世間が言うほど物価高を感じない。カップラーメンが高級品になったとか言うけど近所のスーパーに行けばたまに110円ぐらいで味はともかくカップラーメン売ってるし腹を壊す覚悟なら閉店間際に200円ぐらいで刺身(ネギトロとかいくらとかはともかく)帰るし、惣菜だって閉店間際ならコロッケ3つで170円とかで売ってるし安売りコーナーにある野菜とか焼肉のタレとかもめちゃ使えるし
キャベツは一個買えばラーメンに入れたり炒めたり塩だれにしたり色々使えて使い切るのに困ってしまうぐらいだし
ガソリンは会員になれば7円引きとかになることあるし言うほど💦あんまり物価高を感じなぃなぁ…
外食は朝とかなら目玉焼き二つとウィンナー乗って600円のあるし、昼ならラーメンとチャーシュー丼で1000ぐらいの平日ならランチあるし
ていうかラーメンって1000円でもみんな高く感じるんだってびっくり。お米はあんまり買わないし
んんむ?
仕事に恵まれているとそんなもん。
卵1パックが100円台から250~300円になってたり、 お米5キロが高騰前は2000円だったのが5000円になってて、 すいかは1玉3000円だったし、旬の梨は1個300円 お惣菜も気づかれないように質...
でも普通に美味しいよ。卵は生卵アレルギーだからあんま食べないから知らない (四個か6個しか買わない)
そうなんだよ すっかり今の価格帯に慣れてしまってるとそれが普通ぐらいに思うが卵は98円だったし梨も100円で買えたのだ
生活水準下げたんなら相対的にはインフレやんけ
ずっと前からこんな生活だから下がってはいない…はず。
コンビニお菓子で手に取る時に内容量の少なさの実感と、これで300円超えるのか・・・!という割高感 コンビニで買い物するとなにもかも高いな〜って実感する スーパーだとそのへん社...
すげぇ貧相な生活して生活レベル下げて見ないようにしてるならただバカなだけだと思う 頭が良ければ給料増えてても物が高くなってることは数字みればわかるし、頭が悪ければ数字の...
人を傷つける言葉はなるべく言っちゃダメですよって学校で教わりませんでした? あ、もしかしてそもそも学校通えてない人? 夜間学校に行った方がいいかもねw
自分もあまり感じていない。 昇給と円安とインフレがごっちゃになって金銭感覚が確立できていない。 まだまだ余裕があるから自分ごととして感じていないだけかもしれない。 ただ、...
食べ物を買うときに、財布というか、残高を気にする生活しているかどうかの違いなんでは。
車とか家を買うと買うと物価高を感じるよ。
今までも今も値段に無頓着なだけでは