勘違いで特定技法禁止 金沢美大入試の実技試験 文科省「公平性損ない遺憾」通知
金沢美術工芸大学の入学試験中に、監督教員が勘違いから特定の技法を禁止したことについて、文部科学省が公平性を損なうとして「遺憾」とする通知をしていたことが分かりました。
金沢美大によりますと、ことし3月に実施した一般入試の実技試験中に、ブラシなどについた絵の具を飛び散らせる「スパッタリング」と呼ばれる技法について、事前に受験生に知らせることなく禁止する指導が行われました。
これについて、一部の受験生などから「不公平な対応だ」などと複数、抗議があり、学校が調査したところ、監督教員が技法に使用する用具の禁止を、技法そのものの禁止と間違えて捉え、試験会場で周知していたということです。
このことを受け、文部科学省は9月24日、「公平性を損ない遺憾である」と大学側に通知しました。
金沢美大では、5月にホームページで謝罪文を掲載していますが、近く再発防止策についても公表するとしています。