10月2日(木)の万博情報です
会場・施設情報
通常通り開場予定です。(9:00-22:00)
パビリオン等の営業時間は原則9:00-21:00(ゲート前のオフィシャルストアは21:45まで(最終入店時間は21:20)。飲食店やその他ショップは店舗によって21:30まで)です。
個々の営業情報の詳細はこちらからご覧ください。(PDFファイル:0.9MB)
気象・安全情報はこちらからご確認ください(PDFファイル:0.5MB)
■入場チケット(QRコード)を事前にスクリーンショットなどでご準備ください。
チケットサイトへのアクセスにお時間がかかる場合がございます。
スムーズに入場・入館いただけるよう、あらかじめQRコードをスクリーンショットして保存したり、紙に印刷してご準備ください。
海外パビリオンをはじめとする様々なレストラン情報を掲載している「大阪・関西万博グルメガイドブック」は、こちらからダウンロードいただけます。
(https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250614-02/)
会場MAP
※混雑時には、事前予約のみの入場や入場制限を行う場合があります(8月26日更新)
会場内には、給水スポット(給水器や水飲み場)やマイボトル洗浄機が多数ございます。ぜひご活用ください。
自動販売機の設置場所についてはこちらをご覧ください。
イベント情報
最新のイベント情報はこちらからご確認ください。
午後や夜間からの来場でもお楽しみいただけるイベントをピックアップして紹介しています。こちらからご確認ください。
『午後から万博』も見どころ満載! ゆっくり会場inしても予約不要イベントでしっかり楽しむ万博のススメ
9月28日(日)~10月4日(土)の1週間の注目イベントについては、こちらからご確認ください。
泣いても笑っても閉幕まであとわずか!! 9月28日~10月4日の注目イベントをピックアップ 今週はどのイベントに行く? | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
会場の混雑予測
10月2日(木)の会場内は大変混雑する見通しです。
東ゲートは15時頃まで(特に12時前後)は、交通機関や入場ゲート前は非常に混雑することが予想されます。
来場予約をお持ちの時間以降であれば、何時でも入場することができますので、午後遅めの時間帯にゆっくりと来場いただくことも可能です。
会場内の状況はリアルタイムでこちらからご確認いただけます。
Expo2025 大阪・関西万博 会場ライブカメラ – YouTube
当日チケット情報
ゲート前での当日チケットの販売は、9月26日(金)を持ちまして終了いたしました。
9月27日(土)以降は、ゲート前で当日券は購入できませんのでご注意ください。
一日券などのチケットが来場日時予約できずに未利用となっている方を対象に、9月27日(土)から10月12日(日)まで、東ゲート前のチケット引換所にて、当日12時以降に入場できるチケット(当日券)への交換を実施いたします。西ゲート前のチケット引換所では交換できませんので、ご注意ください。
10月2日(木)は、12時以降に入場できるチケット(「平日券」、「特別割引券」)を11時から、16時以降に入場できる「夜間券」も11時から、東ゲート前のチケット引換所にて未利用の一日券などのチケットと交換開始予定です。
交換できるチケットの枚数は一日あたり数百枚程度となり、なくなり次第終了となりますのでご注意ください。変更となる場合もありますので、来場前日の夜に「今週の万博」(本ページ)をご確認ください。なお、未利用のチケットの払戻しは行っておりません。
詳細は以下をご確認ください。
公式サイトでのチケット販売とゲート前での当日券販売の終了および未利用チケットの当日券交換の実施について | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
■紙のチケット引換券をお持ちの方へ
コンビニ・旅行代理店で購入できる「日時指定引換券」をお持ちの方は、「ゲート前チケット引換所」でチケットに引き換えて入場ください。
「予約可能引換券」(来場日時の指定がない引換券)で予約なしで来場いただける期間は終了しました。
詳細はこちらをご覧ください。
大阪・関西万博チケット情報|コンビニ等で買える紙チケット
■パビリオン・イベントの当日登録端末について
スマートフォン等でパビリオン・イベント観覧の予約ができない方でも、会場内で当日登録(予約)ができるよう、当日登録端末を設置しています。
スマートフォン等でのご予約が可能な方は、オンライン予約をお勧めいたします。その他ご利用の際の注意点等の詳細についてはこちらをご覧ください。
パビリオン・イベントの当日登録端末をご利用いただく際の注意点について | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
当面の混雑予測と来場日時予約の状況
閉幕日まで連日、大変混雑が見込まれる状況となっております。
来場日時予約枠は閉幕日まで埋まっております。
そのため、公式チケットサイトでのチケット販売は9月30日(火)で終了いたしました。また、入場ゲート前での当日券販売は9月26日(金)で終了いたしました。
既にチケットをお持ちで来場予約をお持ちでない方は(1)2日前朝の西ゲートの来場予約枠の開放や前述の(2)東ゲート前のチケット引換所での当日券との交換(数百枚程度)をご活用ください。
詳細は以下をご確認ください。
(1)【更新】東ゲート前から西ゲートに歩いて入場いただけるルート開設!西ゲートの来場予約枠を拡大します! | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
(2)公式サイトでのチケット販売とゲート前での当日券販売の終了および未利用チケットの当日券交換の実施について | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
今後の会場混雑予想と来場予約枠の空き状況
※表示説明:「◎:十分に枠あり」、「〇:残り枠わずか」、「-:空き枠なし」
※17:00からの来場予約枠は、「トワイライトキャンペーン」中は夜間券で16:00からの入場が可能です。
※本日時点の状況ですので、今後、空き状況は変動する場合があります。
※コンビニで販売する日時指定引換券や、簡単入場チケット「EXPO Quick」等では上記と状況が異なる場合があります。
交通アクセスに関する情報
【ご注意】
開場時間前、特に早朝の東および西エントランス広場は、警備員やスタッフが充分に配置されておらず、救護所も開いていない状況で、開場後とは異なり、お客様の安全が充分に確保できる環境ではありません。
各交通機関の始発以前、交通ターミナルの開門前等における早朝からの入場待ちについては、ご遠慮いただき、入場予約時間に合わせた来場にご協力をお願いいたします。
万博会場の西ゲートに到着する駅シャトルバス、空港直行バス、P&R駐車場(P&Rシャトルバス)の予約状況についてはこちらからご確認いただけます。
(https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250401-02/)
〇駅シャトルバス(桜島を除く)
・駅シャトルバスは全便予約制です。
〇桜島駅シャトルバス
・始発~10時30分の間に出発するバスについては、その時間帯で予約をされた方(事前決済された方)のみご乗車いただけます。
・10時30分以降のバスは、従来通り事前決済された方が優先的にご乗車いただけます。 ただし、事前決済されていない方の乗車は、混雑の状況によっては、長時間お待ちいただく可能性があります。是非、事前決済をご検討ください。
・復路(万博会場(西ゲート)⇒桜島駅))の20時以降の便は、ご予約がない方はご乗車いただけません。また、あらかじめ予約された時間帯に遅れた場合は「ご乗車できません」のでご注意ください。
〇P&R駐車場(P&Rシャトルバス)
・早朝に駐車場周辺の路上でお待ちになりますと、近隣や他の道路利用者への大きな迷惑となりますので、予約された時間にあわせて駐車場にお越しください。
・夢洲には自家用車の乗り入れはできません。舞洲P&R駐車場のご利用は、湾岸舞洲出口を出て、此花大橋を渡ったのち、舞洲東交差点を直進してください。
※カーナビで設定される場合、マップコードは次のとおりです。
舞洲P&R駐車場A 1272553*78
舞洲P&R駐車場C 1272523*45
舞洲P&R駐車場D 1272282*03
舞洲P&R駐車場E 1273214*51
(参考)駅シャトルバスの予約はこちら
(https://www.transport.expo2025.or.jp/route/bus/ )
(参考)P&R駐車場の前日までの事前予約はこちら
(https://parking-reserve.expo2025.or.jp/)
(参考)P&R駐車場の当日予約・半額割引(タイムズのB)はこちら
(https://btimes.jp/)
(参考)P&R駐車場の当日予約・半額割引(タイムズのB)の利用方法はこちら
(https://www.expo2025.or.jp/wp/wp-content/uploads/0523_timesB.pdf)
〇東ゲート前からの徒歩移動やシャトルバス
西ゲートチケットをお持ちの方で、駅シャトルバスやP&R駐車場の予約などが一杯になっている場合には、午前中は東ゲート前から西ゲートに歩いての入場や東西シャトルバスをご利用ください。
歩行ルート:8時30分から13時まで
東西シャトルバス:8時30分から11時30分まで
歩行ルートの詳細はこちら
(https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250613-01/)
東西シャトルバスの詳細はこちら
(https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250627-01/)
ご来場前に必ずお読みください
入場チケットのQRコードの準備や、キャッシュレス決済など、ご来場前に必ずご確認いただきたいことをまとめています。
ゲート前付近や多くの方が集まる場所では、混雑状況によりスマートフォンがつながりにくくなることがありますので、スムーズに入場・入館いただけるよう、あらかじめQRコードをスクリーンショットして保存したり、紙に印刷してご準備ください。
入場時に手荷物検査を実施します
場内のセキュリティ確保のため、入場時に手荷物検査(金属探知・X線)を実施しています。
スーツケース等のキャスター付き荷物、十徳ナイフ(アーミーナイフ、マルチツール)・はさみ・カッター等の危険物、レジャーシート等の敷物を固定するためのペグ及びテント類なども、会場内には持ち込めませんのでご注意ください。
事前に持ち込み禁止物をご確認ください。持ち込み禁止物の確認はこちら
手荷物検査では、ポケットの内容物は全てカバンに入れ、水筒・ペットボトルは荷物から取り出して下さい。短時間で手荷物検査を終えて、皆さまがスムーズに入場できるようご協力をお願いします。
通期パスをお持ちの方へ
来場前に、入場ゲートで実施する本人確認のための顔認証登録が必要となります。1つの万博IDにつき、1名分を登録することができます。来場日時予約に加えて、忘れずに顔認証登録をお願いします。
ご家族などで、代表者がまとめて複数の通期パスをご購入いただいた場合は、以下の手順で登録してください。
①通期パスの利用者それぞれの「万博ID」の取得
※お子様やメールアドレスを持っていない方の「万博ID」の登録は、ご家族が「代理登録」することができます。
②代表者の万博IDでログインし、「チケットの受け渡し」から、受け渡し用リンクを発行してコピーした後、ログアウト
③同行者の万博IDでログインし、発行した受け渡し用リンクへアクセスし、通期パスを受け取り
④同行者の顔認証登録を行い、入場時に必要となるQRコードを発行
ポイントをまとめた公式ブログをアップしております。こちらから是非ご確認ください。
(https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250727-01/)
みなさまのご来場をお待ちしております!