- 1二次元好きの匿名さん25/10/01 20:03:39
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01 20:04:40
それでそのキャラ出典元への還元は……?
- 3二次元好きの匿名さん25/10/01 20:09:30
- 4二次元好きの匿名さん25/10/01 20:10:16
”高品質”どこへ!
- 5二次元好きの匿名さん25/10/01 20:11:00
大分作画崩壊してるような…
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01 20:12:38
チートでバグらせたみたいな動きしてやがる
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01 20:12:51
イラストAIや音楽AIもかなり進化したしこのまま進化したら下手な量産アニメよりいいものが大部分にAIを使って作られることになるかもね
- 8二次元好きの匿名さん25/10/01 20:24:06
こういうの使ってみたが
使ってて何も面白くないんよね。
あと、細かいところの修正が全くできないからいらいらする - 9二次元好きの匿名さん25/10/01 20:30:20
反AIて所詮は新しい技術についていけなくなった老害でしかないんだね
- 10二次元好きの匿名さん25/10/01 20:31:43
- 11二次元好きの匿名さん25/10/01 21:12:09
「反AI勢への忖度」とか書いてるけど、学習目的に既存の著作物を使うのは著作権法で認められていて、コンプラ上問題なかったんだから怯んだり芋引かずに開発し続けなかった国産AI企業にも責任の欠片ぐらいはあるんじゃないかなって
スポンサーが炎上で怯む以上のバリューを提示すれば解決できたでしょうにとは思う
開発資源から環境まで桁が二つ三つほど違うのは金集めできなかったってだけだし
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01 21:20:32
- 13二次元好きの匿名さん25/10/01 21:22:37
ChatGPTも出たのまだ3年前なんだよね……進化速度凄まじい
- 14二次元好きの匿名さん25/10/01 21:25:28
この動画の場合でも生成した時点ではまだ私的利用の範疇で、SNS上とかの不特定多数に向けて公開したら現行法でアウトもアウトなんだよな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/01 21:30:31
何故生成AI推進派はパクリ物で勝ち誇るのか
完全オリジナル作品生成して誇ればいいのに - 16二次元好きの匿名さん25/10/01 21:30:34
「日本のAIに勝ち筋はないが「最善手」を打ち続ければチャンスは来る」
>日本のAIに勝ち筋はないが「最善手」を打ち続ければチャンスは来る岡本浩氏、松尾豊氏、西山圭太氏が生成AIとエネルギー消費の課題を議論する鼎談。2回目は、岡本氏と松尾氏によって、日本の現状は厳しいが冷静に現状を認識し、活用・開発、データ整備、効率的な処理技術を地道に進める重要性が語られました。business.nikkei.com凡手打ってたので勝ち筋も消えました…
- 17二次元好きの匿名さん25/10/01 21:33:55
創作って基本模倣から始まるんよな
今のAIも人間の思考に近い仕組みをトレースしてるからまずそうせざるを得ない
模倣のレベルが変に高すぎるのが問題なんだけど - 18二次元好きの匿名さん25/10/01 21:37:44
- 19二次元好きの匿名さん25/10/01 21:41:16
あんまり強く言うと既存のMADやらを全て焼き払う覚悟がいるけど自分にその覚悟はないな
- 20二次元好きの匿名さん25/10/01 21:42:53
- 21二次元好きの匿名さん25/10/01 21:44:42
散々忖度してもらった法律で好き放題できたのに、開発に遅れを取ったら反AIのせいか
他責思考も救いがたいな - 22二次元好きの匿名さん25/10/01 21:45:56
模倣とか権利とかはまあいいんだけど、人前に見せられるもの出せるようになってから誇りなよ
- 23二次元好きの匿名さん25/10/01 21:46:48
ヒトという感情と人格ベースの知性体が理解しやすい形式に置き換えた例え話だからそんなに隅っこ突かないで
そのうち自律的に美意識と自己評価システムを作って自発的創作を始めるAIが出現するようになるかもよ
もしそんな時代が来たら、今のAIは「見習い」だったと振り返られるだろうね
- 24二次元好きの匿名さん25/10/01 21:47:49
開発の遅れに響いたかは知らんが、一部の人々による火付けがあったこと自体は事実だしなぁ
他の事例になるけどクリスタだっけ?AI機能の導入をユーザーの反発で撤回したのって - 25二次元好きの匿名さん25/10/01 21:48:54
- 26二次元好きの匿名さん25/10/01 21:50:20
- 27二次元好きの匿名さん25/10/01 21:59:00
ゲェツガ〜〜テンショ!!
ツボった - 28二次元好きの匿名さん25/10/01 21:59:58
マーベルとディズニーは作れないの忖度が感じれますね
あっ日本のアニメはパクリ放題で規制も無いからチューチューさせてもらいます - 29二次元好きの匿名さん25/10/01 22:08:34
- 30二次元好きの匿名さん25/10/01 22:10:01
イラストAIは正直まだそのレベルよプロがしっかり手直ししないとほとんど使い物にならん
- 31二次元好きの匿名さん25/10/01 22:14:19
技術とかモノづくりって粗悪だパクリだって言われても十年後二十年後には気づいたら追い越されてるものじゃん
ブラッシュアップを重ねていくのは当たり前で、次に繋げる為にも作ったものは資金集めの為にも公開して当然、モノづくりなんて大抵はパクリから始まるものだぞ
日本の大手メーカーだってアメリカやドイツのコピーから始まったんだから馬鹿にするだけじゃいかん。そうやって粗悪なパクリしか作れないと笑っていた末が大陸勢の躍進だ。将来のシェア争いの強力なライバルの芽が出たと考えるべき - 32二次元好きの匿名さん25/10/01 22:14:30
「著作者がキャラごとにオプトアウト申請しないとダメ」
とか 頭にウジでも湧いたのだろうか
元々大嫌いだったけど さらに嫌いになったわ - 33二次元好きの匿名さん25/10/01 22:14:53
多分漫画も描けるようになるよな、コレそのうち
ジャンプの打ち切り程度の - 34二次元好きの匿名さん25/10/01 22:16:00
- 35二次元好きの匿名さん25/10/01 22:19:46
そこまでいったらすごいな
- 36二次元好きの匿名さん25/10/01 22:21:43
- 37二次元好きの匿名さん25/10/01 22:22:45
今までは人の学習だったから
パクリ オマージュ インスパイアを微妙なさじ加減で分けて
ある程度平和にやってたけど
機械学習が現れて全部ダメになったな - 38二次元好きの匿名さん25/10/01 22:23:27
反AIもそうだがこういう無駄にAIに反感持たせようとするやつがいるのも問題だよな
- 39二次元好きの匿名さん25/10/01 22:24:31
流石にそれは思い上がりじゃねぇかな…>人の学習だけの時は平和に上手くやれてた
- 40二次元好きの匿名さん25/10/01 22:26:02
だから「ある程度」って書いたんだぞ
- 41二次元好きの匿名さん25/10/01 22:31:32
- 42二次元好きの匿名さん25/10/01 22:34:13
- 43二次元好きの匿名さん25/10/01 22:35:08
- 44二次元好きの匿名さん25/10/01 22:35:13
便利だったら人類は使う
- 45二次元好きの匿名さん25/10/01 22:39:09
生成すんの意外とめんどいのに流入まですんのすごいな
- 46二次元好きの匿名さん25/10/01 22:39:14
- 47二次元好きの匿名さん25/10/01 22:40:03
新規が流入して何かしらの問題が発生するのは人口が爆増したジャンルだと不可避的なことだと思ってたから、発生した問題ではなく人口増加自体を問題視するのは難しい気が
あとこの場合の差というのはてっきり変化の前後でのモラルの差のことだと思っていたんだが - 48二次元好きの匿名さん25/10/01 22:40:35
治安が悪化したら取り締まりが厳しくなるのは日本も海外も変わらない世の常ってのを理解して無い奴が多すぎる
生成AI自体は規制されなくてもこれから生成物の取り締まり強化と利用範囲の制限強化とかされていくだろうな
海外でOpenAIの未成年利用規制要求されてるってニュースになってるし - 49二次元好きの匿名さん25/10/01 22:42:21
みんながやり出したらそれが許されだすよ
YouTubeみたいなもん - 50二次元好きの匿名さん25/10/01 22:42:40
この場合のガイドラインって渋じゃなくて二次創作のガイドラインじゃね?
- 51二次元好きの匿名さん25/10/01 22:44:32
プラットフォームの規約違反を取り締まるのはあくまでプラットフォーム自身であって、法律に触れるような犯罪行為ではない規約違反の場合に公権力でどうこうってのは難しいっていうか無理な気がする
- 52二次元好きの匿名さん25/10/01 22:45:50
生成AIを使ってるわけでもなければ自力でフィギュアやイラスト等の創作物を創っているわけでもないただ誰かを誹謗中傷したいだけの人
生成AIを使うのは手軽なのにやけにこういう人多いよね、AI界隈って - 53二次元好きの匿名さん25/10/01 22:46:04
「パクリ オマージュ インスパイア」で済まされてた作風模倣を明確に禁止するとこが出たんだからそれは変化じゃないかな
- 54二次元好きの匿名さん25/10/01 22:48:13
強制力のない規約に従うかどうかでモラルが問われる訳だな
いや規約に従わずにサービスを利用するつもりでいる根性が理解できないけど - 55二次元好きの匿名さん25/10/01 22:48:17
もう時代の流れだし止められんよ
これからの時代はAIを使いこなす所とAIに負けない所だけが生き残る - 56二次元好きの匿名さん25/10/01 22:48:20
その渋でも生成AIイラスト自体の投稿は禁止されなかったんだよな
なんでわざわざそんなややこしい、手描きにも影響がある規約追加でお茶を濁したんだろうか - 57二次元好きの匿名さん25/10/01 22:49:27
もうアニメ業界で生成AI使い出してるらしいし発展してくれる分には嬉しいんじゃないの
ただでさえ作監の負担多いんだし - 58二次元好きの匿名さん25/10/01 22:49:53
以前は「AIを法で規制とか無理でしょ」派が強かったけど、なんかそのバリア剥がれてきたな
無敵モード終わったら生成AI使って好き放題やってた連中がどうなるのか気になる - 59二次元好きの匿名さん25/10/01 22:49:56
- 60二次元好きの匿名さん25/10/01 22:50:37
オリジナルが作られたら危ういなら二次創作アニメよりも既存アニメに依拠しないオリジナルアニメを作るべきなのでは?ボブは訝しんだ
- 61二次元好きの匿名さん25/10/01 22:50:56
- 62二次元好きの匿名さん25/10/01 22:51:25
いや実際AIそのものを、特にイラスト分野で法で規制するのは無理でしょ(真顔)
数年経っても法律の叩き台すら誰も用意できてないのに - 63二次元好きの匿名さん25/10/01 22:52:25
- 64二次元好きの匿名さん25/10/01 22:52:54
垢消しほっかむりでしょう
- 65二次元好きの匿名さん25/10/01 22:52:58
ぶっちゃけ個人で楽しむ分には脳内で妄想してたアニメを再現できそうで楽しみ
ただこれ使って金を稼ごうとしたりフェイク動画作るやつは死んでくれ - 66二次元好きの匿名さん25/10/01 22:53:06
AI音声も品質上げてAIアニメの声優として使えば声優廃業煽りもできるやん
- 67二次元好きの匿名さん25/10/01 22:53:07
- 68二次元好きの匿名さん25/10/01 22:54:50
- 69二次元好きの匿名さん25/10/01 22:55:13
反対派の意見もわかるけど好きな作品がクソ作画クソアニメにされた身としてはこういうの使ってでも良作画にしてくれるならいいか…って思っちゃう
まあ流石に動きに不自然なとこ多いしここから人の手で修正はいるのは間違いないだろうし - 70二次元好きの匿名さん25/10/01 22:56:08
- 71二次元好きの匿名さん25/10/01 22:56:29
電子計算機損壊等業務妨害罪のこと言ってんじゃねぇの?
- 72二次元好きの匿名さん25/10/01 22:57:10
まぁこのまま「普通の人」の手に渡って規制なくフェイク制作とかに利用されているうちに法の方で「あかんわこれ」となっていくと思うので静観かなぁ
「悪用する人が悪いんです!」論も悪用が目立ってきたら効率的な社会秩序の維持のために予防的規制法が成立するのは
よくある話だし - 73二次元好きの匿名さん25/10/01 22:57:10
ああ、ノイズとかは「本当に効果があるなら」電子計算機の機能を故意に既存しようとしたとかの理由でしょっ引けるよ
実際には効果がないってことで問題ないんだが(効果がないものをせっせとペタペタしてるのがアレってのはそうだね)
まあ「私はこういう思想を持ってる人間ですよ」ってアピールではあるんで、依頼側が依頼を避けるようになる可能性は昨今の法令順守やコンプラ意識を鑑みるに低くはないが
反AIって既に政治思想に足突っ込んでるわけで - 74二次元好きの匿名さん25/10/01 22:57:12
AIを便利なツールとして作品のクオリティを上げる方向に使ってくれるなら大歓迎
ただ今の渋みたいに雑にAI画像生成してとにかく数を出してくるのは勘弁 - 75二次元好きの匿名さん25/10/01 22:57:16
- 76二次元好きの匿名さん25/10/01 22:58:31
BOOTHくんのアレは「依拠性」を法律での使い方とは異なる使い方で使ってるから、トラブルになった時にヤバいのではって指摘されてなかったか
- 77二次元好きの匿名さん25/10/01 22:58:53
ぶっちゃけ反AIは底辺絵師の嫉妬でしかないんだよな
トップクリエイターはAI使ってるしAIクリエイターは自己研鑽に向いてて成長が早いから
手づかみヌードルの頃は反AIとか居なかったしな - 78二次元好きの匿名さん25/10/01 23:00:46
現状は末端がAIに手を出してると権利関係が管理・保証できなくなるからなぁ
地雷抱えるような物なのに委託で案件出さないよ - 79二次元好きの匿名さん25/10/01 23:00:56
これ一件一件申請しないとAIのデータ収集に同意したと見なすしアップロードする度に裁判申請する手間も企業レベルじゃないと対応できないのでガンガン企業のマネーパワーで踏み潰していくつもりと聞いてかなり引いてるんだよね
- 80二次元好きの匿名さん25/10/01 23:01:21
東映だっけ?アニメでの生成AI活用を彩色とかで模索してるところって既になかったっけ
- 81二次元好きの匿名さん25/10/01 23:02:42
生成AI使うのは別にいいんだけどAI生成物の応募禁止のコンテストにAI生成物で応募して後から弾かれたら「一回入賞させた癖に!見抜けなかったなら禁止にするな!」って逆ギレする奴多いの何?
チート禁止のゲーム大会でチート使って入賞した奴が入賞取り消しになるのと同じようなもんなのに - 82二次元好きの匿名さん25/10/01 23:03:04
生成AI使っても通常の知財に対する処理で十分やろ
どこぞの弁護士会のチラシだかポスターだかですら今は生成AIなんやぞ - 83二次元好きの匿名さん25/10/01 23:03:41
- 84二次元好きの匿名さん25/10/01 23:03:57
- 85二次元好きの匿名さん25/10/01 23:04:24
生成AI禁止の所に生成AI使ったとか渋でチェックリストにチェックしなかったとかって、それらは生成AI自体の問題って言うの厳しくない?
- 86二次元好きの匿名さん25/10/01 23:04:55
もしそれで捕まるんだったら実際に誰か捕まった時にスレ立てて教えてくれ
- 87二次元好きの匿名さん25/10/01 23:05:45
レス数多い割に全然♡付けられてないのがその他カテの煮詰まり具合を表してる感じがある
AI和解派ぐらい面白くて良い - 88二次元好きの匿名さん25/10/01 23:05:59
声優とvtuverの声質も完全再現して好きなように喋らせられるぜヒャッハー声に著作権は無いとかハシャいでたのを見たんだけどフェイク切り抜き作りたい放題だし弱い立場の人間を更に追い詰めるのはいかんでしょ
- 89二次元好きの匿名さん25/10/01 23:06:26
- 90二次元好きの匿名さん25/10/01 23:07:06
- 91二次元好きの匿名さん25/10/01 23:07:14
ほんまこれ。渋であからさまに生成AIで作ってるのに無記載のやつ見るたびに報告しまくってるわ
- 92二次元好きの匿名さん25/10/01 23:07:39
声優側は不競法とかで対応しようとしてるし、声に関しちゃ声の主の名前を出さない限り規制は難しいんじゃないかな
ぶっちゃけ声だけで縛るとそっくりさんの声とかどうすんねんって問題が解決できないってのが大きそうだけど - 93二次元好きの匿名さん25/10/01 23:09:34
このレスは削除されています
- 94二次元好きの匿名さん25/10/01 23:09:53
散々絵描きに迷惑かけてディープフェイクのリスクまで上げておいてお出しされるのがこのガバガバアニメかあ…
- 95二次元好きの匿名さん25/10/01 23:10:48
- 96二次元好きの匿名さん25/10/01 23:10:56
声を規制するとモノマネや偶然声が似てる人も捕まるし絵を規制すると同じペンや紙使った人が捕まるのか
いや無理だろ規制は - 97二次元好きの匿名さん25/10/01 23:11:43
- 98二次元好きの匿名さん25/10/01 23:12:20
AIによる才能の民主化で誰でもクリエイターとかよりコンテンツ産業が金持ちの米国に吸いつくされて植民地化でお仕舞いになるほうがよっぽど有り得そうじゃないですか?
- 99二次元好きの匿名さん25/10/01 23:12:27
- 100二次元好きの匿名さん25/10/01 23:12:53
法的に問題無い事に文句言ってるだけの無能達が泣いてる
- 101二次元好きの匿名さん25/10/01 23:13:39
「なら同じ声を使っても同じ演技ができるわけじゃないから声自体を規制しなくていいっすね」って話が返ってくるだけでは…?
- 102二次元好きの匿名さん25/10/01 23:14:43
- 103二次元好きの匿名さん25/10/01 23:14:47
- 104二次元好きの匿名さん25/10/01 23:14:57
- 105二次元好きの匿名さん25/10/01 23:16:01
- 106二次元好きの匿名さん25/10/01 23:16:02
AIの進化からして行きつく先は「手描きや既存の写真などの非生成物と区別がつかなくなること」なので、そうなると手描きや実写を偽証するのがアドになるよな
AI生成が人口に膾炙するようになったらAI生成物であることの優位性ってなんなんやろな
まっとうな成人なら💩できるだけでえらいとはならんのと同じように
- 107二次元好きの匿名さん25/10/01 23:16:06
- 108二次元好きの匿名さん25/10/01 23:16:23
- 109二次元好きの匿名さん25/10/01 23:16:27
暴言で悪いが、絵師が電子計算機云々とかまで考えてウォーターマークだのノイズだのを貼り付けてるわけないだろ
- 110二次元好きの匿名さん25/10/01 23:16:31
モノマネ禁止できない時点で真似されたくないって意見は無理や
- 111二次元好きの匿名さん25/10/01 23:17:27
- 112二次元好きの匿名さん25/10/01 23:17:29
界隈のお気持ちルールは法治国家には不要なんです
- 113二次元好きの匿名さん25/10/01 23:17:59
イタコ絵師や漫画家のアシスタントも全員捕まえるつもりかお前さんは
- 114二次元好きの匿名さん25/10/01 23:18:00
- 115二次元好きの匿名さん25/10/01 23:18:32
- 116二次元好きの匿名さん25/10/01 23:19:01
- 117二次元好きの匿名さん25/10/01 23:19:10
- 118二次元好きの匿名さん25/10/01 23:19:24
- 119二次元好きの匿名さん25/10/01 23:20:01
殺されたくないってお気持ちがあって殺人罪が作られたのかまず最初に殺人罪が作られたから殺したらダメになってそれが常識になったのかどっちなんだろ
- 120二次元好きの匿名さん25/10/01 23:20:05
- 121二次元好きの匿名さん25/10/01 23:20:26
日本以外じゃん
- 122二次元好きの匿名さん25/10/01 23:20:31
ウォーターマークやノイズに効果がないってのは事実やな
そしてそんなものを貼って自分の絵を汚し続けてるのが一部の絵師たちというのも事実や - 123二次元好きの匿名さん25/10/01 23:20:53
- 124二次元好きの匿名さん25/10/01 23:21:07
ビッグテックに相手にされてないのが絵描きさんなんです…
ネットの別になんの立場もない奴を叩いたところでなんの意味もないですよ笑 - 125二次元好きの匿名さん25/10/01 23:21:11
- 126二次元好きの匿名さん25/10/01 23:21:49
世の中には公共の利益ってものがあって···
- 127二次元好きの匿名さん25/10/01 23:21:56
声優個人の学習されたくないって意見通したら
引退したり亡くなった声優の代役用意するのとかもNGになるから安易に考えちゃあかんのよ
というかAI関係なく今までも度々揉めてるのよこれ - 128二次元好きの匿名さん25/10/01 23:22:15
- 129二次元好きの匿名さん25/10/01 23:22:37
- 130二次元好きの匿名さん25/10/01 23:22:39
- 131二次元好きの匿名さん25/10/01 23:22:45
実際のところ転売行為自体は商取引の自由や財産権とかの憲法マター案件になるから法規制は無理なんだよね
だからswitch2みたいに小売側で対策をやるしかないわけで - 132二次元好きの匿名さん25/10/01 23:23:55
公序良俗言ったら渋は大量の退廃芸術を理由に爆破されないと駄目になりそう
- 133二次元好きの匿名さん25/10/01 23:23:58
- 134二次元好きの匿名さん25/10/01 23:24:16
当たり前のように転売擁護に入ってて笑う
ポーズでもいいから否定しとけよそこは - 135二次元好きの匿名さん25/10/01 23:24:19
- 136二次元好きの匿名さん25/10/01 23:24:30
- 137二次元好きの匿名さん25/10/01 23:25:14
「転売行為自体は法律で規制できないよね(憲法問題になるから)」はただの事実確認でしかないのに、転売擁護だと思うのはどうなんですかね…
- 138二次元好きの匿名さん25/10/01 23:25:30
- 139二次元好きの匿名さん25/10/01 23:26:11
- 140二次元好きの匿名さん25/10/01 23:26:18
- 141二次元好きの匿名さん25/10/01 23:26:24
- 142二次元好きの匿名さん25/10/01 23:26:46
彼らにとっては犯罪者だからしゃーない
- 143二次元好きの匿名さん25/10/01 23:26:53
モラルは所詮モラルでしかなく、実効性のある対応を求めるならそれは法律というルールによる規定が必要になるんだよな
法律抜きでなんとか規制しようとするのは多分無理やで - 144二次元好きの匿名さん25/10/01 23:27:26
最初の方はまだ良かったのに反AIと反反AIに乗っ取られてらぁ
- 145二次元好きの匿名さん25/10/01 23:27:36
- 146二次元好きの匿名さん25/10/01 23:27:39
どうせ少ししたら腐女子叩きも始まるやろ
- 147二次元好きの匿名さん25/10/01 23:27:45
- 148二次元好きの匿名さん25/10/01 23:27:51
- 149二次元好きの匿名さん25/10/01 23:28:49
- 150二次元好きの匿名さん25/10/01 23:29:07
- 151二次元好きの匿名さん25/10/01 23:29:19
- 152二次元好きの匿名さん25/10/01 23:29:23
そもそも人間の学習とAIの学習の仕組みが違ってたとしても、現行の著作権法におけるAIに対する考えはあまり変わらない気が
元々AIの仕組み云々ではなく、著作物の利用方法に焦点を当てた整理と整備だったはずやろ - 153二次元好きの匿名さん25/10/01 23:29:54
- 154二次元好きの匿名さん25/10/01 23:30:06
- 155二次元好きの匿名さん25/10/01 23:30:35
本当になんなんだろうね
- 156二次元好きの匿名さん25/10/01 23:30:47
- 157二次元好きの匿名さん25/10/01 23:31:17
生成AIを使った犯罪で逮捕者が出てるってことは、生成AIに対する国の法整備はちゃんと出来てるってことやね
- 158二次元好きの匿名さん25/10/01 23:31:17
- 159二次元好きの匿名さん25/10/01 23:31:58
- 160二次元好きの匿名さん25/10/01 23:32:17
「そうであった方が都合がよいからそうであると仮定する」というやつだね
「人に人権があるかどうかはわからないがあったほうがいいのであるものと仮定する」という社会契約論とかで聞いたような話だと思った
- 161二次元好きの匿名さん25/10/01 23:32:45
- 162二次元好きの匿名さん25/10/01 23:32:59
- 163二次元好きの匿名さん25/10/01 23:32:59
- 164二次元好きの匿名さん25/10/01 23:33:46
著作権を個人に認める事に問題があると思うんだよな
そこらのクリエイターごっこしてる素人が勘違いする原因になってる
AI普及に合わせてそのへんも見直す必要があるんじゃないか - 165二次元好きの匿名さん25/10/01 23:34:02
- 166二次元好きの匿名さん25/10/01 23:34:23
- 167二次元好きの匿名さん25/10/01 23:35:12
- 168二次元好きの匿名さん25/10/01 23:35:27
- 169二次元好きの匿名さん25/10/01 23:36:04
絵師とか社会性の無い無様な人間とかSNSで一括りに腐しておきながらAIに立場を脅かされてるvtuverと声優にドップリハマってるオタクもまぁまぁ滑稽ですよ
- 170二次元好きの匿名さん25/10/01 23:37:00
ネームド出したところで「でも所詮はネットでイキってるだけで、逮捕されて実名で地上波デビューした反AIには敵いませんよ…w」って煽られるのが関の山では
- 171二次元好きの匿名さん25/10/01 23:37:14
絵を描いてる人間は全員社会性が無い人間ですか?
- 172二次元好きの匿名さん25/10/01 23:37:20
- 173二次元好きの匿名さん25/10/01 23:37:47
- 174二次元好きの匿名さん25/10/01 23:38:38
- 175二次元好きの匿名さん25/10/01 23:38:45
- 176二次元好きの匿名さん25/10/01 23:38:57
逮捕者ダービーならAIカスの方が分が悪いとあれほど
- 177二次元好きの匿名さん25/10/01 23:39:06
おっそうだな
AIで生成の子どもの性的虐待画像サイト運営か 19か国25人逮捕
AIで生成の子どもの性的虐待画像サイト運営か 19か国25人逮捕 | NHK【NHK】ユーロポール=ヨーロッパ刑事警察機構は、2月28日、AIで生成された性的虐待を受ける子どもの画像を閲覧できるサイトを運営…www3.nhk.or.jpAI作成のわいせつ画像で資金作り、オンラインカジノで賭博容疑…19歳大学生を書類送検
£Á£ÉºîÀ®¤Î¤ï¤¤¤»¤Ä²èÁü¤Ç»ñ¶âºî¤ê¡¢¥ª¥ó¥é¥¤¥ó¥«¥¸¥Î¤ÇÅÒÇîÍÆµ¿¡Ä£±£¹ºÐÂç³ØÀ¸¤ò½ñÎàÁ÷¸¡ - ¥é¥¤¥Ö¥É¥¢¥Ë¥å¡¼¥¹²èÁüÀ¸À®£Á£É¡Ê¿Í¹©ÃÎǽ¡Ë¤ÇºîÀ®¤µ¤ì¤¿¤ï¤¤¤»¤Ä²èÁü¤Î¥Ý¥¹¥¿¡¼¤ò°ãË¡¤ËÈÎÇ䤷¡¢Çä¾å¶â¤ò¸µ¼ê¤Ë¥ª¥ó¥é¥¤¥ó¥«¥¸¥Î¤ÇÅÒÇî¤ò¤·¤¿¤È¤·¤Æ¡¢·Ù»ëÄ£¤Ï£²£¹Æü¡¢¿ÀÆàÀƣÂô»Ô¤ÎÂç³Ø£±Ç¯¤ÎÃ˻ҳØÀ¸¡Ê£±£¹¡Ë¤ò¤ï¤¤¤»¤Ä¿Þ²èÈÒnews.livedoor.com - 178二次元好きの匿名さん25/10/01 23:39:15
- 179二次元好きの匿名さん25/10/01 23:39:17
- 180二次元好きの匿名さん25/10/01 23:39:59
うんち!
- 181二次元好きの匿名さん25/10/01 23:40:18
- 182二次元好きの匿名さん25/10/01 23:40:22
- 183二次元好きの匿名さん25/10/01 23:40:41
七瀬葵が反AIの自演は本人に焼き滅ぼされるぞ…
- 184二次元好きの匿名さん25/10/01 23:40:42
反反AIも逮捕とか裁判まで行ってないけど示談になった奴は何人か居るんじゃないっけ?
又聞きだから誰か知ってる奴頼む - 185二次元好きの匿名さん25/10/01 23:40:59
- 186二次元好きの匿名さん25/10/01 23:41:16
自演のために警察沙汰はちょっと狂信的だな
- 187二次元好きの匿名さん25/10/01 23:41:38
刑事と民事を並べるのはちょっと分が悪くないか?しかも和解案件って
- 188二次元好きの匿名さん25/10/01 23:42:03
- 189二次元好きの匿名さん25/10/01 23:42:40
危険運転致死傷罪が出来たのも割と最近だっけ
- 190二次元好きの匿名さん25/10/01 23:43:22
確かにそれ聞いて一番キレ散らかすの本人だろうなあ…反AIに人生壊されたとか言ってたし
- 191二次元好きの匿名さん25/10/01 23:43:40
飲酒運転は元々違法だったのが厳罰化されたやつだし、煽り運転は法の趣旨からは逸れてないけど具体的に法律にその行動が明記されてないから裁判で揉めて最終的に法整備されたって案件だから生成AIと比べるのは少し違う気が
- 192二次元好きの匿名さん25/10/01 23:43:48
まぁおいたが過ぎれば規制法立法のターンってだけよな
なお人口に膾炙すればするほど社会における母数が増えるのでヤバい奴の割合が一定であったとしても犯罪の件数は増える模様 - 193二次元好きの匿名さん25/10/01 23:43:57
- 194二次元好きの匿名さん25/10/01 23:43:59
手書きで実写ポルノが作れるとは知らなかったなぁ
- 195二次元好きの匿名さん25/10/01 23:44:17
あにまんにいる奴が無駄な時間とかいってるの笑うんだよね
- 196二次元好きの匿名さん25/10/01 23:44:21
- 197二次元好きの匿名さん25/10/01 23:44:51
チケット転売防止もいつできたやつだっけな
- 198二次元好きの匿名さん25/10/01 23:45:02
うんこ!
- 199二次元好きの匿名さん25/10/01 23:45:10
作れるか作れないかでいえば写実的な児ポは人力で作成可能やね
写真から描き起こせば済む話だから(これは明確に児ポに該当する) - 200二次元好きの匿名さん25/10/01 23:45:13