日本でお勤めだと推測される外国人の方も、日本の満員電車の中では居眠りして席を譲らない(人種問わず)なので、まさに余裕や通勤環境の問題なのかと思います。まぁでも、見知らぬ人同士でも挨拶したり声掛け合うのはいいですね、フランス。
iPod Style
iPod Style
338K posts
iPod Style
@ipodstyle
ITやオーディオ系、ガジェットなどの取材、情報発信をするジャーナリスト、ライターです。Xアカウントはコミュニケーションや情報収集、世情の把握で活用しており、RPやLikeは情報収集やTL表示の調整などのために行なっており、特定の思想や主張を支持するものではありません。
iPod Style’s posts
国がこのシステム提案した時点で原因がどこにあるか国もわかってるってことだよねw x.com/sumomodane/sta
This post is unavailable.
某イベントでの一コマ
「重い荷物、持ちたくないんですか?」 x.com/BlauerSeelowe/
This Post is from a suspended account. Learn more
正直討論終了直後の会場の印象は、同情込みで石川やや優勢くらいな終わり方だったと思う(青識やりすぎ的なイメージ)ので翌日のドンデン返しでみんなエー!ってなった x.com/BlauerSeelowe/
This Post is from a suspended account. Learn more
Replying to
徳力さんはステマ撲滅のために活動されてたかと思うのですが、キュレーションされたトレンドだと明示しないで、自然発生のトレンドとキュレーションされたトレンドが同列に表示されていたということで問題を理解していただければと思います。
その後の別イベントに、「宇崎ちゃんの世界では、彼女は主体的にその衣装を着ていて作家はその光景を切り取っているんでは?」という客席からの意見に「そういう考えもあるんですね」とは表明してた
石川氏側がアウェー感として、会場の青織+200人対私独り的な主張をしているが、石川さんの印象はさておき、会場は一部青織ファンはいたものの、前述の通りフェアであろうとしていた。
石川氏側は、最前列にいたフェミ友と休憩中に対策会議してたので石川さん+複数名VS青織氏なパワーバランス x.com/hitoshinka/sta
This Post is from a suspended account. Learn more
もっと問題なのは、社会的合意(私たちが問題だと騒いだ表現は取り締まれ!)という曖昧な基準を持ち出していること。私たちの表現はOK、お前のはダメだと自分たちが表現の生殺与奪を持つと宣言してるに等しいのが問題
成人向けに相当する表現なら成人向け=18禁にするのは当然で18禁にしたくなければ表現を和らげる必要があるのは必然なのですが、このような甘ったれた事を言ってるのではBLというジャンル全体が「もう取り扱わない」とされかねないのでは?
Quote
稀見理都
@kimirito
Replying to @kimirito
現在厳しい商店業界に、予算をかけて18禁コーナーを作ってください、と業界がお願いして置いてもらうことは現実かなり厳しいわけです。だったら、うちではもうBLを取り扱わない!と言われることもあるので、BLを18禁化することは難しいのです。
こういう写真こそ報道写真の醍醐味だな。望遠レンズの圧縮効果で危険飛行とか捏造する新聞社とは大違い。
お!望遠レンズによる圧縮効果を悪用した印象操作ですね!さすが写真部!
Replying to
そういうことじゃない(そういう側面があるかは知らんけど)けど、受発注の間に立って絶妙な調整をしていたのだろうというか、代理店の調整力ハンパないからね(それで利益を得ていたかそれこそ別件で補填していたかも知らんけど)
パリ旅行にSIGMA fpを持参。45mm F2.8 DG DN と、エルマー50mmやズミルックス50mmでパリの街を撮ってきました。やっぱり、パリはずるい(被写体で映える) #SIGMA
Replying to
(商品価値の高い相手以外からの)アプローチが加害で、イケメン高収入、自分にだけ優しくてコントロールしやすい、強い相手からのアプローチはウェルカム=だがそれは高望み
Replying to
というか、今のGrokによるファクトチェックって、言い負かされて悔しいけど言い返せないからワンチャンGrokに反論してもらうというレベル
ではハフポの記者記事関係者に「この記事はファクトチェックを経たものですか?ソースはどこですか?そんなのがソースなのですか?」って記事が出るたびに問い続けると編集部の意識が良くなって記事クオリティが向上するということですね。
Quote
竹下隆一郎 Ryan Takeshita
@ryuichirot
店員さんに「環境に配慮した商品ですか?」と聞くことが「店員いじめ」と捉えられた一面もある。
これは別問題で、トラウデン直美さん問題ではない。社会の問題。
サービス業の方を悩ませるモンスター客は確かにいる。
また、日本の店はマニュアル化されすぎていて、対等にお客さんと会話できない。 x.com/ryuichirot/sta…