自分が作った2025年9月に制作したPythonツール6選
いろんなツールを作ってました。
個人的にほしいと思うツールがGPTやClaudeに聞きながら全コードでバイブコーティングしたり、関数ごとに少しずつ構築すれば簡単に作れます。
ツールの整理をするのと小さいものもいろいろあるので、作ったものをこの記事を書きながらまとめようと思います。
フォルダの名前が雑過ぎてeeeeeとかになっていて、その時に使用したのを覚えていますが、あとからフォルダだけ見ても分からないの多いという横着をしてしまいました。
自分に役立つツールなので、作成したツールをベースにアイデアに繋がってさらにこんなのを作りました~的なのが出てきたらいいな!と思っています。
自作ツールでメンバーシップにもレポート内容を連携したりしています。
そのため、自作ツールで取得したレポートなどをメンバーシップ特典としようと思っています。
1.FanzaAPIによるランキング上位の商品データ取得
FanzaAPIと言うか、DMMAPIかな!を使いFanzaの同人誌などのランキング上位の画像、タイトル、値段、説明文章をtxtと画像データを取得ツール。
目的は、売れている物の傾向を把握したいのと表紙はどのような画像で訴求しているか用に取得してます。
漫画やCG集を発売しようと思っているので、参考に活用しています。
発売しょうと思っていますが、盛大な脱線が多く、全然作業が出来ていないです(';')
日付指定できないかったので毎月1回取得とtxtデータをもとにAIエージェントに分析してもらっています。
2.CivitaiAPIを活用してCivitai内のbase modelによる人気画像をHTMLで一覧化
どんな画像が作られているのかとどんな表現ができるかように日々チェックしています。
これ毎日見ているとこんなポーズや表現があるのかーと学びがあります。
その学びをさらに残すように効率的にどう保存しようかで悩んでいます。
最初のHTMLによる画像一覧は、imgのsrcをURLにしていましたが、これはダメだと思い、画像取得するように変更しました。
ド忘れてしていたのが、civitaiAPIのページ送りが死亡しているのにそれをベースで何ども試行錯誤して無駄な時間を使いました。
思い出してからcursol方式にて即完成しました。
LoRA一括DLツールの時のことを思い出さなければ沼っていました。
3.CivitaiAPIによるCheckPointのversionでリアクションが多い画像とmetaデータの取得
2.と一緒にしたかったのですが、分岐面倒なので分けて作りました。
checkPointのversionによって表現できるものなどパワーアップした内容の確認用などに活用しています。
自分自身でプロンプトを調整してどんなのが出るかよりも人が作った画像によるLorAやプロンプトなどを見る方が勉強になります。
CivitaiのWebページでも見れますが、画像ギャラリーの表示はスクロールしてから読み込むのでさくっと見れないのでちょっとした時短用に作成しました。
あとプロンプトを画像からではなく、jsonファイルで取得できることに気づいて取得しました。
画像のデータにプロンプト情報ないのがありますが、metaデータにはあることがあるので取得しています。
4.PixivのAI生成の上位ランキングの画像分析用ツール
Pixivは、HTMLでギャラリー生成用ツールが使用できなかった。
画像が表示されないので、自作のかなりトロイ画像取得用のものを作成しました。
Pixivの紳士向けはログインしないと見れないページなのとログイン必要なページの画像取得など初めて作りました。
一旦batファイルで起動して、手動でPixivにログインしてcookie保存。
次回以降は自動ログインができ、指定したURLの内の各ページのタイトル、画像、画像枚数とタイトルをtxtファイルに保存。
画像を見ていて謎だったのがPixivにアップすると今はPinginfo情報関連全て消えるはずが、なぜか残っているものがありましたが、気にならないのとスルーしました。
紳士向け画像群をエージェントに投げて特徴と共通点を抜き出して、今後のPixiv運用やSNS運用に役立てようと思って作りました。
気を付けなれば行けないことは作って満足して放置が一番バカだと自分で思っているのでしっかり分析しようと思います。
5.AI画像の文字化け解消ツール
2.と3.でcivitaiAPIで画像取得した際に文字化けの物が下記のように存在する場合があります。
猀挀漀爀攀开㤀Ⰰ 猀挀漀爀攀开㠀开甀瀀Ⰰ 猀挀漀爀攀开㜀开甀瀀Ⰰ Ⰰ 䌀椀渀攀洀愀琀椀挀 䰀椀最栀琀椀渀最Ⰰ 嘀漀氀甀洀攀琀爀椀挀 䰀椀最栀琀椀渀最Ⰰ 䈀氀漀漀洀Ⰰ 倀漀猀琀 倀爀漀挀攀猀猀椀渀最Ⰰ 倀攀爀昀攀猀琀 䄀渀愀琀漀洀礀Ⰰ 䔀砀琀攀爀洀礀 䔀氀礀 䐀攀琀愀椀氀攀搀 䔀礀攀猀 愀渀搀 䘀愀挀攀Ⰰ 倀攀爀昀攀挀琀 䔀礀攀猀⸀ 㠀䬀⠀⠀匀漀氀漀⤀⤀最椀爀氀戀氀甀攀 攀礀攀猀⸀ 瀀椀砀椀攀 栀愀椀爀Ⰰ 戀氀愀挀欀 栀愀椀爀Ⰰ
これだとプロンプト情報わからないので文字コード調整しながら英語になるよう復元しています。
文字化けの特徴して、jepgとwebpの2タイプなので、この2つの拡張子で文字化けしているものを復元するようにしています。
6.Discrod内にプロンプト画像があるpngファイルを貼るとプロンプトを抜き出してtxt化するBOT
初めてBOT作りました。
BOTツールを作るのはいいのですが、動かすために配布などする場合はサーバーが必要という事を知りました。
自分でやる場合は、自分のPCから起動して、使いますが、常時稼働や自分が運用していないBOTであればサーバーをベースで実施するという事を学びました。
そろそろサーバー借りようかなと思う感じです。
取得して学んだ事の共有
ほしいツールがひと段落したので、分析と作りたいものを作る作業で学びや得た内容があればメンバーシップに共有しようと思います。
いいなと思ったら応援しよう!

コメント