レス送信モード |
---|
実際これされたらどうすればいいのこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 125/09/30(火)20:22:36 ID:dRGeTAewNo.1358443291そうだねx18そもそも使わない |
… | 225/09/30(火)20:22:40No.1358443314そうだねx26あきゆきまたママに叱られたの? |
… | 325/09/30(火)20:25:01No.1358444342そうだねx153法の不遡及… |
… | 425/09/30(火)20:25:08No.1358444393そうだねx28法の不遡及知らんの? |
… | 525/09/30(火)20:25:39No.1358444657そうだねx14そもそももうグレーですら無いんだが… |
… | 625/09/30(火)20:25:45No.1358444715そうだねx49法の不遡及原則すらなくなったらそれは法治国家とは言えぬ |
… | 725/09/30(火)20:26:28No.1358444992そうだねx21多分韓国の人 |
… | 825/09/30(火)20:26:51No.1358445138そうだねx7警察が使ってるのに遡って逮捕されんのか |
… | 925/09/30(火)20:27:10No.1358445293そうだねx7法の不遡及はどこ行ったんだよ |
… | 1025/09/30(火)20:27:29No.1358445410そうだねx7警察とかの行政が率先して使ってるのに遡って逮捕されんのか |
… | 1125/09/30(火)20:27:33No.1358445438+AIは法も道理も無視してよいほどの悪なのだ |
… | 1225/09/30(火)20:27:35No.1358445448そうだねx5法令不遡及の原則があるからそんなことにはならないだろ |
… | 1325/09/30(火)20:27:39No.1358445481+というか明らかに特定の著作物狙ったらアウトって見解でもう結論出てるだろ |
… | 1425/09/30(火)20:27:54No.1358445592そうだねx5>法の不遡及はどこ行ったんだよ |
… | 1525/09/30(火)20:28:14No.1358445702+さすがにネタで言ってると思いたい |
… | 1625/09/30(火)20:28:22No.1358445749そうだねx5>法の不遡及… |
… | 1725/09/30(火)20:29:05No.1358446046そうだねx4>法の不遡及原則すらなくなったらそれは法治国家とは言えぬ |
… | 1825/09/30(火)20:29:15No.1358446113そうだねx55>>法の不遡及… |
… | 1925/09/30(火)20:29:16No.1358446119そうだねx7AIだからとか手書きだからとかじゃなくて著作権法違反はアウトなんだけどな… |
… | 2025/09/30(火)20:29:52No.1358446383そうだねx9まあまずは著作権侵害の非親告罪化からだろ |
… | 2125/09/30(火)20:29:56No.1358446425そうだねx6不遡及なんじゃなくて元々ある著作権的にどういう判断されるの?って話なんで実は元々アウトでしたってなったら面倒臭いって話だよ |
… | 2225/09/30(火)20:29:56No.1358446426+立法府が原則ブッチして遡及処罰しだす可能性だってゼロじゃないし…しちゃダメってルールもないし… |
… | 2325/09/30(火)20:30:07No.1358446500そうだねx1>「はアウトです」 |
… | 2425/09/30(火)20:30:48No.1358446754そうだねx21>これ昔から合法滞在してた外国人たちが急に法改正で不法滞在になったから建前でしかない |
… | 2525/09/30(火)20:30:52No.1358446792そうだねx2>不遡及なんじゃなくて元々ある著作権的にどういう判断されるの?って話なんで実は元々アウトでしたってなったら面倒臭いって話だよ |
… | 2625/09/30(火)20:30:58No.1358446841そうだねx6>まあまずは著作権侵害の非親告罪化からだろ |
… | 2725/09/30(火)20:31:01No.1358446856そうだねx3>これ昔から合法滞在してた外国人たちが急に法改正で不法滞在になったから建前でしかない |
… | 2825/09/30(火)20:31:39No.1358447116+>そもそもアウトじゃないように法改正既にされてるのに? |
… | 2925/09/30(火)20:31:54No.1358447252+韓国人か? |
… | 3025/09/30(火)20:31:58No.1358447287そうだねx4著作権にもし後出しジャンケンが発生するとしても裁かれるのはAIじゃなくて二次創作作家だろ |
… | 3125/09/30(火)20:32:42No.1358447597+そろそろ自力救済しそう |
… | 3225/09/30(火)20:32:50No.1358447657そうだねx10>>法の不遡及… |
… | 3325/09/30(火)20:33:08No.1358447797そうだねx17>>法の不遡及… |
… | 3425/09/30(火)20:33:22No.1358447903+あと商売として使うともし後々AI生成したものにはがっつりと著作権ありません判定された場合マジで商売に差し支えるんで |
… | 3525/09/30(火)20:33:38No.1358448023+事後法とか韓国かよ |
… | 3625/09/30(火)20:34:19No.1358448317そうだねx7>あと商売として使うともし後々AI生成したものにはがっつりと著作権ありません判定された場合マジで商売に差し支えるんで |
… | 3725/09/30(火)20:34:20No.1358448326そうだねx4>>>法の不遡及… |
… | 3825/09/30(火)20:34:30No.1358448383+>あと商売として使うともし後々AI生成したものにはがっつりと著作権ありません判定された場合マジで商売に差し支えるんで |
… | 3925/09/30(火)20:34:35No.1358448412+まあAI使わないのは個人の自由だし… |
… | 4025/09/30(火)20:34:52No.1358448524+>著作権がないと判断された場合どう商売に影響するの? |
… | 4125/09/30(火)20:34:56No.1358448547+>あと商売として使うともし後々AI生成したものにはがっつりと著作権ありません判定された場合マジで商売に差し支えるんで |
… | 4225/09/30(火)20:34:56No.1358448548そうだねx8>無条件で何してもいいって改正したわけじゃないのでこの部分はどーなんのってのになんも判例ないんでそういうのじゃないです |
… | 4325/09/30(火)20:35:03No.1358448596+>ぶっちゃけこの件も現在進行形じゃん |
… | 4425/09/30(火)20:35:11No.1358448664+>著作権がないと判断された場合どう商売に影響するの? |
… | 4525/09/30(火)20:35:22No.1358448731+>アニメや漫画の背景でもう使われてるのにそんな判定絶対されるわけないからそういうの無駄な杞憂っていうんだよ |
… | 4625/09/30(火)20:35:42No.1358448862そうだねx5>>著作権がないと判断された場合どう商売に影響するの? |
… | 4725/09/30(火)20:35:44No.1358448866そうだねx6過去に合法だったことが法改正で合法じゃなくなるのは法の遡及じゃないよ |
… | 4825/09/30(火)20:35:45No.1358448872そうだねx2フリー素材使った作品に著作権は無くなるのか? |
… | 4925/09/30(火)20:35:53No.1358448937そうだねx5いつもの病人の発作スレ |
… | 5025/09/30(火)20:36:06No.1358449027+あきゆきはシルクソングやろ |
… | 5125/09/30(火)20:36:08No.1358449039そうだねx6この考えだと法の遡及でワンチャン著作権が消えたりすることまで考えないといけなくない? |
… | 5225/09/30(火)20:36:31No.1358449193そうだねx2ほぼ黒グレーゾーンの画像掲示板でする話か? |
… | 5325/09/30(火)20:36:41No.1358449260+>好き勝手使われる |
… | 5425/09/30(火)20:36:56No.1358449343+1つの作品の構成のうちAIで出した絵部分だけ著作権認めない判決はもう出てたはず |
… | 5525/09/30(火)20:37:07No.1358449432+>クリエイターがAI使うってポン出しをそのまま世に出す訳じゃないだろ |
… | 5625/09/30(火)20:37:27No.1358449568+>パブリックドメイン化するだけなら実質売上にそこまで影響しないだろう |
… | 5725/09/30(火)20:37:41No.1358449650そうだねx1(シーライオニングモードに入ったな…) |
… | 5825/09/30(火)20:38:09No.1358449843+>フリー素材使った作品に著作権は無くなるのか? |
… | 5925/09/30(火)20:38:43No.1358450077そうだねx9そもそも著作権ってあんまり強い権利ではねえからなって話から始めないとならんのかもしれない |
… | 6025/09/30(火)20:39:05No.1358450210+知能の程度が伺えて悲しい |
… | 6125/09/30(火)20:39:54No.1358450542そうだねx5>そもそも著作権ってあんまり強い権利ではねえからなって話から始めないとならんのかもしれない |
… | 6225/09/30(火)20:39:56No.1358450559+法の不遡及って絶対原則だろと思うけどアメリカとかだとそんな強くねえんだよな |
… | 6325/09/30(火)20:40:39No.1358450834+>そもそも著作権ってあんまり強い権利ではねえからなって話から始めないとならんのかもしれない |
… | 6425/09/30(火)20:40:40No.1358450844+1girlポン出しとかはまあ著作権難しそうだなって感じはするが |
… | 6525/09/30(火)20:41:02No.1358450984そうだねx2元ネタ見たことない・知らないと著作権侵害にならないのは啓蒙していきたい |
… | 6625/09/30(火)20:41:05No.1358451007そうだねx4法の不遡及って新しく成立した法とかで~の話であって既存法で実は元々とかだった場合は違うよ |
… | 6725/09/30(火)20:41:15No.1358451061+>>クリエイターがAI使うってポン出しをそのまま世に出す訳じゃないだろ |
… | 6825/09/30(火)20:41:27No.1358451145+>法の不遡及って絶対原則だろと思うけどアメリカとかだとそんな強くねえんだよな |
… | 6925/09/30(火)20:41:37No.1358451214そうだねx1>>そもそも著作権ってあんまり強い権利ではねえからなって話から始めないとならんのかもしれない |
… | 7025/09/30(火)20:41:56No.1358451329+>元ネタ見たことない・知らないと著作権侵害にならないのは啓蒙していきたい |
… | 7125/09/30(火)20:42:04No.1358451375+どうなったら満足なのよ |
… | 7225/09/30(火)20:42:07No.1358451397+>法の不遡及って絶対原則だろと思うけどアメリカとかだとそんな強くねえんだよな |
… | 7325/09/30(火)20:42:19No.1358451477そうだねx2>そもそも著作権ってあんまり強い権利ではねえからなって話から始めないとならんのかもしれない |
… | 7425/09/30(火)20:42:33No.1358451578そうだねx1>※創作意図は、生成のためにAIを使用する事実行為から通常推認しうるものであり、また、 |
… | 7525/09/30(火)20:42:37No.1358451595+https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/chosakuken/pdf/94037901_01.pdf [link] |
… | 7625/09/30(火)20:42:46No.1358451658+>どうなったら満足なのよ |
… | 7725/09/30(火)20:43:09No.1358451813そうだねx5>そもそも著作権ってあんまり強い権利ではねえからなって話から始めないとならんのかもしれない |
… | 7825/09/30(火)20:43:48No.1358452056+>けどそのままだと作り手に不利益すぎるから条件付きで活用を制限するねって建て付けだからな… |
… | 7925/09/30(火)20:43:58No.1358452112そうだねx4>>どうなったら満足なのよ |
… | 8025/09/30(火)20:44:31No.1358452329+人の表現物を強制的に止められるって超強い権利だからな… |
… | 8125/09/30(火)20:44:36No.1358452358+>△あまり強い権利ではない |
… | 8225/09/30(火)20:44:52No.1358452467+こういう馬鹿のしったかほどきついものはない |
… | 8325/09/30(火)20:45:10No.1358452618+>マジで1girl程度ではなく意図してポーズやらなんやら出したらその時点で著作物となりうるが文化庁の見解だろ既に |
… | 8425/09/30(火)20:45:14No.1358452642そうだねx1インターネット因習村でAI絵をタブーにできさえすればいいから |
… | 8525/09/30(火)20:45:17No.1358452656+>元ネタ見たことない・知らないと著作権侵害にならないのは啓蒙していきたい |
… | 8625/09/30(火)20:45:23No.1358452701+>つまり作り手に不利益な生成AIはダメってことじゃん |
… | 8725/09/30(火)20:45:27No.1358452726そうだねx1>>けどそのままだと作り手に不利益すぎるから条件付きで活用を制限するねって建て付けだからな… |
… | 8825/09/30(火)20:45:28No.1358452736そうだねx2法の不遡及とは施行から過去に遡って罰する事ができないということ |
… | 8925/09/30(火)20:45:44No.1358452852+スレ「」小学校卒業出来たの? |
… | 9025/09/30(火)20:45:55No.1358452936そうだねx3二次創作は二次創作な時点で黒だからな… |
… | 9125/09/30(火)20:45:59No.1358452955+指輪物語の二次創作作家が「本家が俺の作品をパクった!」ってトールキン財団訴えて |
… | 9225/09/30(火)20:46:00No.1358452965+本当に何にも知らないんだな |
… | 9325/09/30(火)20:46:05No.1358453002+抜いたら最後自分か相手を殺すまで止まらない妖刀みたいな |
… | 9425/09/30(火)20:46:10No.1358453039+ああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! |
… | 9525/09/30(火)20:46:27No.1358453157そうだねx5>>けどそのままだと作り手に不利益すぎるから条件付きで活用を制限するねって建て付けだからな… |
… | 9625/09/30(火)20:46:45No.1358453293そうだねx3>ちょっとポーズだのなんだのの単語付け足した程度じゃ無理だろ |
… | 9725/09/30(火)20:46:48No.1358453313+>法の不遡及… |
… | 9825/09/30(火)20:46:57No.1358453375+>インターネット因習村でAI絵をタブーにできさえすればいいから |
… | 9925/09/30(火)20:47:07No.1358453438+俺は割とあきゆきの顔見てからあきゆきには人生を楽しんでほしいなと思ってるけど |
… | 10025/09/30(火)20:47:21No.1358453544+>本当に何にも知らないんだな |
… | 10125/09/30(火)20:47:35No.1358453650+>二次創作は二次創作な時点で黒だからな… |
… | 10225/09/30(火)20:47:36No.1358453655そうだねx1いくら進路に関係ないからって最低限の勉強すらしないと人間こうなるから気をつけたいね |
… | 10325/09/30(火)20:47:41No.1358453689+バカすぎてAIに反対してる説を補強するんじゃない! |
… | 10425/09/30(火)20:47:41No.1358453690+>指輪物語の二次創作作家が「本家が俺の作品をパクった!」ってトールキン財団訴えて |
… | 10525/09/30(火)20:47:51No.1358453783そうだねx3現状で普通にアウトだけど認識されてなかったからパターンは遡及扱いではないよね? |
… | 10625/09/30(火)20:48:08No.1358453907+バカのフリしてるつもりのバカは悲しいのでやめておけ |
… | 10725/09/30(火)20:48:13No.1358453947そうだねx5>バカすぎてAIに反対してる説を補強するんじゃない! |
… | 10825/09/30(火)20:48:20No.1358453989+不遡及だったとしてもAI提供してる側がサービス止めたらおしまいなんだし手に技術はつけたほうがいいとは思う |
… | 10925/09/30(火)20:48:50No.1358454236そうだねx7>つまり作り手に不利益な生成AIはダメってことじゃん |
… | 11025/09/30(火)20:49:05No.1358454366+>つまり作り手に不利益な生成AIはダメってことじゃん |
… | 11125/09/30(火)20:49:13No.1358454438+>法の不遡及原則すらなくなったらそれは法治国家とは言えぬ |
… | 11225/09/30(火)20:49:21No.1358454494そうだねx1>不利益を齎していると言うのであれば損害を算出しないとですね… |
… | 11325/09/30(火)20:49:34No.1358454596そうだねx2>現状で普通にアウトだけど認識されてなかったからパターンは遡及扱いではないよね? |
… | 11425/09/30(火)20:49:37No.1358454616そうだねx2>つまり作り手に不利益な生成AIはダメってことじゃん |
… | 11525/09/30(火)20:49:40No.1358454633+>そうだよ |
… | 11625/09/30(火)20:49:47No.1358454699そうだねx1俺は馬鹿だからよくわかんないことは文化庁のガイドラインに従って利活用するんだ |
… | 11725/09/30(火)20:49:57No.1358454781+というか1girlですら1人の女の子って明確なモチーフを指定してるから創作的寄与が認められる可能性は大いにある |
… | 11825/09/30(火)20:50:01No.1358454822+>不遡及だったとしてもAI提供してる側がサービス止めたらおしまいなんだし手に技術はつけたほうがいいとは思う |
… | 11925/09/30(火)20:50:01No.1358454827+>現状で普通にアウトだけど認識されてなかったからパターンは遡及扱いではないよね? |
… | 12025/09/30(火)20:50:07No.1358454863そうだねx5>いくら進路に関係ないからって最低限の勉強すらしないと人間こうなるから気をつけたいね |
… | 12125/09/30(火)20:50:20No.1358454974+>>つまり作り手に不利益な生成AIはダメってことじゃん |
… | 12225/09/30(火)20:50:35No.1358455072+後出しジャンケンが違法化するのかと思った |
… | 12325/09/30(火)20:50:56No.1358455231そうだねx8>>デッドコピーとか作られて不利益被ったら止められる |
… | 12425/09/30(火)20:50:57No.1358455234+>現状で普通にアウトだけど認識されてなかったからパターンは遡及扱いではないよね? |
… | 12525/09/30(火)20:51:07No.1358455334+まず絵柄真似てる人を訴えてよ |
… | 12625/09/30(火)20:51:14No.1358455380そうだねx2>そのへん可能性があるとすれば絵柄loraや絵師プロンプトの享受性なんだけど俺は早く判例が見たいのに誰も訴訟を起こさない… |
… | 12725/09/30(火)20:51:16No.1358455397+>そのへんの不利益云々は法改正時の文化庁の資料に最終的に裁判で決めることだけどさという文末をひたすらならべつつも |
… | 12825/09/30(火)20:51:34No.1358455518そうだねx3>一次創作者に不利益な二次創作が生きてていいわけないだろ |
… | 12925/09/30(火)20:51:42No.1358455563+>市場かち合ったらそれもうその時点でダメじゃない?的なことは言ってる |
… | 13025/09/30(火)20:51:45No.1358455588そうだねx7>まず絵柄真似てる人を訴えてよ |
… | 13125/09/30(火)20:51:46No.1358455604+いつかサービスが止まるなら論理的にはむしろ今最大限利用しておくべきにならないか? |
… | 13225/09/30(火)20:51:49No.1358455623+あきゆきって言っとけば精神的に勝利できると思ってそう |
… | 13325/09/30(火)20:51:51No.1358455637+勝つ自信あるんなら裁判起こして判例作ってやればいい |
… | 13425/09/30(火)20:51:52No.1358455640+とりあえずお絵描きAIに関しては広告でいらすとやの代わりに見かけるようになってるから完全規制される可能性は大分下がったんじゃないかと思う |
… | 13525/09/30(火)20:51:57No.1358455687そうだねx1手描きだろうとAIだろうと出来上がったものが著作権侵害してたらアウトだよってだけの話だけど手描きだけはセーフにしようとするから変な解釈せざるを得なくなる |
… | 13625/09/30(火)20:52:02No.1358455730そうだねx3>ガチガチに模倣してる学習データで早く判例出てくんねーかなってマジで思ってる |
… | 13725/09/30(火)20:52:09No.1358455784そうだねx3>絵描きですらないならまあ…なんで口出ししてるんだ… |
… | 13825/09/30(火)20:52:47No.1358456030+>とりあえずお絵描きAIに関しては広告でいらすとやの代わりに見かけるようになってるから完全規制される可能性は大分下がったんじゃないかと思う |
… | 13925/09/30(火)20:52:49No.1358456036そうだねx6>>まず絵柄真似てる人を訴えてよ |
… | 14025/09/30(火)20:53:26No.1358456326+>俺は絵がかけない |
… | 14125/09/30(火)20:53:30No.1358456346そうだねx1石恵のビビオペのは優良誤認の要素が強いし著作権じゃねえしなあ |
… | 14225/09/30(火)20:53:36No.1358456378+人間が絵柄が真似てるってのは似てるだけって言い逃れ出来なくもないけど |
… | 14325/09/30(火)20:53:40No.1358456396+>絵描きですらないならまあ…なんで口出ししてるんだ… |
… | 14425/09/30(火)20:53:47No.1358456441そうだねx6本質的に絵柄を著作権とするのは困難すぎる |
… | 14525/09/30(火)20:54:27No.1358456752そうだねx1実際のとこ二次創作でも著作権を根拠に裁判で止めようとするとメチャクチャめんどくさいと聞いた |
… | 14625/09/30(火)20:54:28No.1358456757+後出しは負けって規定しないゲームルールに問題がある |
… | 14725/09/30(火)20:54:31No.1358456788+>>絵描きですらないならまあ…なんで口出ししてるんだ… |
… | 14825/09/30(火)20:54:50No.1358456923+今色々やってる奴らをぶちのめしたいなら現行法で戦うしかないんだよな |
… | 14925/09/30(火)20:54:57No.1358456984+>絵描きですらないならまあ…なんで口出ししてるんだ… |
… | 15025/09/30(火)20:54:58No.1358456989+>人間が絵柄が真似てるってのは似てるだけって言い逃れ出来なくもないけど |
… | 15125/09/30(火)20:55:06No.1358457051そうだねx4数年前までポスターとかカットとか描かせてコキ使おうとしやがって許せん!みたいなの多かった |
… | 15225/09/30(火)20:55:08No.1358457065そうだねx1>法の不遡及… |
… | 15325/09/30(火)20:55:08No.1358457067そうだねx2>特許もそうだけど侵害しない類似製品は競争が起きるから歓迎が基本なのに本当にそんなこと言ってた? |
… | 15425/09/30(火)20:55:13No.1358457101そうだねx1>人間が絵柄が真似てるってのは似てるだけって言い逃れ出来なくもないけど |
… | 15525/09/30(火)20:55:29No.1358457212そうだねx3二次創作とかsnsで漫画のコマペタペタ貼っているのは現在進行形で著作権法に抵触するんだがそっちには何も言わないのが不思議 |
… | 15625/09/30(火)20:55:30No.1358457226+二次創作は完全に真似ると訴えられたら負けてオリジナル入ってて似てないと勝てる |
… | 15725/09/30(火)20:55:30No.1358457230+そもそも文化の発展の為に作者を保護する必要があるから保護してるだけ |
… | 15825/09/30(火)20:55:36No.1358457277そうだねx1即自演かぁ |
… | 15925/09/30(火)20:55:41No.1358457305+というか人力で絵柄パクるのはセーフみたいな口ぶりだけどやりすぎたら普通にアウトだからな |
… | 16025/09/30(火)20:55:53No.1358457410そうだねx2>石恵のビビオペのは優良誤認の要素が強いし著作権じゃねえしなあ |
… | 16125/09/30(火)20:55:58No.1358457448そうだねx4>>絵描きですらないならまあ…なんで口出ししてるんだ… |
… | 16225/09/30(火)20:56:10No.1358457541+>二次創作とかsnsで漫画のコマペタペタ貼っているのは現在進行形で著作権法に抵触するんだがそっちには何も言わないのが不思議 |
… | 16325/09/30(火)20:56:24No.1358457653+>数年前までポスターとかカットとか描かせてコキ使おうとしやがって許せん!みたいなの多かった |
… | 16425/09/30(火)20:56:29No.1358457684そうだねx1>実際のとこ二次創作でも著作権を根拠に裁判で止めようとするとメチャクチャめんどくさいと聞いた |
… | 16525/09/30(火)20:56:30No.1358457688+>そのへんの不利益云々は法改正時の文化庁の資料に最終的に裁判で決めることだけどさという文末をひたすらならべつつも |
… | 16625/09/30(火)20:56:47No.1358457828そうだねx2>実際のとこ二次創作でも著作権を根拠に裁判で止めようとするとメチャクチャめんどくさいと聞いた |
… | 16725/09/30(火)20:57:10No.1358458021そうだねx2切り拓けない木っ端の絵描きや誰でも出来る事務作業員はもう死ぬから諦めなよ… |
… | 16825/09/30(火)20:57:31No.1358458194+>まず裁判自体が面倒臭いという大前提を思い出そう! |
… | 16925/09/30(火)20:57:37No.1358458247+著作権は利益を守る法律なので利益侵害してなかったら取り締まれないに決まってるだろ |
… | 17025/09/30(火)20:57:38No.1358458255+>AI関係の法改正でも日本ってぶっちゃけ裁判大変で面倒臭いしやっても赤字になるだけだから権利者動きづらいだけでしょみたいなこと文化庁の資料でも言ってた |
… | 17125/09/30(火)20:57:48No.1358458335そうだねx4>>法の不遡及… |
… | 17225/09/30(火)20:57:50No.1358458351そうだねx7>数年前までポスターとかカットとか描かせてコキ使おうとしやがって許せん!みたいなの多かった |
… | 17325/09/30(火)20:58:00No.1358458420そうだねx5絵柄真似て本人ですって偽って商売したら訴えられたら負ける可能性が高い |
… | 17425/09/30(火)20:58:08No.1358458470そうだねx10AI嫌いすぎ&論破されたくないからどうにか言い返したい |
… | 17525/09/30(火)20:58:17No.1358458551そうだねx10絵柄は作品ではない |
… | 17625/09/30(火)20:58:53No.1358458849+ポーズやデザインの方がよっぽど重い |
… | 17725/09/30(火)20:58:59No.1358458897+ゲーム実況みたいに許されると思うよ |
… | 17825/09/30(火)20:59:06No.1358458956+法はいつでも俺の攻撃を肯定してくれるべき!って人が稀にいる… |
… | 17925/09/30(火)20:59:06No.1358458957+>AI嫌いすぎ&論破されたくないからどうにか言い返したい |
… | 18025/09/30(火)20:59:18No.1358459042+>絵柄真似て本人ですって偽って商売したら訴えられたら負ける可能性が高い |
… | 18125/09/30(火)20:59:27No.1358459122+>絵柄は作品ではない |
… | 18225/09/30(火)20:59:46No.1358459267+ロゴとかほぼそのままの物が付いてるとかなら簡単にアウトになるだろうけど相応に拡散されないとわざわざ動かんよね |
… | 18325/09/30(火)20:59:51No.1358459313そうだねx5石恵のも実際どうなったのかはわからんが |
… | 18425/09/30(火)20:59:55No.1358459337そうだねx2野生の公式とか言って公式の絵柄真似てパロディ描く人を持ち上げてたからなオタクは |
… | 18525/09/30(火)21:00:03No.1358459395+>>AI嫌いすぎ&論破されたくないからどうにか言い返したい |
… | 18625/09/30(火)21:00:10No.1358459445そうだねx4法的な見解だとAIは筆やマウスと同じ絵を描く道具の一つでしかないから犯罪要件は手で描く場合と何も変わらん |
… | 18725/09/30(火)21:00:13No.1358459476そうだねx3騙りで商売はまず著作権云々とか以上に詐欺罪というクソ重いのが待っている |
… | 18825/09/30(火)21:00:18No.1358459511+真似な以上は後追いなわけだしとりあえず先頭走ってれば大丈夫じゃないっすか? |
… | 18925/09/30(火)21:00:18No.1358459513そうだねx8>ロゴとかほぼそのままの物が付いてるとかなら簡単にアウトになるだろうけど相応に拡散されないとわざわざ動かんよね |
… | 19025/09/30(火)21:00:33No.1358459603そうだねx1これから生まれる若者はAIに抵抗なくどんどん活用すると思うから拒否反応起こしてる人は時代遅れのジジイとして置いてかれるだけだと思う |
… | 19125/09/30(火)21:00:38No.1358459653+AIイラスト使って露骨に誰かを真似てその本家に不利益出ることやってればまあ訴えられるだろう |
… | 19225/09/30(火)21:01:14No.1358459889+>ロゴとかほぼそのままの物が付いてるとかなら簡単にアウトになるだろうけど相応に拡散されないとわざわざ動かんよね |
… | 19325/09/30(火)21:01:15No.1358459892+手描きは許すがAIがダメってのはデータとツールが揃えば誰でも再現できるからデジタルコピーと変わらん |
… | 19425/09/30(火)21:01:14No.1358459900+>法的な見解だとAIは筆やマウスと同じ絵を描く道具の一つでしかないから犯罪要件は手で描く場合と何も変わらん |
… | 19525/09/30(火)21:01:39No.1358460042そうだねx1普通の二次創作も基本的にグレーとかじゃなくてアウトなんだよ |
… | 19625/09/30(火)21:01:54No.1358460127そうだねx1現行法の正しさはイラスト界隈だけでもAI以後の発展具合見ると一目瞭然だろ |
… | 19725/09/30(火)21:01:56No.1358460136+思ったよりAIで無法かますバカが現れないなって |
… | 19825/09/30(火)21:02:01No.1358460179+やっぱややこしいぜ…知的財産権! |
… | 19925/09/30(火)21:02:09No.1358460215そうだねx3結局手書きでやってもアウトなもんはとうぜんアウト |
… | 20025/09/30(火)21:02:26No.1358460326+>AIイラスト使って露骨に誰かを真似てその本家に不利益出ることやってればまあ訴えられるだろう |
… | 20125/09/30(火)21:02:26No.1358460327+>>ちょっとポーズだのなんだのの単語付け足した程度じゃ無理だろ |
… | 20225/09/30(火)21:02:29No.1358460342そうだねx3>人間もパクってるしいいよね |
… | 20325/09/30(火)21:02:35No.1358460383+>これから生まれる若者はAIに抵抗なくどんどん活用すると思うから拒否反応起こしてる人は時代遅れのジジイとして置いてかれるだけだと思う |
… | 20425/09/30(火)21:02:56No.1358460510+>普通の二次創作も基本的にグレーとかじゃなくてアウトなんだよ |
… | 20525/09/30(火)21:03:03No.1358460561+>普通の二次創作も基本的にグレーとかじゃなくてアウトなんだよ |
… | 20625/09/30(火)21:03:17No.1358460656そうだねx4その界隈内での仁義に反してるって論調ならわからんでもないんだが |
… | 20725/09/30(火)21:03:17No.1358460660+>AIイラスト使って露骨に誰かを真似てその本家に不利益出ることやってればまあ訴えられるだろう |
… | 20825/09/30(火)21:03:19No.1358460670そうだねx5エロ二次創作なんてどう考えても一般作品の競合物じゃないし |
… | 20925/09/30(火)21:03:24No.1358460698+規制派も反規制派も本物はリアルでロビー活動してる奴らだろうよ |
… | 21025/09/30(火)21:03:24No.1358460699+>ロゴは商標権になるから著作権とはまたちょっと違う |
… | 21125/09/30(火)21:03:28No.1358460717+実際仕事減ったという話はあんまり聞いたことないな |
… | 21225/09/30(火)21:03:34No.1358460748そうだねx2>普通の二次創作も基本的にグレーとかじゃなくてアウトなんだよ |
… | 21325/09/30(火)21:03:44No.1358460815+書き込みをした人によって削除されました |
… | 21425/09/30(火)21:03:46No.1358460823+>>ロゴとかほぼそのままの物が付いてるとかなら簡単にアウトになるだろうけど相応に拡散されないとわざわざ動かんよね |
… | 21525/09/30(火)21:04:20No.1358461030そうだねx8誰でもうまい絵を書けるようになった |
… | 21625/09/30(火)21:04:22No.1358461037+>日本はともかく米著作権局のこの方針ってまだ変わってないと思うけどどうなんだろう |
… | 21725/09/30(火)21:04:25No.1358461053+>結局手書きでやってもアウトなもんはとうぜんアウト |
… | 21825/09/30(火)21:04:32No.1358461099+機械学習を許せない!俺はそんな学習していない!は学習してなかったんだな…ってなる |
… | 21925/09/30(火)21:05:13No.1358461415+そもそもアメリカを含めて二次創作を売っても合法な国多いからね |
… | 22025/09/30(火)21:05:23No.1358461514そうだねx4古式ゆかしいタイプのオタクがAIなんて駄目だ!って言うならわかるんだが |
… | 22125/09/30(火)21:05:31No.1358461601+二次創作絵をAIで量産して売ったりしてるのはまあ普通に危ないよね |
… | 22225/09/30(火)21:05:37No.1358461653+ここからAIネイティブな世代が増えてきてはたしてどうなるかな |
… | 22325/09/30(火)21:05:39No.1358461673そうだねx6>少なくとも漫画とか同人とかVとかその辺のオタクコンテンツに関しては画像生成AI=悪っていう転売ヤーとかと同じ立ち位置になってるから成功してるぞ |
… | 22425/09/30(火)21:05:40No.1358461683+>実際仕事減ったという話はあんまり聞いたことないな |
… | 22525/09/30(火)21:05:47No.1358461735そうだねx7>少なくとも漫画とか同人とかVとかその辺のオタクコンテンツに関しては画像生成AI=悪っていう転売ヤーとかと同じ立ち位置になってるから成功してるぞ |
… | 22625/09/30(火)21:06:03No.1358461857そうだねx2>>普通の二次創作も基本的にグレーとかじゃなくてアウトなんだよ |
… | 22725/09/30(火)21:06:13No.1358461926+それこそレトルト料理は手抜きで悪いものなのか見たいな話になるんじゃねえかなって |
… | 22825/09/30(火)21:06:21No.1358461990そうだねx1>誰でもうまい絵を書けるようになった |
… | 22925/09/30(火)21:06:22No.1358462000+リアルにある衣服や装飾品をそのまま出す方が危ない |
… | 23025/09/30(火)21:06:38No.1358462102そうだねx10>古式ゆかしいタイプのオタクがAIなんて駄目だ!って言うならわかるんだが |
… | 23125/09/30(火)21:06:48No.1358462175そうだねx1そんなにAIに使われるのが嫌ならAI事業者の提供するネットサービス使わなきゃいいのに |
… | 23225/09/30(火)21:07:04No.1358462314そうだねx1>印象だけ悪化させたところで全然オタク村じゃないところですらみんな使い始めてんのに… |
… | 23325/09/30(火)21:07:07No.1358462335そうだねx2>少なくとも漫画とか同人とかVとかその辺のオタクコンテンツに関しては画像生成AI=悪っていう転売ヤーとかと同じ立ち位置になってるから成功してるぞ |
… | 23425/09/30(火)21:07:08No.1358462340そうだねx2最終的な目標が自動化の阻害と権利侵害者である現行の二次創作界隈の保護だからマジでカス |
… | 23525/09/30(火)21:07:09No.1358462353そうだねx7むしろ因習村の掟に反したお前を追放するって素直に言うほうが好感持てるまである |
… | 23625/09/30(火)21:07:21No.1358462430+もう画像系のコンテンツはAIメインに探すようになったなあ |
… | 23725/09/30(火)21:07:30No.1358462498そうだねx7平然とAIは確定申告でもやらせとけみたいなこと言って税理士の仕事を奪うことには何の躊躇もないオタク多いからな… |
… | 23825/09/30(火)21:07:33No.1358462524そうだねx1>>君らそういうの馬鹿にしてましたよね?みたいなのはある |
… | 23925/09/30(火)21:07:45No.1358462608+絵の世界だとAI禁止ファンアートでAI出す馬鹿がいる限り嫌われ続けるだろうな |
… | 24025/09/30(火)21:07:48No.1358462626+>印象だけ悪化させたところで全然オタク村じゃないところですらみんな使い始めてんのに… |
… | 24125/09/30(火)21:08:07No.1358462739そうだねx1>別に書いてないです… |
… | 24225/09/30(火)21:08:11No.1358462773そうだねx2>古式ゆかしいタイプのオタクがAIなんて駄目だ!って言うならわかるんだが |
… | 24325/09/30(火)21:08:13No.1358462787そうだねx6>実際仕事減ったという話はあんまり聞いたことないな |
… | 24425/09/30(火)21:08:41No.1358462982そうだねx2>法の不遡及知らんの? |
… | 24525/09/30(火)21:08:45No.1358463003そうだねx1>法的には描くのと生成するのと質的には同じ行為よ |
… | 24625/09/30(火)21:08:48No.1358463037+>平然とAIは確定申告でもやらせとけみたいなこと言って税理士の仕事を奪うことには何の躊躇もないオタク多いからな… |
… | 24725/09/30(火)21:09:04No.1358463142+どこまで行っても委託行為じゃね? |
… | 24825/09/30(火)21:09:08No.1358463171+>それで問題ないんだよ |
… | 24925/09/30(火)21:09:11No.1358463191+>だから書いてないって主張には何の意味もない |
… | 25025/09/30(火)21:09:18No.1358463241+>実際仕事減ったという話はあんまり聞いたことないな |
… | 25125/09/30(火)21:09:23No.1358463284そうだねx1攻撃された俺は私は誰にどんな攻撃をしてもいい!みたいなのはAI関係に限らずいっぱいいるけどまず本当にAIに攻撃されてる…?からスタートが必要だから大変だ |
… | 25225/09/30(火)21:09:25No.1358463298そうだねx1>少なくとも漫画とか同人とかVとかその辺のオタクコンテンツに関しては画像生成AI=悪っていう転売ヤーとかと同じ立ち位置になってるから成功してるぞ |
… | 25325/09/30(火)21:09:26No.1358463306+>法的には描くのと生成するのと質的には同じ行為よ |
… | 25425/09/30(火)21:09:32No.1358463352+郷に入ればみたいな雰囲気で俺ルール敷きたがるけど結局は企業IPに間借りするだけの店子のくせにな |
… | 25525/09/30(火)21:09:35No.1358463381そうだねx4オタクさんいじめが嫌いなのに私刑が好きっすよね |
… | 25625/09/30(火)21:09:36No.1358463393そうだねx2>実際仕事減ったという話はあんまり聞いたことないな |
… | 25725/09/30(火)21:09:48No.1358463483そうだねx7絵筆がマウスやペンタブに変わったのと同じ延長線上にあるよ |
… | 25825/09/30(火)21:09:59No.1358463580そうだねx4AI使ってるジーコは駄目だとか |
… | 25925/09/30(火)21:10:12No.1358463680そうだねx4>そういうのいいです |
… | 26025/09/30(火)21:10:23No.1358463775+正直法規制されたってやるやつが皆無になるとも思えんしAIによって仕事奪われるなんて言ってる絵師は別の稼ぎ方考えるべきだと思う |
… | 26125/09/30(火)21:10:29No.1358463816+究極的には完全に自動的に文化が発展し続けてコンテンツが供給されるのが理想ではあるよね |
… | 26225/09/30(火)21:10:32No.1358463836そうだねx1>>少なくとも漫画とか同人とかVとかその辺のオタクコンテンツに関しては画像生成AI=悪っていう転売ヤーとかと同じ立ち位置になってるから成功してるぞ |
… | 26325/09/30(火)21:10:35No.1358463863そうだねx2単純に反AI絵師は自我出してる絵師だから嫌いだな |
… | 26425/09/30(火)21:10:37No.1358463879そうだねx4>オタクさんいじめが嫌いなのに私刑が好きっすよね |
… | 26525/09/30(火)21:10:48No.1358463966そうだねx2努力云々言い出したら3Dモデルとか素材とか一切使うなよって話にもなるからな |
… | 26625/09/30(火)21:11:02No.1358464062+>今はコンプラとか企業ガバナンスとかでの私刑がトレンドだから |
… | 26725/09/30(火)21:11:03No.1358464072そうだねx3>郷に入ればみたいな雰囲気で俺ルール敷きたがるけど結局は企業IPに間借りするだけの店子のくせにな |
… | 26825/09/30(火)21:11:08No.1358464111そうだねx5>人類の私刑の歴史を舐めるなよ |
… | 26925/09/30(火)21:11:16No.1358464164そうだねx1>絵筆がマウスやペンタブに変わったのと同じ延長線上にあるよ |
… | 27025/09/30(火)21:11:20No.1358464186+>究極的には完全に自動的に文化が発展し続けてコンテンツが供給されるのが理想ではあるよね |
… | 27125/09/30(火)21:11:20No.1358464188そうだねx1>AI使ってるジーコは駄目だとか |
… | 27225/09/30(火)21:11:20No.1358464189そうだねx1>自分の絵を学習させたAIをアシスタントに使用した漫画家を反さんが囲んで棒で叩いたりしたからなぁ… |
… | 27325/09/30(火)21:11:33No.1358464303+>二次創作同人って立ち位置的にAIと変わんねえだろって思うのに何故かそれは一切無視されんだよな |
… | 27425/09/30(火)21:11:46No.1358464401そうだねx1法の不遡及すら無視して有罪となると |
… | 27525/09/30(火)21:11:48No.1358464413+法規制が入ればゴールみたいに考えてるけど規制入ったところでビックテックや広告屋がまたロビー攻勢かけて覆されるという発想が無いのに驚く |
… | 27625/09/30(火)21:11:55No.1358464475+>そういうレベルのなんでも全部やってくれるAIなってからそういうことを言ってくれ |
… | 27725/09/30(火)21:11:56No.1358464478そうだねx3>>実際仕事減ったという話はあんまり聞いたことないな |
… | 27825/09/30(火)21:12:46No.1358464839+>>究極的には完全に自動的に文化が発展し続けてコンテンツが供給されるのが理想ではあるよね |
… | 27925/09/30(火)21:12:56No.1358464911そうだねx1AI力を身につけるのもデッサンと同じくらいの努力が必要だと思うけどね |
… | 28025/09/30(火)21:13:07No.1358465024そうだねx6まあ元々他人のイラストからカラーコード取っただけで私刑する界隈だからな |
… | 28125/09/30(火)21:13:08No.1358465027そうだねx1アナログは暖かみがあるけどデジタルは暖かみがない |
… | 28225/09/30(火)21:13:21No.1358465180+AIでまず仕事切られるのは文章やプログラムやってる人だろうね |
… | 28325/09/30(火)21:13:25No.1358465217+デジタルで絵を描くなんて… |
… | 28425/09/30(火)21:13:26No.1358465228そうだねx1>二次創作同人って立ち位置的にAIと変わんねえだろって思うのに何故かそれは一切無視されんだよな |
… | 28525/09/30(火)21:13:32No.1358465287そうだねx9この件に関してはお絵描き周りが特権階級(だと思っている)になってるのは否定しがたい |
… | 28625/09/30(火)21:13:40No.1358465354+芸術方面の絵描きと組む感じの話が一切聞こえないのはなんでなの |
… | 28725/09/30(火)21:13:46No.1358465410+絵が仕事の人間が俺の食い扶持がって心配して怒るのは分かるけど絵も描かない連中が言ってもな |
… | 28825/09/30(火)21:13:49No.1358465434+AIエロ漫画とか売ってるけどもうちょっと頑張ればシコれそう |
… | 28925/09/30(火)21:13:56No.1358465503そうだねx7履歴書手描きとか印鑑とかネクタイとか今まで散々バカにして来たのに自分たちの番になるとリスペクトとか言い出すんだっていう気持ちが凄くある |
… | 29025/09/30(火)21:14:14No.1358465660そうだねx4>>AI使ってるジーコは駄目だとか |
… | 29125/09/30(火)21:14:19No.1358465696+>法規制が入ればゴールみたいに考えてるけど規制入ったところでビックテックや広告屋がまたロビー攻勢かけて覆されるという発想が無いのに驚く |
… | 29225/09/30(火)21:14:24No.1358465724+>アナログは暖かみがあるけどデジタルは暖かみがない |
… | 29325/09/30(火)21:14:40No.1358465852+>まあ元々他人のイラストからカラーコード取っただけで私刑する界隈だからな |
… | 29425/09/30(火)21:14:42No.1358465869そうだねx4個人的に使えばただの好きなキャラデカパイ化ツールなんだよな |
… | 29525/09/30(火)21:14:53No.1358465960そうだねx3>履歴書手描きとか印鑑とかネクタイとか今まで散々バカにして来たのに自分たちの番になるとリスペクトとか言い出すんだっていう気持ちが凄くある |
… | 29625/09/30(火)21:15:18No.1358466180+自分の気に入らない値段で依頼を出されたらSNSで晒しますが自分に依頼を出さずにAIに描かせるなら訴えます! |
… | 29725/09/30(火)21:15:22No.1358466212そうだねx1>この件に関してはお絵描き周りが特権階級(だと思っている)になってるのは否定しがたい |
… | 29825/09/30(火)21:15:22No.1358466218+法は不遡及かもしれないけど企業は違法にならない範囲でガイドライン改定からの遡及はしてくるかもしれん |
… | 29925/09/30(火)21:15:26No.1358466241そうだねx1>少なくとも漫画とか同人とかVとかその辺のオタクコンテンツに関しては画像生成AI=悪っていう転売ヤーとかと同じ立ち位置になってるから成功してるぞ |
… | 30025/09/30(火)21:15:27No.1358466243+>個人的に使えばただの好きなキャラデカパイ化ツールなんだよな |
… | 30125/09/30(火)21:15:35No.1358466317+>芸術方面の絵描きと組む感じの話が一切聞こえないのはなんでなの |
… | 30225/09/30(火)21:15:49No.1358466448そうだねx3>>まあ元々他人のイラストからカラーコード取っただけで私刑する界隈だからな |
… | 30325/09/30(火)21:15:51No.1358466461そうだねx2>芸術方面の絵描きと組む感じの話が一切聞こえないのはなんでなの |
… | 30425/09/30(火)21:16:00No.1358466533そうだねx1AIコンテンツの氾濫でネットが汚れるみたいな懸念あったけど実際には低品質なコンテンツをキレイに押し流しているから杞憂だったな |
… | 30525/09/30(火)21:16:09No.1358466601そうだねx4末端のユーザーに嫌がらせしてればAIの開発が止まると考えてる馬鹿ども |
… | 30625/09/30(火)21:16:13No.1358466628そうだねx2>>履歴書手描きとか印鑑とかネクタイとか今まで散々バカにして来たのに自分たちの番になるとリスペクトとか言い出すんだっていう気持ちが凄くある |
… | 30725/09/30(火)21:16:23No.1358466688そうだねx1>個人的に使えばただの好きなキャラデカパイ化ツールなんだよな |
… | 30825/09/30(火)21:16:25No.1358466696+どうなるか分からない法律だ権利だで言い争ってるよりは |
… | 30925/09/30(火)21:16:29No.1358466723+絵は絵そのものより誰がどうやって描いたかが重視される特殊な世界ではあるよね |
… | 31025/09/30(火)21:16:34No.1358466762そうだねx3>AIコンテンツの氾濫でネットが汚れるみたいな懸念あったけど実際には低品質なコンテンツをキレイに押し流しているから杞憂だったな |
… | 31125/09/30(火)21:16:41No.1358466831そうだねx2動画の字幕自動生成も翻訳もセーフなのにイラストだけは特別アウトにしてくださいみたいな界隈が単純にくだらね~ |
… | 31225/09/30(火)21:16:42No.1358466840+>手で描いたものは二次創作でも著作権が発生するからね |
… | 31325/09/30(火)21:16:46No.1358466875+>AIでまず仕事切られるのは文章やプログラムやってる人だろうね |
… | 31425/09/30(火)21:16:50No.1358466896+新法が出来て違法になった場合は不遡及でセーフ |
… | 31525/09/30(火)21:17:19No.1358467129そうだねx4>的外れの壁打ちレスって滅茶苦茶浮いてるよね |
… | 31625/09/30(火)21:17:20No.1358467136+>末端のユーザーに嫌がらせしてればAIの開発が止まると考えてる馬鹿ども |
… | 31725/09/30(火)21:17:23No.1358467165+>末端のユーザーに嫌がらせしてればAIの開発が止まると考えてる馬鹿ども |
… | 31825/09/30(火)21:17:40No.1358467308そうだねx2>どうなるか分からない法律だ権利だで言い争ってるよりは |
… | 31925/09/30(火)21:17:41No.1358467311+>えっ…? |
… | 32025/09/30(火)21:17:43No.1358467328+>AIコンテンツの氾濫でネットが汚れるみたいな懸念あったけど実際には低品質なコンテンツをキレイに押し流しているから杞憂だったな |
… | 32125/09/30(火)21:17:50No.1358467374+自分の気に入らない意見が多く出てくると壁打ちってことにするの本当にワンパターンだな |
… | 32225/09/30(火)21:17:54No.1358467415+デジタル世代多い界隈ではあるからな |
… | 32325/09/30(火)21:18:02No.1358467488+遡及するには生成AI自体の定義と利用を証明しないといけないからまず無理だよ |
… | 32425/09/30(火)21:18:03No.1358467499+>「AIを利用した著作物」には著作権発生してるよ |
… | 32525/09/30(火)21:18:14No.1358467600そうだねx1>>末端のユーザーに嫌がらせしてればAIの開発が止まると考えてる馬鹿ども |
… | 32625/09/30(火)21:18:14No.1358467601+>>まあ元々他人のイラストからカラーコード取っただけで私刑する界隈だからな |
… | 32725/09/30(火)21:18:19No.1358467650+GoogleやXは私企業の事業者ではなく水や空気みたいに存在するものと考えている可能性が否定できない |
… | 32825/09/30(火)21:18:28No.1358467703+アニメの中割とか自動彩色みたいなのはもうAI使い始めてるよ |
… | 32925/09/30(火)21:18:30No.1358467728+>芸術方面の絵描きと組む感じの話が一切聞こえないのはなんでなの |
… | 33025/09/30(火)21:18:35No.1358467773+>遡及するには生成AI自体の定義と利用を証明しないといけないからまず無理だよ |
… | 33125/09/30(火)21:18:46No.1358467852+>AIコンテンツの氾濫でネットが汚れるみたいな懸念あったけど実際には低品質なコンテンツをキレイに押し流しているから杞憂だったな |
… | 33225/09/30(火)21:18:47No.1358467855そうだねx5人の作品を勝手に学習するなんて!という言い分に関してはちょっと笑っちゃう |
… | 33325/09/30(火)21:18:57No.1358467935+>裁判かなんかがあって元々との法解釈を使って違法にされたらアウト |
… | 33425/09/30(火)21:18:57No.1358467939そうだねx3>アニメの中割とか自動彩色みたいなのはもうAI使い始めてるよ |
… | 33525/09/30(火)21:19:04No.1358468005+>>えっ…? |
… | 33625/09/30(火)21:19:09No.1358468047+>嫌がらせでAIの開発は止まらないけどSNSにAI絵アップされたりはしなくなるぞ |
… | 33725/09/30(火)21:19:16No.1358468101+>>末端のユーザーに嫌がらせしてればAIの開発が止まると考えてる馬鹿ども |
… | 33825/09/30(火)21:19:17No.1358468109+万が一で生成AI絡みで違法になるとしたらエロ画像とかで児童ポルノ関係かもしくは著作権関係になるだろうが |
… | 33925/09/30(火)21:19:18No.1358468119そうだねx4>>的外れの壁打ちレスって滅茶苦茶浮いてるよね |
… | 34025/09/30(火)21:19:22No.1358468150そうだねx6別にAIに限らずオタクが不快に思ったものを叩いてるだけだからな |
… | 34125/09/30(火)21:19:26No.1358468179+>芸術方面の絵描きと組む感じの話が一切聞こえないのはなんでなの |
… | 34225/09/30(火)21:19:33No.1358468227+AIをどうにかしたいんだ!って気持ちに寄り添ったとしてもなぜか取る手段がまったく解決にならないことをするか司法に中指立てるかみたいな状態なのが良くない |
… | 34325/09/30(火)21:19:33No.1358468232そうだねx2>絵は絵そのものより誰がどうやって描いたかが重視される特殊な世界ではあるよね |
… | 34425/09/30(火)21:19:34No.1358468240+>画材に例えるにしてもカラーコードは市販の絵の具だろ |
… | 34525/09/30(火)21:19:35No.1358468251+だって反AIは既存のビッグテックの味方だし… |
… | 34625/09/30(火)21:19:41No.1358468294+>結局AIでも良し悪しあるからダメなのが特別減ったわけではないだろ |
… | 34725/09/30(火)21:19:45No.1358468331そうだねx3ここ3~4年ずっと負け続けてるようなものなんだけど嫌になったりしないんだろうかスレ画みたいな憎AI派って |
… | 34825/09/30(火)21:19:56No.1358468412そうだねx1>実際AI以下の絵ってあまりTLに流れてこなくなったよ |
… | 34925/09/30(火)21:19:57No.1358468415+規制かけたって諸外国が足並み揃えるとは限らないし |
… | 35025/09/30(火)21:19:58No.1358468426そうだねx6というかトレスの可否とか狭い界隈のでローカルルールというかお互いやっていく上でのしきたりみたいなのはあってもいいというかあるべきだと俺は思ってるよ |
… | 35125/09/30(火)21:20:25No.1358468653+アニメ業界は原画はもうAIで作ってるよ |
… | 35225/09/30(火)21:20:29No.1358468688+AI絵は殆どが顔がズレてるのがな |
… | 35325/09/30(火)21:20:37No.1358468766+>万が一で生成AI絡みで違法になるとしたらエロ画像とかで児童ポルノ関係かもしくは著作権関係になるだろうが |
… | 35425/09/30(火)21:20:39No.1358468784そうだねx4>嫌がらせでAIの開発は止まらないけどSNSにAI絵アップされたりはしなくなるぞ |
… | 35525/09/30(火)21:20:42No.1358468805+>そりゃ著作物なら著作権発生するよ! |
… | 35625/09/30(火)21:20:51No.1358468866+実際skebとか依頼減ってんのかね |
… | 35725/09/30(火)21:21:10No.1358469014そうだねx1>GoogleやXは私企業の事業者ではなく水や空気みたいに存在するものと考えている可能性が否定できない |
… | 35825/09/30(火)21:21:12No.1358469030そうだねx1>>単に自分が気に食わないだけの意見にそうやってレッテル貼るのが癖になったらおしまいだぞ |
… | 35925/09/30(火)21:21:19No.1358469081+なんでみんな著作権法についてこんな詳しいの…? |
… | 36025/09/30(火)21:21:26No.1358469121+嫌がらせという手段で止めてやる!ってマジで考え方まずいと思うんですけど |
… | 36125/09/30(火)21:21:30No.1358469153+>別にAIに限らずオタクが不快に思ったものを叩いてるだけだからな |
… | 36225/09/30(火)21:21:34No.1358469192そうだねx3>アニメ業界は原画はもうAIで作ってるよ |
… | 36325/09/30(火)21:21:35No.1358469205+過去のグレーゾーンどうこうするって言っても後から学習してたことを証明するの不可能だろ |
… | 36425/09/30(火)21:21:36No.1358469210そうだねx5AIユーザーだけど俺以外のAIユーザー全員死ねみたいな気持ちはAIで作ったクソnote見るたびに思う |
… | 36525/09/30(火)21:22:01No.1358469377そうだねx2>>的外れなレッテル貼って壁打ち再開かよ~ |
… | 36625/09/30(火)21:22:01No.1358469380そうだねx1>著作権なんてのは侵害されて初めて議論になるんだから類似してる箇所と度合いによって変わるとしか |
… | 36725/09/30(火)21:22:04No.1358469403そうだねx6>オタクの不興を買った罪で燃やされる公式や企業もあるし |
… | 36825/09/30(火)21:22:34No.1358469656そうだねx3AI絡みで「無断学習」ってなんとなく自分が持っている権利を侵害された感を抱かせる言葉を考えついて広めたやつは天才だと思う |
… | 36925/09/30(火)21:22:35No.1358469666+>別にAIに限らずオタクが不快に思ったものを叩いてるだけだからな |
… | 37025/09/30(火)21:22:44No.1358469711そうだねx2>誰かの役に立って感謝されたことある? |
… | 37125/09/30(火)21:22:46No.1358469732そうだねx1もうテレビCMでもガンガン生成AI使われてるよね |
… | 37225/09/30(火)21:22:53No.1358469775+>だからAI生成物はどこから著作権発生するんだろうねって話してんだよ |
… | 37325/09/30(火)21:23:00No.1358469822+>なんでみんな著作権法についてこんな詳しいの…? |
… | 37425/09/30(火)21:23:00No.1358469825そうだねx4>>誰かの役に立って感謝されたことある? |
… | 37525/09/30(火)21:23:05No.1358469864+>>GoogleやXは私企業の事業者ではなく水や空気みたいに存在するものと考えている可能性が否定できない |
… | 37625/09/30(火)21:23:08No.1358469883そうだねx5>嫌がらせという手段で止めてやる!ってマジで考え方まずいと思うんですけど |
… | 37725/09/30(火)21:23:09No.1358469905そうだねx3>ツイフェミ化が止まらない |
… | 37825/09/30(火)21:23:16No.1358469954+>AIは役に立つがお前とそいつはこの世のダニだな |
… | 37925/09/30(火)21:23:20No.1358469985そうだねx1>実際skebとか依頼減ってんのかね |
… | 38025/09/30(火)21:23:23No.1358470008そうだねx1>>誰かの役に立って感謝されたことある? |
… | 38125/09/30(火)21:23:25No.1358470031+>>>誰かの役に立って感謝されたことある? |
… | 38225/09/30(火)21:23:32No.1358470088+>>どうなるか分からない法律だ権利だで言い争ってるよりは |
… | 38325/09/30(火)21:23:44No.1358470162そうだねx2>ID:dRGeTAew |
… | 38425/09/30(火)21:23:44No.1358470167+学習を規制しろに関しては学習という行為によって誰がどのように不利益被った?っていうところが誰も説明出来てないからな… |
… | 38525/09/30(火)21:23:46No.1358470182+>ぶっちゃけこの件も現在進行形じゃん |
… | 38625/09/30(火)21:24:02No.1358470283+>お前もだろ |
… | 38725/09/30(火)21:24:06No.1358470313+>>著作権なんてのは侵害されて初めて議論になるんだから類似してる箇所と度合いによって変わるとしか |
… | 38825/09/30(火)21:24:09No.1358470335+>>AIは役に立つがお前とそいつはこの世のダニだな |
… | 38925/09/30(火)21:24:12No.1358470360+>AI絡みで「無断学習」ってなんとなく自分が持っている権利を侵害された感を抱かせる言葉を考えついて広めたやつは天才だと思う |
… | 39025/09/30(火)21:24:14No.1358470373そうだねx3文化庁も被害があるなら言ってくれ!って言ってるし実際判定集める為に求めてすらいるだろうに |
… | 39125/09/30(火)21:24:24No.1358470444+早く全てのコンテンツがAIで自動的に生産されるようになって欲しい |
… | 39225/09/30(火)21:24:28No.1358470474そうだねx5でもAI絵使うリスクだってあるじゃないですかって発言に対してそれ絵師が未成年淫行することで発生するより高いリスクなの?って言われててダメだった |
… | 39325/09/30(火)21:24:54No.1358470694+>いや全然興味なかったがAI論争始まってから調べたくらいだよ |
… | 39425/09/30(火)21:24:56No.1358470712+>人類の私刑の歴史を舐めるなよ |
… | 39525/09/30(火)21:24:59No.1358470735+>>AI絡みで「無断学習」ってなんとなく自分が持っている権利を侵害された感を抱かせる言葉を考えついて広めたやつは天才だと思う |
… | 39625/09/30(火)21:25:01No.1358470761+>>お前もだろ |
… | 39725/09/30(火)21:25:02No.1358470772+>>実際skebとか依頼減ってんのかね |
… | 39825/09/30(火)21:25:24No.1358470974そうだねx2>学習を規制しろに関しては学習という行為によって誰がどのように不利益被った?っていうところが誰も説明出来てないからな… |
… | 39925/09/30(火)21:25:36No.1358471051+>>>お前もだろ |
… | 40025/09/30(火)21:25:37No.1358471054そうだねx2>でもAI絵使うリスクだってあるじゃないですかって発言に対してそれ絵師が未成年淫行することで発生するより高いリスクなの?って言われててダメだった |
… | 40125/09/30(火)21:25:38No.1358471063そうだねx2>早く全てのコンテンツがAIで自動的に生産されるようになって欲しい |
… | 40225/09/30(火)21:25:46No.1358471110+法の不遡及つっても継続犯なら関係ないわけで |
… | 40325/09/30(火)21:25:50No.1358471136+>>仕事してたら感謝されるのは普通だろ |
… | 40425/09/30(火)21:25:54No.1358471171そうだねx2>だからAI生成物はどこから著作権発生するんだろうねって話してんだよ |
… | 40525/09/30(火)21:26:11No.1358471289そうだねx1AI自体楽になるのは企業であって人件費が減るからとても助かるんですね |
… | 40625/09/30(火)21:26:11No.1358471293そうだねx3反AIなら生成AI以外のAIが作ったものを否定して使わないで欲しいわ |
… | 40725/09/30(火)21:26:16No.1358471327+>>学習を規制しろに関しては学習という行為によって誰がどのように不利益被った?っていうところが誰も説明出来てないからな… |
… | 40825/09/30(火)21:26:36No.1358471505そうだねx3>お前は無色だからされてないだろ |
… | 40925/09/30(火)21:26:40No.1358471541そうだねx2学習って単語だけは本当に面白くなっちゃうから良くない |
… | 41025/09/30(火)21:26:45No.1358471580+>世の中のAI使う99%の人には関係ないのに勝手に憤慨してAIそのものを憎まれても困る |
… | 41125/09/30(火)21:26:49No.1358471600そうだねx3生成AIで粗製濫造が可能になった結果権威主義国のデマ飛ばしが最適化されてしまったのもある |
… | 41225/09/30(火)21:27:09No.1358471767+動画サイトで猛威を振るってるけど低レベルの大量生産ほど手に負えないものは無いね… |
… | 41325/09/30(火)21:27:10No.1358471768そうだねx3>AI自体楽になるのは企業であって人件費が減るからとても助かるんですね |
… | 41425/09/30(火)21:27:10No.1358471773そうだねx1>AI自体楽になるのは企業であって人件費が減るからとても助かるんですね |
… | 41525/09/30(火)21:27:14No.1358471805+>まずAI自体がみんなが恩恵受ける物じゃなくて |
… | 41625/09/30(火)21:27:18No.1358471841そうだねx7>反AIなら生成AI以外のAIが作ったものを否定して使わないで欲しいわ |
… | 41725/09/30(火)21:27:24No.1358471882そうだねx1>>早く全てのコンテンツがAIで自動的に生産されるようになって欲しい |
… | 41825/09/30(火)21:27:30No.1358471931そうだねx6俺が願うのは「無断学習」とかいうおかしな概念が今すぐこの世から消え去ってほしいということだけです |
… | 41925/09/30(火)21:27:36No.1358471973+>まずAI自体がみんなが恩恵受ける物じゃなくて基本的に強い企業が儲かる為だから他の誰が不利益被ろうが関係無い |
… | 42025/09/30(火)21:27:53No.1358472136そうだねx1誰かを説得するにはどうしても必要だぜ…整合性 |
… | 42125/09/30(火)21:28:10No.1358472261+>>早く全てのコンテンツがAIで自動的に生産されるようになって欲しい |
… | 42225/09/30(火)21:28:13No.1358472297+>当たり前だけど「誰それの絵」が欲しいなら誰それに頼むしか無いからな |
… | 42325/09/30(火)21:28:14No.1358472304そうだねx1つべは無法地帯から権利者保護に方針転換できたけどAI業界は無理そうやな |
… | 42425/09/30(火)21:28:15No.1358472310+無断二次創作は良いのかって言うと二次創作叩きとか意味わからん話題のすり替えする人出てくるのが面白い |
… | 42525/09/30(火)21:28:17No.1358472351+>小説書くのも楽になってるぞ |
… | 42625/09/30(火)21:28:20No.1358472383+無断学習が嫌なら他人に見せなきゃいいだけの話なんだよな |
… | 42725/09/30(火)21:28:21No.1358472390+インターネットで調べるのは常に内容を疑えってなをわかってればAIだって受け入れられるだろ |
… | 42825/09/30(火)21:28:25No.1358472422+偽動物動画が大分増えて来たね |
… | 42925/09/30(火)21:28:45No.1358472587そうだねx1>AI自体楽になるのは企業であって人件費が減るからとても助かるんですね |
… | 43025/09/30(火)21:28:54No.1358472657+理解してない著作権法とか持ち出すよりも俺の作品が真似されるのなんか嫌って素直に言ったほうが共感は得られると思うんだよな |
… | 43125/09/30(火)21:28:57No.1358472684+>>まずAI自体がみんなが恩恵受ける物じゃなくて |
… | 43225/09/30(火)21:28:59No.1358472698+>反AIなら生成AI以外のAIが作ったものを否定して使わないで欲しいわ |
… | 43325/09/30(火)21:29:09No.1358472770+現状都合悪い方に整備済みだからなんとか変えようって考えの奴は少ない |