優生思想とかいう達成困難すぎるやつ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30 09:48:52

    そもそも「優生」って具体的に何?という問題が永遠に付きまとう
    クワガタムシとかトドみたいに劣っているからこそ繁殖できて遺伝的多様性を保ってる例もあるし

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30 09:50:30

    >>そもそも「優生」って具体的に何?という問題が永遠に付きまとう

    馬鹿かよwwwwww足が速いことに決まってるだろwwwwww

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30 09:52:09

    そんな悩まなくても大丈夫だ
    これからは優秀なAI様が全部判断してくれる
    心配しなくてもあにまん民の遺伝子なんかは断ち切られるだろうから安心していいぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30 09:55:45

    優生で選別しなくても年々人間の能力は上がってるしな
    スポーツの記録とか平均身長とか

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30 09:56:22

    遺伝的多様性をぶん投げてるのもアレ
    変な病気で全滅しそう

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30 09:57:12

    名目は素晴らしいものに聞こえるが
    実際は搾取の正当化が目的なのではい

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30 09:59:52

    >>2

    おはウマ

    今日も元気に走っとるんか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30 10:31:17

    なんかフルーツであったよな
    育てやすくて味も良くて完全無欠に思われてたけど特定の病気への耐性が壊滅的になくてほぼ全滅した品種

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30 10:35:22

    南米の先住民族が入植者の持ち込んだ新大陸にはなかった病気に免疫がなく大量死したように、(ほぼ)均質だとそういう外部からの打撃でひとたまりもないリスクはある
    それに今優れてるとされる属性が今後も不変である保証もない

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30 10:37:17

    おかいこさまとか(人間にとっては)よくもまあここまで都合よくなったなってくらいめちゃくちゃ優れているけれども
    それじゃあ野に放とうなんて一切考えられないくらい生物としてはアレだし
    何が優れているかなんてさじ加減しだいすぎて困るよな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30 10:42:23

    >>9

    ADHDは狩猟・採集においては優れた要素だから残り続けたって説もあるんだよね

    だから他の現代では不利とされる要素も過去あるいは未来では優れた性質という可能性は大いにある

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30 10:45:00

    >>8

    グロスミチェルっていうバナナだな

    皮が厚くて輸送に強い・房にもミチミチに生る・味も良いの三拍子でバナナの品種の中で最も栽培されていたがパナマ病に極度に弱かったので流行時にグロスミチェルを栽培してたプランテーションが軒並み瀕死になって、今では全体の1割あるかないかになってしまった

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30 10:45:27

    でもこれ恋愛弱者が普通に自然淘汰されそうなのを見ると
    遺伝的多様性がってのは只のお為ごかしなんじゃってなるわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30 10:47:01

    恋愛弱者でも結婚してる奴は普通におるし...
    数が少なかろうが隔世遺伝するケースもあるしそこまで考慮する意味ないだろ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30 10:49:58

    優生学を肯定する気はないけど人類で遺伝的多様性を語るやつって他の生物の条件で語ってないかなと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30 10:56:20

    >>5

    日本人の場合、遺伝子プールが人口の割にかなり狭い(恐らく若年層の障害の増加が極端に目立つのも更に狭まってるから)のと、そうなった歴史的経緯を考えると遺伝的多様性の重要さは理解しないと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30 10:57:20

    >>11

    最近までそういう社会だった国に多かったりするのかな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30 11:02:26

    >>13

    Z世代のスタイルとか顔のつくりのレベル上がってる(個人の感想)のって親が氷河期世代で強烈な淘汰圧がかかったんじゃ…と思ってしまう

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30 11:04:52

    >>18

    だいたい親か祖父母が小金持ち以上な人が多いもんな

    出自が低いと言われても祖父は名馬のオグリキャップみたいなもの

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30 11:06:12

    >>18

    個体の9割以上が死ぬレベルの淘汰圧でもなければ数代程度ではほぼ影響ないよ

    もし本当に顔に差があるのだとすれば、ストレスの有無や栄養状態なんかが大きいと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30 11:15:00

    >>11

    ほなワシマタギになった方がいいんか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30 12:06:41

    >>21

    マタギは逆

    ASD気質と体育会系煮詰めたようなもんだからADHDには致命的

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30 12:14:13

    まぁ人間の場合は数値化や肩書きやステータスとして割と可視化しやすいんじゃない?

    大谷選手みたいな人とかは肉体的にも社会的にも分かりやすいし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30 12:17:10

    優秀な点を選抜するんじゃなく欠点を排除していく方でもやっぱりうまくいかないのかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30 12:27:24

    優生思想って弱者排除にも繋げられるよね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30 12:30:58

    >>24

    その欠点かそうじゃないかの指標が未来永劫ブレないならそれでもいいと思うんだがなあ

    結局残ったものの中でまた欠点あるなしの線引きを設けて排除していって先鋭化する未来しか見えない

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30 12:36:24

    >>25

    だから人気があるんだろ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30 12:36:51

    昔はある程度できてたんだけどな

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30 12:38:39

    >>26

    植松の事件みたいな重度障がい者の議論でよく言われるやつだよな

    今後そのラインがどういう風に弄られるか分からないし自分がいつまでもセーフ側にいられる保証なんてないんだからそもそとラインを設けさせてはいけない

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30 12:39:37

    ここって優生学は凄い嫌うくせにダーウィン賞には好意的なダブスタ野郎結構いるよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30 12:44:05

    言ってみたらメガネやコンタクトやレーシックという技術がなければそれを使ってるやつは視覚障がい者の一種だったわけでな
    荒唐無稽な前提だがもしこの世が視力至上主義だったら自分は無駄と切って捨てられる側だったんだろうなと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30 12:46:52

    つーてもある程度の間引きはやっても良い気がするんだよな
    それに遺伝子障害や特定の疾病対策だって他の動植物ならともかく人間なら医学で対応出来るだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30 12:47:23

    >>31

    そっち方面の技術が発展したから視力は大した能力にならないけど、狩猟生活してる民族に生まれてたら切り捨てられてたかもな

    戦時中は視力がいいと重宝された一方で身長低いと障害持ちと同じような扱いだったしどんな社会になるかなんて想像つかんよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/30 12:48:34

    >>20

    東大卒は顔面偏差値も上がってるらしいけど、これは「東大」っていう9割どころの騒ぎじゃない淘汰圧かかった男がこれまた顔面偏差値という9割超えの淘汰圧かかった美女と結婚した結果なのかね

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/30 12:50:05

    永久歯欠損の遺伝子は選別してもいいんじゃないでしょうか(泣)
    これもインプラントとかの技術が発達すれば気にならなくなるのかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/30 12:50:20

    >>30

    ダーウィン賞を真面目に「脳機能が劣った遺伝子の淘汰に貢献したものに贈られる賞」だって認識してるならワンチャンダーウィン賞狙えるレベルだぞお前

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/30 12:51:51

    >>26

    生存上不利な性質を欠点と定義するなら、そもそも欠点のある個体は排除しようとしなくても勝手に淘汰されるはずなんだよね

    結果として淘汰されなかったのならそれは別に欠点ではなかったということになるのだし、優勢思想を突き詰めると結局は「何もしない」が正しいことになる

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/30 12:54:55

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/30 12:55:03

    >>18

    小学生のころの卒アル見てみろ

    そこまでレベルが上がってないことがわかるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/30 12:56:36

    >>1

    生物の繁栄的な意味での優生と

    人間社会(文明)をより良くする意味での優生は違うだろうから

    分けて考えないと駄目だと思う

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/30 13:00:18

    >>40

    まぁ一般的に求められてるのは後者の方だろうしなぁ


    現代人で生物の繁栄的な意味で結婚や子供を作る相手を吟味してる人は極々少数だろうし

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/30 13:05:37

    進化の本質は「どうでもいいならそのまんま」なんだよね
    優生主義者って「生き物はその当時の環境に最も適した最高の変化を必ずしている」と勘違いしてるよね

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/30 14:29:04

    ・まず「優生」って何なんだよ
    ・どっかの誰かが「優生」の定義決めたとしてそれが正しいって誰が保証してくれんだよ
    ・それが保証できたとして品種改良でたどり着くのに何百年かかるんだよ
    ・そして品種改良したいだけなら使わない奴等○す意味はないだろ。どっかの秘密施設で選りすぐり集めて人間ダビスタやってろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/30 14:54:51

    うちの県ではコシヒカリよりも美味しいお米を開発できたから県全体で地域振興に合わせてそのお米を推していこうって動きが昔あったんだけど
    近年の夏の暑さに耐えられないことが判明して今ではほぼ全滅しました

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/30 14:59:57

    >>1

    銀英伝の劣悪遺伝子排除法

    …作中では極悪法律に書かれてるけど帝国のラインハルトと部下達は一部例外除いて優秀な遺伝子ばっかだったので結果いい法律と化している

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/30 15:10:10

    >>45

    ラインハルト他が選別した上での話なのでそりゃ部下たちは粒揃いだろうよ

    畑だって実ったもの全て出荷できるわけじゃなし

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/30 15:15:51

    >>45

    なお門閥貴族

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/30 15:20:44

    銀英伝は人間を選別し続けてなお視覚に異常をもつオーベルシュタインが産まれてるから

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/30 15:28:41

    >>1

    俺バカだから良く分かんねぇんだけどよ…


    そもそも優生思想って社会ダーウィニズムから来てる訳だが

    そのダーウィンが提唱した進化論は

    優れた生物が生き延びるのでは無く環境に適応できた種が繁栄する適者生存だろ?


    て事は人為的に淘汰しようとする優生思想は根本的に間違ってる事になるんじゃねえかな?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/30 15:41:23

    >>42

    サル「なんかビタミンC体内で合成できなくなったけど果物食ってるから問題ねえわ!」

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/30 15:46:37

    アメリカだとマジで信じてそうなやつは今クッソ多そう

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/30 15:56:05

    >>51

    進化論と遺伝学のキメラとかあっちの保守層とめちゃくちゃ食い合わせ悪そうだけどどうなんだろうね

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/30 16:17:19

    >>52

    あの国そういうの理解してる人ほとんどおらんと思う

    以前は聖書にこう書いてあると誰それが言っていたから悪!がネットと大統領が悪というから!になっただけ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/30 16:48:17

    極端な話10代先で今まで隠れてた遺伝子の影響が表面化なんてのもあるからキリないのよ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/30 17:30:29

    優生思想は本能だからなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/30 17:33:56

    >>11

    てかそもそも東大生に多い形質だからいまも優秀だし

    イーロン・マスクとかだってすげえ多動だぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/30 18:50:42

    >>11

    ASDも細かいところに気づくとかこだわりが強い特性は採集で役に立ちそうな気がするな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/30 18:50:48

    まず優生思想の是非以前に遺伝子組み換え技術込みでも人間の品種改良技術自体がまだ自在に好きな形質作れる領域に程遠い
    球も立方体もろくに作れない幼稚園児がぼくのかんがえたさいきょうのもんすたー粘土で捏ね上げようとしてるようなもんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/30 19:15:31

    >>57

    道順への拘りが高じて脳内に3Dマップでもあるんか?ってくらい位置情報正確な人もいるしな

    道間違えたり工事で迂回になったときに、ほとんど通ったことない道でもここで右あそこで左って元の道に合流できるんだよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/30 19:36:41

    >>58

    そこさえできれば特定の病気を遺伝子から根元的に撲滅みたいなこともできそうなんだがね

    優生思想の行くべき未来図ってそっちなんだろうけどどうしても人は楽で過激な方に行きがち

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/30 20:02:45

    >>36

    そういう建前でやってる賞じゃないの?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/30 20:13:11

    鎌状赤血球症っていう遺伝子の突然変異に由来する病気があるんだがコイツを持ってる人はマラリアに耐性が出来る
    だからマラリアがない地域では自然淘汰されるけどマラリアがある地域では自然淘汰されずに一定数は生き残って子孫にも伝わっていく
    こういう事例もあるから一概にどんな遺伝子が優れてるかってのは語れん

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/30 20:51:26

    犯罪気質のサイコパスも古代の乱世では戦争の才能だったんじゃないかって話もあるしなぁ
    真偽は知らん

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/30 20:52:42

    今の社会が画一的な性質を求めすぎなのかな?

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/30 20:54:36

    IQ80以上が高熱出して死亡する病気が出るかもしれないから何が優勢で何が劣性かわからんのですよ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/30 20:55:39

    遺伝子の変化のほとんどは生存に有利でも不利でもないんじゃなかったっけ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/30 20:56:38

    遺伝子の多様性のために全くモテない男も子孫残させられるようにした方がええんか?

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/30 20:58:24

    どう考えても生存に必要ない性的魅力を発展させた生物もたくさんいるので
    その方向で適者生存して進化していくなら無理に遺伝的多様性を維持する必要はないんじゃないか
    わざわざ恣意的に多様性を削る必要もないが

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/30 21:16:16

    >>11

    優れたハンターである猫とか種族単位でADHDと言われているからな

    そしてその気まぐれな行動をカワイイカワイイと持て囃す人類ェ

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/30 21:19:29

    >>68

    「モテる」以外メリットないどうみても邪魔な飾り羽を進化させたインドクジャクとかな

    その代わり毒虫だろうが毒草だろうがホイホイ食っちまう悪食さも進化させたので試される地インドでも繁栄している訳だが

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/30 21:25:27

    >>70

    目立ったり邪魔だったりして不利な形質でも生き残る=能力が高い とも言えるのでは

    そりたらメスに選ばれるのも自然ではある

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/30 21:31:12

    いっぱい遺伝子多様性ガチャ引いて環境の劇的な変化が起こった時に他は全滅してもその中から生き残って子孫を残す奴がいれば良い的なノリなんだろ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/30 21:47:17

    ぶっちゃっけ学校の教育も悪かったよな

    優性遺伝と劣性遺伝をそのままの意味で受け取ったら優生思想に繋がりそうだしな

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/30 22:12:19

    もし人間が他の種族に支配されるようになった時散々ブスとか◯形とか言われていた人間がカワイイカワイイと言われる可能性もあるし…

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/30 22:13:55

    >>16

    >日本人の場合、遺伝子プールが人口の割にかなり狭い


    初耳だからよかったらソース教えて

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/30 22:22:11

    >>75

    >>16が想定してることと同じかは分からんけどアフリカから南米に人類が移動していく過程で遺伝子プールは狭くなってるらしいね

    だからアフリカはめちゃめちゃ多用で南米の方はかなり狭い

    極東はその間くらい?

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/30 22:41:31

    >>48

    オーベルシュタインは創作上の人物だけど、人間が細胞分裂起こし続ける限りどれだけ淘汰されても異常が起きる可能性は付いて回るよなあ

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/30 22:48:58

    >>66

    どうでもいい要素の場合すぐに消えるか長く残るかは完全に運次第

    途中で環境の変化とか病気の流行とかでどうでもいい要素じゃなくなったら消えるにしろ定着するにしろ一気に加速するが

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/30 22:50:59

    >>21

    性質として消えずに残ったという話と個人がその職業に向いてるかは全く別だからその一点で目指すのはやめた方がいい

スレッドは10/1 08:50頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。