2025-10-02

なぜ吉田さんの発言をこんなにも誤読するのか

タイトルしか読んでないからではないか?という仮説を立ててみる

私たち作り手が、恋愛至上主義を繰り返し描いてしまうことの暴力

恋愛を扱うドラマが描かれるときって、『恋愛しないと成長しない』とか、『恋で人生の全てが変わる』みたいな、恋愛人生において最も重要ものとして描きがちというか、その考え方を押し付け暴力性があるのではないかと、以前から気になっていたんです」

これなら誤読しなかったのでは


恋愛ドラマは「暴力性」がある』という読解

恋愛を扱うドラマが描かれるときって、『恋愛しないと成長しない』とか、『恋で人生の全てが変わる』みたいな、恋愛人生において最も重要ものとして描きがちというか、その考え方を押し付け暴力性があるのではないかと、以前から気になっていたんです」

どうもこれだけの短い文章ですら、誤読してしまうらしい

恋愛ドラマは「暴力性」がある

と読解している

よく良く記事を見返してみると、表題が「恋愛ドラマ暴力性」であった

もしかしてタイトルしか見ていないブクマカ現象なのではないか

とりあえず、発言を読解しておく

恋愛を扱うドラマが描かれるとき」「恋愛人生において最も重要ものとして描きがち」「その考え方を押し付け暴力性があるのではないか

の3つの要素がある

まり恋愛ドラマのものの話ではなく構造の話をしている

恋愛ドラマというジャンルすべてが暴力的なのではなく、恋愛至上主義的な描き方が「繰り返されること」によって普遍化し、結果として「考えを押し付け暴力性」を帯びるのではないかという意味

「描きがち」は、繰り返されることによる普遍化として読み、「考え方を押し付ける」は、発言者が脚本家として自分たちが行ってきた行為自覚、自省、自戒している文脈として読む

それに対して、恋愛ドラマ暴力性という読解だと

「描きがち」という反復性

押し付ける」という能動

発言者が作り手側」という背景

が抜け落ちて、恋愛ドラマ単体や恋愛という表現のもの暴力性があると発言したことになる

意味全然違う

タイトルに間違った解釈をつける行為は、発言者の真意を歪める暴力性があるのではないだろうか

↑これが言いたかっただけだろという批判は受け付けます

https://rag.hatenablog.com/entry/20251001/1759330622

  • つまり記者は脚本家に対して暴力を振るったと言いたいわけね?

  • つまらん独りよがり

  • そもそも吉田さん、というか脚本家という人たちがうっすら嫌われているからじゃね?特に原作のある作品を扱う場合、確かにクリエイティブな面があるにしても、所詮どこまでいって...

  • うるせえなぁ。まだやって いるのかよ。件のインタ ビュ ーからもう一か月も経っているから誰も見 向きしないだろ。

  • 内容に対する反論は一切なく、あの記事は誤読を狙ってる!という意味不明なブコメがつく始末。もう攻撃できればなんでもええんやな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん