NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「10月2日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから10月2日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • さわやか自然百景映像集(1)御嶽山の森
  • 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山(おんたけさん)。岐阜県側の山腹を覆う森の魅力を「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
  • 長野と岐阜の県境にそびえる御嶽山は標高3067メートルの火山。岐阜県側は標高2500メートル付近まで広葉樹の森や針葉樹の森に覆われている。今回は「さわやか自然百景」で撮り溜めてきた映像で御嶽山の森の魅力を紹介する。初夏、広葉樹の森で躍動するカワガラスやミソサザイ。針葉樹の森に集まるコマドリやキクイタダキ。秋、森を流れる渓流で子孫を残すイワナ。極めつきの映像と心地よい音楽でお送りする。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「横浜 vol.2」
  • [字幕放送]
  • 横浜の中心地下街に置かれた人気のピアノ。コロナ禍でライブ活動が出来なくなった女性。中島みゆきの「糸」をコーラスする中学生4人組。街角のピアノに託した思いとは?
  • 横浜・関内駅に隣接する「マリナード地下街」に置かれた一台のピアノ。2018年12月、周辺の商店街が共同で設置。首都圏各地から演奏者がやってくる人気ぶりだ。コロナ禍でライブ活動が出来なくなった女性。音楽バーで知り合い、セッションを始めた男女。「白い恋人達」を熱唱する男性。子育てを終え、ジャズピアノを習い始めた女性。中島みゆきの「糸」をコーラスする中学生4人組。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 若きピアニストの肖像 小林海都
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 1995年生まれ。高校卒業後、ベルギーでジョアン・マリア・ピレシュに師事。現在はスイスのバーゼル音楽院で学ぶ。2021年、リーズ国際ピアノコンクールで第2位。
  • 【曲目】デュポールのメヌエットによる変奏曲(モーツァルト)、4つの即興曲D.935から第1番(シューベルト)、「前奏曲集第1巻」から(ドビュッシー)、「前奏曲集第2巻」から(ドビュッシー)、「草が茂る小道を通って」から(ヤナーチェク)【演奏】小林海都(ピアノ)【収録】2021年11月30日武蔵野文化会館小ホール
  • 「デュポールのメヌエットによる変奏曲」
    モーツァルト:作曲
    (ピアノ)小林海都
    (9分16秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「”4つの即興曲 D.935” から 第1曲」
    シューベルト:作曲
    (ピアノ)小林海都
    (11分31秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「”前奏曲集 第1巻” から ”音とかおりは夕暮れの大気に漂う”」
    ドビュッシー:作曲
    (ピアノ)小林海都
    (3分17秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「”前奏曲集 第2巻” から ”水の精”」
    ドビュッシー:作曲
    (ピアノ)小林海都
    (3分08秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「”前奏曲集 第2巻” から ”変わり者のラヴィーヌ将軍”」
    ドビュッシー:作曲
    (ピアノ)小林海都
    (2分37秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「”前奏曲集 第2巻” から ”花火”」
    ドビュッシー:作曲
    (ピアノ)小林海都
    (4分28秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「”草が茂る小道を通って” から ”われらの夕べ”」
    ヤナーチェク:作曲
    (ピアノ)小林海都
    (3分29秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「”草が茂る小道を通って” から ”散り行く落ち葉”」
    ヤナーチェク:作曲
    (ピアノ)小林海都
    (3分14秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「”草が茂る小道を通って” から ”フクロウは飛び去らず”」
    ヤナーチェク:作曲
    (ピアノ)小林海都
    (3分44秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「”草が茂る小道を通って” から ”つばめのようにしゃべり立てた”」
    ヤナーチェク:作曲
    (ピアノ)小林海都
    (2分14秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~

    「”草が茂る小道を通って” から ”おやすみ”」
    ヤナーチェク:作曲
    (ピアノ)小林海都
    (3分21秒)
    ~武蔵野市民文化会館小ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「“ニュルンベルクのマイスタージンガー”前奏曲」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 美しい海の都・ベネチアに魅了されたワーグナー。「ニュルンベルクのマイスタージンガー」完成の背景には、ベネチアに残された、とある絵画との出会いがあった。
  • ロケ地 ベネチア(イタリア)
  • 【指揮】広上淳一,【管弦楽】NHK交響楽団
  • 「楽劇“ニュルンベルクのマイスタージンガー” 前奏曲」
    (指揮)広上淳一、(管弦楽)NHK交響楽団
    (5分00秒)
    ~CR509スタジオ~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(148)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 神谷(役所広司)と安乃(貝ますみ)は、東京からの帰り、安乃のつわりで汽車を降りたところだった。安乃の具合が悪くならなければ汽車を降りてなかった、と言う神谷に、私たちがいるって知りながらどうして?と聞く富子(佐藤オリエ)。神谷は安乃の風呂敷包みを指し、頼介の遺骨だと言う。要の帰ってこない蝶子(古村比呂)に骨箱を見せたくなかった神谷。みさ(由紀さおり)は泣き、蝶子はやっと滝川に帰れるんだね、と…。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,由紀さおり,杉本哲太,貝ますみ,市川勉,藤重麻奈美,服部賢悟,役所広司,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】ばけばけ 第1週「ブシムスメ、ウラメシ。」(4)
  • [解説][字幕放送]
  • トキ(福地美晴)の前から姿を消した司之介(岡部たかし)。それから数日後、トキは偶然、司之介を見つける。「帰ろう」と声をかけるトキから司之介は逃げ出す。
  • 突如、トキ(福地美晴)やフミ(池脇千鶴)、勘右衛門(小日向文世)の前から姿を消した司之介(岡部たかし)。何日たっても家に帰ってこない司之介に、松野家の不安はつのっていく。そんなある日、登校途中のトキは司之介を発見する。「家に帰ろう!」と声をかけるトキだったが、司之介はかたくなに帰ろうとしない。松野家の行く末はどうなる!?一方、アメリカではレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ)がこの世に絶望していた。
  • 【作】ふじきみつ彦,【出演】福地美晴,トミー・バストウ,小日向文世,池脇千鶴,岡部たかし,さとうほなみ,渡辺江里子,木村美穂,田中穂先,小山愛珠,佐保歩実,美藤吉彦,仲野毅,【音楽】牛尾憲輔
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • めぐみ巡り 東京・日本橋界わい▽スズメの癒やし▽羽田美智子
  • [字幕放送]
  • 祖母との思い出を繋ぐ風景▽匂いの記憶▽ナレーション:諏訪部順一
  • 昔と今が混じり合う、日本橋の“ほっこり” ▽羽田美智子さんが東京で“日めくり旅”▽3分に1回、ほっこりする“風景”や“思い出”をお見せします!
  • 【出演】羽田美智子,【語り】諏訪部順一
午前8時00分から午前8時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん百名山“幻の百名山”に挑む~北アルプス・有明山~
  • [字幕放送][再放送]
  • 北アルプスの一角にある有明山(長野・2268m)。深田久弥は「日本百名山」の雑誌連載に取り上げながら、単行本からは外した。“幻の百名山”の実像に迫る。
  • 古くから山岳信仰の対象で、断崖や奇岩・滝が多いことから、修験の場とのされた有明山。槍・穂高連峰などの手前に位置する前衛峰。案内は、有明登山案内人組合の赤沼千史さん。黒川沢の登山口を出発、奇怪な形の木々の森を抜けていく。そして、巨岩や滝を越え、りょう線へ。3つあるピークのうち、最も高い北岳を目指す。また、なぜ百名山の候補となったのか、なぜ最終的に外されることになったのか、舞台裏に迫る。
  • 【出演】赤沼千史,【語り】鈴木麻里子
午前8時30分から午前9時30分(放送時間60分間)
  • 世界ふれあい街歩き おしゃべり好きの港町 カディス ~スペイン~
  • [字幕放送][再放送]
  • スペイン南部アンダルシア地方の港町カディスは歴史と青空と陽光に恵まれ、ものすごく陽気でおしゃべり好きな人たちが暮らす街。とにかく熱い。【語り】高橋克実、濱田マリ
  • 船でついて入り込んだ路地には立ち話をする人だらけ。人に会っては話し込むのでなかなか目的地につけないとか。元気すぎるチーズ屋さんや、あれこれ見せたがる雑貨屋さん、古代の発掘品のレプリカを商売にするおじさん。ビーチではちょっと泳いではパラソルの下のんびりして一日を過ごす人々。誰もが陽気で、人生を満喫している。カーニバルの練習をする人たちの歌声も絶品です。【撮影】2025年6月【語り】高橋克実、濱田マリ
  • 【語り】高橋克実,濱田マリ,関山美沙紀,河本邦弘
午前9時30分から午前11時33分(放送時間123分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 浮世絵ツアー「春の巻」「夏の巻」
  • [字幕放送]
  • 浮世絵ツアー 江戸の四季めぐり 「春の巻」江戸時代の花見弁当。当時流行のファッション。 「夏の巻」江戸時代の夏を過ごす、驚きの知恵と工夫とは?(2005年)
  • 浮世絵は江戸時代の観光ガイドブック。浮世絵を手に街を歩けば、今も残る当時の名所の数々が…。「春の巻」で巡るのは、江戸時代に始まる花見の名所。江戸っ子たちはどのように花見を楽しんだのか。当時の花見弁当を再現。中にはなんとお刺身が!「夏の巻」では、江戸ならではの「涼」の工夫と知恵を発見!冷蔵庫がない江戸の「かき氷」の謎。夏の風物詩・金魚の大ブームを支えた人々の熱愛ぶり。そして、花火の始まりの物語。
  • 【出演】林家三平,村井美樹,【語り】八嶋智人,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時33分から午前11時34分(放送時間1分間)
  • 今度は4Kで「アストリッドとラファエル2」 10月2日木曜夜9時スタート
  • 緻密な文書係アストリッドと体当たり派の熱血警視ラファエル。正反対の2人が難事件に挑むミステリー、シーズン2を10月2日(木)からBSP4Kで放送する。
  • 名コンビが誕生したシーズン1に続き、シーズン2を放送。パリや近郊の美しい景色の中、凶悪犯罪がつぎつぎと発生。犯罪資料を知り尽くしたアストリッドの推理が光る。いつも買い物にいく日本食材店で、気になる男性テツオが登場。事件もプライベートもますます目が離せない。
  • 【語り】坂本朋彦
午前11時34分から午前11時35分(放送時間1分間)
  • 【連続テレビ小説】どんど晴れ PR
  • 夏美は婚約者の実家である老舗名門旅館のおかみを目指し、盛岡で修業に励むことに!ヒロインを演じたのは本作がドラマ初出演だった比嘉愛未。魅力を1分でお届けします。
  • 都会育ちの夏美は婚約者の実家である老舗名門旅館のおかみを目指し、盛岡の地で厳しい修業に励むことに!ヒロインを演じたのは本作がドラマ初出演だった比嘉愛未。魅力を1分でお届けします。
午前11時35分から午前11時45分(放送時間10分間)
  • コズミックフロント☆NEXT 10min.「長野県は宇宙県 秋」
  • [字幕放送][HDR]
  • 日本で一番宇宙に近い県・長野県。1年で最も彩り豊かな秋、里芋をお供えする中秋の名月やブナの森から見あげる星空は極上の光景だ。宇宙を五感で感じる長野の秋を描く。
  • 日本で一番宇宙に近い県・長野県。1年で最も彩り豊かな秋を迎えた。里芋の収穫祭として古くから親しまれてきた中秋の名月や黄色に色づいたブナの原生林から見あげる星空は極上の光景だ。秋の代表的な星座はカシオペヤ座に秋の四辺形、一等星のフォーマルハウトも見逃せない。諏訪では、若手エンジニアが小型ロケット作りに挑戦。茅野市の小学校では、移動式プラネタリウム授業が行われた。宇宙を五感で感じる長野の秋を描く。
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • めぐみ巡り 東京・日本橋界わい▽スズメの癒やし▽羽田美智子
  • [字幕放送][再放送]
  • 祖母との思い出を繋ぐ風景▽匂いの記憶▽ナレーション:諏訪部順一
  • 昔と今が混じり合う、日本橋の“ほっこり” ▽羽田美智子さんが東京で“日めくり旅”▽3分に1回、ほっこりする“風景”や“思い出”をお見せします!
  • 【出演】羽田美智子,【語り】諏訪部順一


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 驚き!地球!グレートネイチャー 選 カナダ 水が織りなす寒暖のアート
  • [解説][字幕放送]
  • コバルトブルーに浮かぶアイスバブル、滝つぼにそびえるアイスタワー、極北の大砂丘が描く水と砂の抽象画…カナダ南西の冬と夏のひととき現れる寒暖の大自然アートを堪能!
  • カナディアン・ロッキー山脈の周囲は冬と夏の寒暖差が約80℃。この地ならではの気候が美しい大自然のアートを創りだす。ブルーに染まる湖には冬、バブルが重なり浮かぶ氷のアートが出現。水量豊富な滝の周囲には真冬、高さ40mのアイスタワーが誕生。冬の大雪原が夏は大砂丘に一変、さらに水と砂が織りなす抽象画のような文様を描く。冬と夏のひととき姿を現すカナダ南西部の特異な絶景を巡り大自然のアート誕生の秘密に迫る!
  • 【語り】山内泉
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • 世界入りにくい居酒屋 ラオス・ビエンチャン 砂ぼこりの中でベロベロ女子会
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • ラオスの首都ビエンチャン。街はずれにポツンとある居酒屋では毎日深夜まで女性たちがどんちゃん騒ぎ。女性店主は一日16時間労働。ここはパワフルな女性たちの桃源郷!
  • ビエンチャン郊外は、アスファルトが未舗装なため、ロードサイドに建つ居酒屋は砂ぼこりまみれ。しかし絶品郷土料理が激安で食べられるため、毎日常連客でごった返している。目立つのは女性客がやたら多いこと。ラオスは昔から女性が働き、家計を支えるのが当たり前。そんな働き者の女性たちが、一日の疲れを癒したり、子供にご飯を食べさせたりするため、夜な夜なこの店に集まる。彼女たちの明るい笑い声がこの店一番の魅力だ!
  • 【出演】皆川猿時,安田美沙子
午後1時00分から午後1時56分(放送時間56分間)
  • いまよみがえる伝説の名演奏・名舞台カラヤン名人芸 近代フランス管弦楽作品
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ドイツで冷凍保存されていた歴史的名演を収めたネガフィルムを、8K/22.2マルチチャンネルにリマスター。カラヤンとベルリン・フィルによる近代フランス管弦楽作品。
  • 牧神の午後への前奏曲(ドビュッシー作曲) 交響詩「海」(ドビュッシー作曲) 「ダフニスとクロエ」組曲第2番(ラヴェル作曲) 収録:1978年2月 フィルハーモニー(ベルリン) 出演:ヘルベルト・フォン・カラヤン(指揮)、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽)
  • ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団,ヘルベルト・フォン・カラヤン
  • 「牧神の午後への前奏曲」
    ドビュッシー:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (9分45秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「交響詩「海」」
    ドビュッシー:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (24分10秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~

    「「ダフニスとクロエ」組曲第2番」
    ラヴェル:作曲
    (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)ヘルベルト・フォン・カラヤン
    (15分30秒)
    ~1978年2月14日・15日 フィルハーモニー(ベルリン)~
午後1時56分から午後1時57分(放送時間1分間)
  • 今度は4Kで「アストリッドとラファエル2」 10月2日木曜夜9時スタート
  • 緻密な文書係アストリッドと体当たり派の熱血警視ラファエル。正反対の2人が難事件に挑むミステリー、シーズン2を10月2日(木)からBSP4Kで放送する。
  • 名コンビが誕生したシーズン1に続き、シーズン2を放送。パリや近郊の美しい景色の中、凶悪犯罪がつぎつぎと発生。犯罪資料を知り尽くしたアストリッドの推理が光る。いつも買い物にいく日本食材店で、気になる男性テツオが登場。事件もプライベートもますます目が離せない。
  • 【語り】坂本朋彦
午後1時57分から午後1時58分(放送時間1分間)
  • 【プレミアムドラマ】永遠についての証明 PR
  • 出演、杉野遥亮。若き数学者たちの交錯する思いを鮮烈に描いた青春小説をドラマ化した「永遠についての証明」の魅力を1分で紹介する。
午後1時58分から午後2時00分(放送時間2分間)
  • ヨーロッパ秘湯ジャーニー トルコ パムッカレ石灰棚
  • ヨーロッパの秘湯、トルコ西部にある「パムッカレ石灰棚」。世界一美しいと言われる温泉が生み出す石灰棚の絶景を堪能します。
午後2時00分から午後3時29分(放送時間89分間)
  • カールさんとティーナさんの古民家村だより 2024秋冬
  • [字幕放送][再放送]
  • 新潟の古民家村で「終の住処」造りに乗り出したカールさん。今度はどんな家に?妻ティーナさんたっての要望とは?さらにカールさんは念願の古民家コンサートを開く。
  • 憧れのグランドピアノを置きたいと、再生した古民家に吹き抜けを造ったカールさん。ピアノコンサートに華を添えるのは、新潟の食材に魅せられて移住してきた人が作るとっておきの料理。クリスマスの飾りつけを終えたカールさんとティーナさんは、仲良くクレープ作り。出会った頃の写真を見返しながら、終の住処の設計プランに夢がふくらむ。キノコ狩りにムカゴ摘み、紅葉の晩秋から大雪の中での年越しまでを描く、映像の歳時記。
  • 【出演】カール・ベンクス
午後3時29分から午後3時30分(放送時間1分間)
  • ローラに再会!『大草原の小さな家』を4Kで
  • BSP4Kにファミリードラマの名作『大草原の小さな家』が帰ってくる。夢を抱いて家族で新天地を目指したインガルス一家の物語を土曜・日曜に放送中。
  • 1870年代、ミネソタの大草原に入植したインガルス一家は、力を合わせて厳しい試練を乗り越えていく。ローラ・インガルス・ワイルダーの自伝的小説をテレビドラマ化したファミリードラマの名作を、BSP4Kで毎週土曜・日曜に放送中。
午後3時30分から午後5時00分(放送時間90分間)
  • ゆったり温泉ひとり旅 秋・北関東編
  • [字幕放送][再放送]
  • 草津・塩原・四万。秋の北関東の温泉地へ豪華俳優陣が声で誘う疑似体験のひとり旅。温泉地の知られざる魅力を存分に味わうぜいたくな時間。温泉に入った気分になれるはず!
  • 全国各地の温泉地を、2泊3日で疑似体験のひとり旅をするこの番組。今回は、秋の北関東。紅葉に彩られた温泉は、まさに格別!私たちを声で誘うのが、群馬県・草津温泉は坂井真紀さん、栃木県・塩原温泉郷は浜野謙太さん、群馬県・四万温泉は勝村政信さん。地元の人々と触れ合いながら、温泉はもちろん、グルメ、絶景など、それぞれの温泉地の知られざる魅力を思う存分に味わうぜいたくな時間。ぜひ、ご堪能を!
  • 【声】坂井真紀,浜野謙太,勝村政信
午後5時00分から午後5時45分(放送時間45分間)
  • 刑事フォイル(21)「それぞれの戦場」(前編)
  • [2か国語][字幕放送]
  • 戦時下でも犯罪は許さない…警視正フォイルの魅力が光る、イギリスミステリーの名作!農場近くにドイツ軍機が墜落し、兵士が逃走する。その後、農場主が謎の死を遂げ…。
  • 1941年4月。イギリスでは多くの男性が戦地へと赴き、国内の労働力不足は深刻だった。そのため女性が重労働に駆り出されることも多く、ある農場でも2人の女性が働いていた。フォイルは農場近くに墜落したドイツ軍機を調査中で、生き延びて逃げていた兵士を見つけ確保する。しかし、彼らはイギリス軍の捕虜尋問部に連行される。その後、農場の主人が謎の死を遂げる。
  • 【声】マイケル・キッチン…山路和弘,川島得愛,山根舞,【演出】ジェレミー・シルバーストン,【脚本】ロブ・ヘイランド
午後5時45分から午後5時46分(放送時間1分間)
  • 今度は4Kで「アストリッドとラファエル2」 10月2日木曜夜9時スタート
  • 緻密な文書係アストリッドと体当たり派の熱血警視ラファエル。正反対の2人が難事件に挑むミステリー、シーズン2を10月2日(木)からBSP4Kで放送する。
  • 名コンビが誕生したシーズン1に続き、シーズン2を放送。パリや近郊の美しい景色の中、凶悪犯罪がつぎつぎと発生。犯罪資料を知り尽くしたアストリッドの推理が光る。いつも買い物にいく日本食材店で、気になる男性テツオが登場。事件もプライベートもますます目が離せない。
  • 【語り】坂本朋彦
午後5時46分から午後6時00分(放送時間14分間)
  • 南極 氷の下のタイムカプセル ミニ(5)「極寒の地に生きる小さな命」
  • [字幕放送][HDR]
  • 地球最後の秘境・南極。その自然に迫る。南極にだけ生息するコウテイペンギン。12月は子育ての真っ最中。モコモコした羽毛のヒナがあちこちに。命の営みが続いていた。
  • 地球最後の秘境・南極。冬でも凍らない氷底湖に「進化のタイムカプセル」が残されていた。その一つ・アンターセー湖の底で地球に生命が誕生した頃の太古の地球の姿を見る。生命進化の謎に迫った特番「南極~氷の下のタイムカプセル~」のミニ番組。最終回は南極の自然に迫る。氷上を生きるコウテイペンギン。南極の夏12月は子育ての真っ最中。モコモコした羽毛のヒナがあちこちに。コロニーでは命の営みが続いていた。
  • 【語り】和久田み晴


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「東京・日本橋人形町の刃物屋」
  • [字幕放送]
  • 江戸から明治、昭和の伝統が息づく東京・日本橋人形町。9代目店主が技を受け継ぐ江戸時代創業の刃物屋に密着。腕を見込んでやってくる客や真剣勝負の研ぎの技を紹介する。
  • 刃物屋の店主が大事にしているのは、商人としてお客の要望を聞き、職人としてそれを形にするワザを持つ、「職商人」という考え方。刃先から根元までずらしながら一気に研ぐ「流し研ぎ」でなめらかな切れ味になるという。研ぎの技は、店主が天才型で努力家と仰ぎ、刃物を追求し続けた先代の父から学んだ。しかしその父は2023年に急逝したため、今はひとりで店を支えている。
  • 【語り】松たか子,井上二郎
午後6時05分から午後6時15分(放送時間10分間)
  • グレートネイチャー 10min. 神秘の造形 大地溝帯 ~アフリカ ケニア~
  • [字幕放送]
  • 赤・緑・クリーム色の多彩な池が密集する「天然のパレット」、ギザギザで薄い奇岩が2キロに渡って続く奇観「竜の歯」。アフリカ大地溝帯が貫くケニアの驚異の絶景を体感!
  • アフリカ大陸を分断する南北7千キロの「大地溝帯」。その一角ケニアには、絶景・奇観があふれている。絵の具をのせたパレットのように、隣接する池の色が赤・緑・クリーム色にくっきり分かれる不思議な「マガドクレーター」。アバーデア山脈の通称「竜の歯」では、高さ40mほどのギザギザで薄い奇岩が列をなし、遠く2キロ先まで続いている。これらの神秘的な造形はどのように誕生したのか?大地を分裂する大地溝帯との関係は?
  • 【語り】荒木さくら
午後6時15分から午後7時00分(放送時間45分間)
  • 【大河ドラマアンコール】八重の桜(26)「八重、決戦のとき」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 八重(綾瀬はるか)は城下を佐久(風吹ジュン)らと共にひた走り、鶴ヶ城に入城する。そして「鉄砲隊は私が指揮する」と名乗り出る。いよいよ八重の戦いが始まる!
  • 八重(綾瀬はるか)は、半鐘が鳴り響く城下を佐久(風吹ジュン)らと共にひた走り、鶴ヶ城に入城する。そして「鉄砲隊は、私が指揮する」と名乗り出る。一方、出発が遅れたユキ(剛力彩芽)たちは、刻限に間に合わず、敵弾が飛び交う城下を逃げ惑う。また、頼母(西田敏行)の登城の後、自邸に残った妻・千恵(宮崎美子)たちは、ある覚悟を決める。いよいよ八重の戦いが始まる!
  • 【出演】綾瀬はるか,西島秀俊,長谷川博己,風吹ジュン,松重豊,剛力彩芽,綾野剛,中村獅童,勝地涼,六平直政,津嘉山正種,佐藤B作,反町隆史,加藤雅也,宮崎美子,稲森いずみ,西田敏行,【語り】草笛光子,【作】山本むつみ,【音楽】中島ノブユキ
午後7時00分から午後7時29分(放送時間29分間)
  • めぐみ巡り 東京・日本橋川から神田川・橋巡り▽羽田美智子
  • [字幕放送]
  • 日本橋から聖橋▽東京ならでは風景▽羽カワセミの思い出▽川から見た東京▽息子が描いた初め絵▽彼女との待ち合わせは聖橋のたもと▽ナレーション:諏訪部順一
  • 羽田美智子さんが東京で“日めくり旅”▽3分に1回、ほっこりする“風景”や“思い出”をお見せします!
  • 【出演】羽田美智子,【語り】諏訪部順一
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
  • 世界入りにくい居酒屋 選 タイ チェンマイ【生血と生肉が飛びかう店!?】
  • [解説][字幕放送]
  • タイ・チェンマイの中心部から離れた郊外。そこはタイ北部の知られざる食文化の宝庫!豚や牛の血、生肉、生の内臓などを独特のスパイスで味付けした絶品レア料理が大人気!
  • タイの古都チェンマイ。その中心部から車で30分も離れた田園地帯にその店はあった!見た目はごく普通の田舎の居酒屋。しかしここはタイ全土からわざわざ足を運ぶグルメたちが絶えない名店なのだ。名物は店主が自ら毎朝仕入れる新鮮な豚や牛。肉だけでなく、生血、生の内臓など、あらゆる部位を無駄なく食べつくす。タイ北部の伝統料理をベースにした絶品レシピの数々。一口食べれば、もうお酒が止まらない止まらない!
  • 【語り】皆川猿時,安田美沙子
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
  • 英雄たちの選択“怪談”を発見した男 小泉八雲
  • [字幕放送]
  • 「耳なし芳一」「雪女」などを収めた『怪談』は、日本文化を世界に伝える架け橋となった。小泉八雲は、いかにして“怪談”を発見したのか、その創作の秘密に迫る。
  • アイルランド人の父と、ギリシャ人の母の間に生まれたラフカディオ・ハーンこと小泉八雲は、アメリカに渡り、新聞記者になった。雑誌社の依頼を受けて日本にわたったのがきっかけで、日本の魅力に取りつかれる。松江で古き日本に接し、松江藩士の娘・小泉セツと結婚する。その後、東京帝国大学で英文学講師になった八雲は、その職を続けるのか、セツの協力を得て、『怪談』の執筆に全力をそそぐのか、人生の岐路に立たされた。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】早稲田大学教授…池田雅之,グレゴリー・ケズナジャット,中野信子,【語り】松重豊
午後9時00分から午後9時50分(放送時間50分間)
  • アストリッドとラファエル2 文書係の事件録(1)「ホシムクドリ」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 理論派×熱血コンビが事件を解決!フランス発ミステリー、シーズン2。大勢の同席者のいる室内で弁護士が射殺されるが誰も犯人を見ていない!派手な連続窃盗事件と関係が?
  • ビルの上階で企業合併の担当弁護士ジョベールが射殺される。窓の外からの狙撃と思われたが、アストリッドは室内で発砲されたと主張。現場には12人の出席者がいたが犯人を目撃したものはいなかった。床に落ちていた「ホシムクドリ」の死骸を見たラファエルは、それが派手な連続窃盗事件の犯人が残すサインと同じだと気づく。犯人だと疑われた1人で、メンタリストとして有名な神経学者ドルリューの名がビルの来館者名簿にあった。
  • サラ・モーテンセン…貫地谷しほり,ローラ・ドベール…林真里花,ブノワ・ミシェル…川田紳司,メレディン・ヤクビ…中村章吾,ジャン・ブノワ・スイル…粟野志門,ジャン・ルイ・ギャルソン…藤真秀,ユベール・ドゥラトル…三上哲,ブルース・テソール…おかやまはじめ,【脚本】アレクサンドル・ド・セギャン,ロラン・ビュルタン,【演出】フレデリック・ベルトゥ
午後9時50分から午後10時00分(放送時間10分間)
  • やまと尼寺 四季ごよみ「神無月 寒露・霜降」
  • [字幕放送]
  • 神無月(10月)前半は“寒露(かんろ)”。童心に戻って栗拾い。後半は“霜降(そうこう)”。尼寺にも里から新米が届く。潤子さんの手作り味噌も食べごろに。
  • 「やまと尼寺 精進日記」の音羽山観音寺の暮らしの知恵と料理を、季節の暦・二十四節気ごとに紹介する。神無月(10月)前半は“寒露(かんろ)”。童心に戻って栗拾い。いがぐり揚げなど季節の料理を楽しむ。後半は“霜降(そうこう)”。尼寺にも里から新米が届く。潤子さんの手作り味噌も食べごろに。軒先に炭をおこして、この時期ならではのごちそう・五平餅に歓声。
午後10時00分から午後10時49分(放送時間49分間)
  • 御宿かわせみ 第1シリーズ(1980年版)(23)花冷え
  • [字幕放送]
  • 平岩弓枝原作の人気時代劇。江戸の大川端にある小さな旅籠(はたご)「かわせみ」を舞台に、真野響子のるいと小野寺昭の東吾のコンビで描く、1980年放送の第1シリーズ
  • るい(真野響子)は「かわせみ」に宿を求める千代次(岡まゆみ)を、満室だと嘘を言って断った。東吾(小野寺昭)が理由をきくと、これまで何度か千代次は来ていて、いつも連れの男が違った。そんな商売に部屋は提供できないとるいは言う。東吾は千代次が芸者だと知るが、芸者が個人でそんな商売はできないはずだ。千代次は母・お勝(文野朋子)などとの事情を抱え、木島屋時次郎(岸部一徳)とも難しい問題があった。
  • 【出演】真野響子,小野寺昭,花沢徳衛,結城美栄子,青地公美,安藤美智子,山口崇,文野朋子,岡まゆみ,岸部一徳,阿部寿美子,坂部文昭,西沢守,大村崑,村上弘明,河内桃子,田村高廣,【原作】平岩弓枝,【脚本】大西信行,【音楽】池辺晋一郎
午後10時49分から午後10時50分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 吉原炎上!…その後、遊郭は?歌麿
  • [字幕放送]
  • 蔦重が生きた江戸の世界が、楽しく深くわかる!江戸時代、吉原は何度も火災に襲われ、時には全焼した。一体その後どうしたのか?実は悪いことばかりではなかったようで…。
  • 10年に1度ほども、火事に見舞われた吉原。全焼すると、別の場所に移って営業を続けた。その臨時の遊郭を「仮宅(かりたく)」という。今回は、「仮宅」で朝帰りする客と見送る遊女を、歌麿が描いた1枚。火災にあうのは大変な災難だが、実は、悪いことばかりではなかったようだ。妓楼は、「吉原の焼け太り」なんていわれるほど大もうけ。しかも、遊女たちにも、この時だけの楽しみが生まれたのだという。一体どういうこと?
  • 【語り】副島萌生
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
  • グレートネイチャー 5min. 奇跡!砂漠を潤す鉄砲水 ~イスラエル~
  • [字幕放送]
  • イスラエルのネゲブ砂漠は年間降水量100mm程度の乾燥の大地。この地に突然鉄砲水が発生し大激流が大地を潤していくという。聖書にも描かれる奇跡のような現象を追う!
  • ユダヤ教、キリスト教、イスラム教…3つの宗教の聖地が点在するイスラエルの南部に位置するネゲブ砂漠は過酷な乾燥の大地。神が与えた試練の地として、人々の信仰の原点となった場所だ。年間降水量100mm程度のこの地に、突然鉄砲水が発生し、大激流が乾いた大地を潤していくという。聖書にも描かれる奇跡のような現象を目撃するために取材班はスタンバイ。果たして鉄砲水は起きるのか?
  • 【語り】高橋さとみ
午後11時00分から3日午前1時03分(放送時間123分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 浮世絵ツアー「春の巻」「夏の巻」
  • [字幕放送][再放送]
  • 浮世絵ツアー 江戸の四季めぐり 「春の巻」江戸時代の花見弁当。当時流行のファッション。 「夏の巻」江戸時代の夏を過ごす、驚きの知恵と工夫とは?(2005年)
  • 浮世絵は江戸時代の観光ガイドブック。浮世絵を手に街を歩けば、今も残る当時の名所の数々が…。「春の巻」で巡るのは、江戸時代に始まる花見の名所。江戸っ子たちはどのように花見を楽しんだのか。当時の花見弁当を再現。中にはなんとお刺身が!「夏の巻」では、江戸ならではの「涼」の工夫と知恵を発見!冷蔵庫がない江戸の「かき氷」の謎。夏の風物詩・金魚の大ブームを支えた人々の熱愛ぶり。そして、花火の始まりの物語。
  • 【出演】林家三平,村井美樹,【語り】八嶋智人,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


3日午前1時03分から3日午前2時02分(放送時間59分間)
  • 映像詩 千年続く祈りの風景
  • 奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した四季折々、祈りとともにあるやまとの風景。 【撮影】保山耕一 【音楽】川上ミネ、真砂秀朗
  • 春日大社、興福寺、東大寺、薬師寺…青空のもと、紅葉を透かして届く秋の光。奈良で出会う、一期一会の光景。談山神社・十三重塔に風花が舞い、冬の訪れを告げる。吉野・金峯山寺に祈りの声が響き、雪が降り積もる。凍てつく朝。春日・飛火野は一面に白く輝き、鹿が跳ねる。朝の光がとどくころ、草葉を彩っていた白い氷の結晶がゆっくりと解けていく。春へ…そして、夏へ…。祈りとともに、季節がめぐりゆく…。
  • 「月あかり」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「青のゆりかご」
    WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
    真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン

    「閉塞成冬」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「ユメノクニ」
    真砂 秀朗:作曲
    真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン、Wong Wing Tsan

    「ハビエル城の記憶」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「雪」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ、川上 ミネ

    「空なる器」
    真砂 秀朗:作曲
    真砂 秀朗

    「O MEU CAMINO」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「大原」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「空からのまなざし」
    WONG WING TSAN 真砂 秀朗:作曲
    真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン

    「ささやき」
    川上 ミネ:作曲
    川上 ミネ

    「とこしえのうた」
    真砂 秀朗:作曲
    真砂秀朗 & ウォン・ウィン・ツァン
3日午前2時02分から3日午前3時01分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(7)「ドイツ・ライプチヒ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツ、芸術家の街ライプチヒ4番線、14番線を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はドイツ、ライプチヒ。バッハをはじめ、ドイツを代表する音楽家たちが集った文化都市。芸術家たちゆかりの場所をめぐる1時間のトラム体験。
3日午前3時01分から3日午前4時00分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「スコットランド 守り抜いた誇りの道」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回はイギリスのなかでも独立心の強い北部のスコットランドを旅し、古城や遺跡を訪ね、大自然に触れる
  • スコットランドは現在はイギリスの一部だが、中世までは独立した国で、イングランドとは民族の歴史も異なる。古代から文明があり、ローマ帝国の侵略も寄せ付けなかった。イングランドとは度重なる戦いがあり、中世には多くの城が築かれ、今も美しい姿をたたえている。ネス湖をはじめ、雄大な大自然も待ち構えている。旅では、北のオークニー諸島を出発して古都エジンバラなど各地を訪ね、スコットランド人の魂に触れていく
  • 【語り】吉田浩
3日午前4時00分から3日午前5時00分(放送時間60分間)
  • 魂のタキ火「特別編 癒やしの炎60min」
  • 主役は、炎とあなたです。極上の炎と向き合い、心解きほぐす、穏やかなひとときを。異色トーク番組「魂のタキ火」から、炎、焚き火の映像のみをお送りします。
  • 炎に照らし出されたゲストたちの素顔のトークとともにお送りする「魂のタキ火」。時に都会の片隅で、時に自然の中で。今までの放送の中から、美しい炎の映像を中心にお送りします。どうぞ、心を開放する、穏やかなひとときを。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.