久しぶりにroot化したにょ
久々
Xiaomi 14T Proを購入した際にBLU→root化したけどPlay Integrityが通らないのでおとなしくリロックしてroot化もやめた。
んですけれど、先日久々に6a(root化済み)の電源を入れ、もろもろの更新を行った後Integrityのテストをしたら通っていたので、いけるかも!!ってことでメイン機をroot化したわけですな。
MagiskではなくKernelSU Nextを
前回はMagiskを使用したが今回はKernelSUを使用する。
まぁ基本的な手順は一緒でinit_boot.imgにパッチを当ててそれを焼くだけである。
特に大きな問題なく導入できた。
導入したモジュールは以下の通りです。
Play Integrity Fix [INJECT]
おそらく一番使えるモジュール。これ単体でBASICとDEVICEは通ります。
playcurlNEXT
これもPlay Integrity系。これを使うとSTRONGも通る。
ReZygisk
ZygiskのAPIを提供するモジュール。多くのモジュールの前提モジュールなので入れる。
Zygisk - Sui
Shizukuのモジュール版みたいなやつ。とりあえず入れてる枠。
Zygisk Assistant
root隠しのモジュールです。
とりあえずはこのまま
とりあえずこのまま使ってみようと思います。問題が出たら戻せばいいですしね。
モジュールに関してはいろいろ試していく予定です^^


コメント