飲酒運転で逆走 当時18歳の男に懲役9年の判決

 去年9月、川口市で一方通行を逆走して車に衝突し男性を死亡させたとして、危険運転致死などの罪に問われた中国籍の当時18歳の男の裁判員裁判で、さいたま地裁は19日、危険運転致死罪が成立するとして求刑通り懲役9年の判決を言い渡しました。

 判決などによりますと、中国籍で当時18歳の男は、去年9月、川口市で酒を飲んで車を運転し一方通行の道路を逆走したうえ、時速およそ125キロで交差点に進入して別の車と衝突し、当時51歳の男性を死亡させたとして危険運転致死などの罪に問われました。

 裁判は、危険運転致死罪が成立するかが争点となっていました。

 19日の判決で、さいたま地裁の江見健一裁判長は「狭い一方通行の道路を逆走し、制御が困難な速度で交差点に進入した」と指摘しました。

 さらに「道路や速度の状況を認識していて、故意に欠けるところもない」などとし、危険運転致死罪の成立を認めました。

 そのうえで「運転は無謀なもので、落ち度のない被害者の生命が奪われたのは理不尽であり、刑事責任は誠に重大」と述べ、求刑通り懲役9年を言い渡しました。

全裸で塾侵入疑い さいたま地検 男の鑑定留置

さいたま地検は19日、草加市の学習塾に全裸で侵入した疑いや、車でバイクに衝突し男性を殺害した疑いなどで、あわせて9回逮捕された容疑者の男の刑事責任能力の有無を判断するため、鑑定留置を始めました。

 ことし4月21日、死亡ひき逃げ事件や強盗致傷事件などがさいたま市や川口市などで相次いで発生し、警察は、草加市の塾に侵入した疑いで、住所不定・無職の西村大輔容疑者(48)を現行犯逮捕しました。

 県警によりますと、西村容疑者は、同じ日に強盗未遂や当て逃げなどの事件や事故を起こした疑いがあり、1人が死亡、14人が重軽傷を負ったとしています。

 さいたま地検は、19日からおよそ4か月の予定で西村容疑者の鑑定留置を開始し、刑事責任能力の有無を判断します。

県学力・学習状況調査のあり方検討有識者会議

 県教育委員会が毎年実施している県学力・学習状況調査の今後のあり方を検討する有識者会議が開かれ、子どもたちの日常の学習データを活用していくことなどを検討する方針案をまとめました。

 県教育委員会は、県内の児童生徒の学力の伸びや学習意欲などを調べるため県独自の学力・学習状況調査を行い、指導法や授業の改善につなげています。

 19日は、ことし2月から始まった有識者による会議のまとめが行われました。

 会議では、委員からでは、調査の分析と活用について、結果が伸びた教員の指導の事例をほかの教員の研修にも役立てることや1人1台のタブレット端末による日々の学習状況データと照らし合わせていくことなどの意見が出ました。

 さらに成果の見える化として、委員から教職員への就職を希望する人なども視聴できるよう、YouTubeなどのSNSを通じて発信していくことが重要とした意見が出されました。

技能五輪全国大会・全国アビリンピック 結団式

 23歳以下の若者が、建築大工などの技術を競う「技能五輪全国大会」と、障害のある人たちが日ごろ培った技能を競う「全国アビリンピック」来月、愛知県で開催される2つの大会に出場する県代表選手の結団式がさいたま市内で開かれました。

 大会に出場するのは、県内の事業所や大学などで、建築大工やビルクリーニングなどの専門技能を磨いた49人です。

 結団式では、技能五輪全国大会の建築大工部門に出場する千葉大輝さんが、「日ごろの成果を十二分に発揮し、全力で取り組むことを誓います」と、全国アビリンピックの喫茶サービス部門に出場する鶴田順美さんが「それぞれの現場で積み重ねてきた経験を活かして、お世話になった人たちへの感謝の気持ちを忘れずに全力で頑張ってきます」と大会への決意表明を行いました。

 このあと、千葉さんと鶴田さんに、堀光副知事から団旗が手渡されました。

 「技能五輪全国大会」と「全国アビリンピック」は、来月17日から、愛知県国際展示場などで開かれます。

県内有数の産地・日高市 栗の収穫 最盛期迎える

 県内有数の栗の産地日高市で秋を代表する味覚の1つ栗の収穫作業が最盛期を迎えています。

 日高市南平沢の嶋野順一さんが管理する広さおよそ4000平方メートルの農園では、「国見」や「ぽろたん」など5種類の栗が育てられています。

 ことしは、気温の高い日が続き雨の量が少なかったため、例年より1週間ほど収穫の時期が遅れているということですが、大粒で甘みが強い栗に育っているということです。

 この農園では、5種類合計で、およそ700キログラムの収穫を見込んでいて、中でも2Lサイズ以上の栗は「高麗川マロン」というブランド名で、JAいるま野日高支店の特設販売所だけで販売されるということです。

 収穫は来月上旬まで行われる予定で、収穫された栗はJAいるま野管内の直売所などで販売されます。

「さいたまオクトーバーフェスト2025」開幕

 さいたま市大宮区の鐘塚公園では、ドイツビールなどを楽しむ秋恒例のビール祭り、「さいたまオクトーバーフェスト」が19日から始まりました。

 さいたま市大宮区の鐘塚公園で19日から始まった、「さいたまオクトーバーフェスト2025」。

 ビールの本場ドイツのミュンヘンで行われているビールの祭り、「オクトーバーフェスト」の盛り上がりを埼玉でも楽しもうと始まり、ことしで12回目を迎えます。

 ことしのビール祭りには、ドイツのビールメーカー4社をはじめおよそ40種類のビールを楽しむことができます。

 日本初上陸の「ペールエール」、創業1040年、世界最古の醸造所と言われるドイツのビールメーカー「ヴァイエンステファン」のビールです。

 しっかりとビールの味わいとフルーティーな香りが楽しめる一杯です。

 会場では、ドイツビールに合うソーセージやお肉などのグルメも販売され、訪れた人たちはおいしく楽しいひとときを過ごしていました。

 さいたまオクトーバーフェスト2025は、今月28日まで開催されています。