Yusuke Horie/クラシル

9,564 posts
Opens profile photo
Yusuke Horie/クラシル
@yusuke_horie
クラシルの社長です CEO Kurashiru (→Kurashiru, Inc. Oct 2025)|Built Kurashiru (40M MAU) & Rewards (10M DL)|Consumer tech in Japan
日本 東京kurashiru.comJoined March 2012

Yusuke Horie/クラシル’s posts

Pinned
delyはM&Aを積極的にやっていきます。小売関連、成果報酬型のマーケティング、人材関連、ライバー配信などのエンタメ事業などなど幅広くを検討できるので、DMに直接ご連絡ください。
トランプより賢い人は無限にいるし、華麗な経歴な人も無限にいるが、78歳でここからまた激務と地球最大級のプレッシャーに自ら突っ込んでいくバイタリティがある人はなかなか居ない。働き続ける体力、気力、野心など人間としてのトータルのエネルギーが凄まじすぎる。多少の知性や賢さよりも仕事人はど
私の友人夫婦に昨年お子さんが産まれました。とても明るい夫婦で本当に素敵な夫婦です。なかなか出産されてからお会いできないなと思っていましたが今年に入って久しぶりに話したところ、お子さんが表皮水疱症の接合部型という難病を罹っていて苦労されていると話をしてくれました。とても珍しい病気で
「人は自分に理解できないものを嘲笑する。」 というゲーテの言葉。まさにそう思う。正しい正しくない、ではなく自分の過去の生き方を肯定したり自分を守るために自分と違うものは否定したくなる。 起業家としては嘲笑されていない時、挑戦できていないと思った方がいい。
夢半ばで心折れちゃう人の大半がメンタルが弱いのではなくて自分の成功確率に対する期待値が高すぎる。起業家は断られ慣れようみたいな話はあるけど真理だと思う。10回断られたら/負けたら折れる人と100回断られても/負けても折れない人がいたら当然後者が強い。
若い頃にする努力は意識高いと揶揄され、冷やかされていたあらゆることが、大人になったら才能や能力と呼び変わり、お前は羨ましいと言われ、冷やかしていた多くの人が気付いたら努力が結果に反映されにくい年齢や環境になっていたりする 挑戦とか努力とかダサくなくてカッコ良いじゃんと伝えたい
自分が男子校だった事を恨んでいます。とにかく男子校では面白いやつが序列が高いんです。だからとにかく必死で毎日どうやったら皆を楽しませられるかを考えます。そうやって大人になってしまった人間はもう既にダメになってしまい、20歳を超えてもモテたいより面白くなりたいを優先してしまいます。
どれだけ売上が落ちても、社員に仕事がなくてもお給与を払い続ける会社という存在と、死ぬ気で戦っている世界の経営者の全員をリスペクトする あえて言うけど困っている社長が居たら皆で助けてあげて欲しいし、こんな時に会社のことを自分ごとにしてくれる人がいるだけで嬉しいのです
若者が投票しないとかどんなに文句言うよりスマホで簡単に投票出来るようにするのが良い大人仕事 娯楽も増えてる中で投票所までわざわざ行けって言われても若い子ほどやりたい事沢山有るんだからそりゃ行かないよ、スマホで楽しい事沢山してるし 皆スマホの中に1日数時間居るんだからそこ使おうよ
開会式と閉会式は色々な事が明るみになったその過程も含めて見て、日本が改めて世界に誇れる国になるように次の世代が本気で変える努力をしなければいけないんだと危機感と覚悟が高まったと思う
こちらが70億円資金調達した会社の社長の銀行口座です。これがベンチャーのリアルです。人生頑張ります 毎日楽しく、幸せです お金持ちだと思われて奢る量が増え、社員が増え奢る量が増え、銀行残高は減りますが夢でいっぱい。失う物は何もない!お金目当てで女性が来ても何もなくて申し訳ない笑
Image
大勝負に出ようと思います。ここに来るまでに沢山試行錯誤し長く準備してきました。是非応援頂けたら嬉しいです。(続く) 日本最大のレシピ動画「クラシル」、初期費用無料でネットスーパーの立ち上げ・黒字化をサポートする「クラシルリテールプラットフォーム」の提供を開始
現在複数の事業を作っており、ここ半年ほどで事業責任者に任せて自分自身が全てを意思決定することをやめた中で大切だと感じたこと、意識していることを書き連ねる
2人で起業し最初のサービスで即失敗し5,000万を溶かし全社員が辞めてしまい絶望の雰囲気の僕と@EntreGulss が深夜にオフィスにいる時の動画が出てきた この一年後にクラシルが誕生した
The media could not be played.
何年やっても事業がダメで、毎日寝るときも不安に潰されそうで、銀行口座も0に近づき、世界を変えようと決意し当初は周りに尊敬の目で見られたものの、気づけば周りが社会人になり楽しそうな生活をしているように見え、自分が惨めに感じる起業家の皆さん。続けよう! 僕もずっと不安でいっぱいだったよ
本日、delyは東証グロースへの上場承認をいただきました。2014年の創業から10年、お客さま、これまでご尽力いただいたメンバーの皆さん、そして支援してくださったステークホルダーの皆さまに心より感謝申し上げます。多くの素晴らしい方々の助けと、サービスを愛してくださるユーザーの皆さまが無けれ
"論破"というフォーマットは今の時代のSNSにフィットしていてショート動画でも切り取りやすく、バズりやすいから拡散性も高く認知度も上がりやすいけど、実際の社会では論破なんてし続けたら負けだと思ったほうが良い。双方が気持ちよく会話出来て、双方ともに少し勝ったと思えるくらいの着地点を探せ
辞めた人に社長が感謝の意を表したりすると、今後の退職者増えまっせ、そういう所甘いよとかdely人辞めてるの?とかそんな事言われたりするのは百も承知で言ってます そんな自分のための見栄より、一緒に働いてくれた仲間に感謝して気持ちよく送り出す方がよっぽど大事なんです僕らにとっては
ごめんなさい世の中がこんな暗い時に。でも間違っているものは間違っている。ダサいもんはダサい。どんな友達でも知り合いでも群れているように見えてもこういうのが後に続かないように忖度なく言う哲学なんです。嘘ついて笑顔なんて振りまけない。 この話はここで終わり!もう言い訳も何もいらない。
人に会わないと見せびらかすようなブランド品も身につける必要ないし、高い酒を振る舞う必要ないし幸せという概念に対してのお金の価値は急激に一時的に下がっている どんな状況でも楽しく過ごせたり、思考自体がポジティブで人間として本質的に素敵な人が幸せになれる。思考や哲学が価値高い時代。
令和になったので自分の目標をリストアップしてツイートしてみます 1.毎日睡眠を8時間確保 2.毎日英語の練習を2時間 3.毎日運動を2時間 4.毎日12時間働く 5.毎日1時間は読書する 6.毎日友達や家族との時間を2時間は作る
そういえば、例の件に関して二人でしっかりと話し合いました。お互いに信頼が強かったことで行き違いが生まれたていました。先走ったことに関して後悔しています。 今後も僕は先方の腕が良いことは知っているのでまた仕事をしようと約束しました。腹割って話したので関係は良好です。お騒がせしました
新オフィスは田町です 都内にいるけど、都会も自然も感じられるオフィスにしたくて海が一望できるオフィスにしました。世界一の料理サービスを日本から作っていきます。
Image
Image
Image
Image
拡散希望! クラシルではコロナの影響で苦しんでいる飲食店の皆様に少しでもお力になれれば良いなと思い人気のメニューをEC販売でのお手伝いを開始しました もし困っているという飲食店の方いらっしゃいましたらご連絡ください support_store@kurashiru.com x.com/Osabuuuuu/stat
You’re unable to view this Post because this account owner limits who can view their Posts. Learn more
マナーを守れない人が少しでもいるとルールが必要になる。全員が基準高く行動できればルールは不要で自律的な組織になる。ルールの多い会社はつまらなくなり能力の高い人は集まらなくなる。自律的企業文化は自分達で守り続けなければいけない。
前澤さんが20年以上経営し、1兆円以上の時価総額を1代で作り上げて退任 死ぬほど葛藤して、悩みに悩んで意思決定されてると思います 少なくともこの規模の会社経営を20年以上続けて責任を果たしています。とんでもなく大変なことです 批判するより讃えた方が方が日本の未来のためになるかと
自分の人生を自分で舵を取って進める人間は批判を浴び、苦しくても耐えて耐えて結果を出し、あらゆる物を手に入れる いつも環境のせいなんてあり得ない、自分自身がどう意思を持つか次第 僕は戦って批判される側の人生を楽しみたい、生きてる心地がするでしょ 愚痴り続けて死んでいくなんでダサい
創業メンバーのカルチャー維持が大切という話もある一方で、大学生の男だけで創業した部活のような雰囲気の学生ベンチャーにとっては、カルチャーを維持するよりも自分達がいかに世間の感覚から乖離しているかを認識して新しいカルチャーにアップデートし続ける方が圧倒的に大切だった。
本日dely株式会社は東証グロース市場に上場致しました。これまで関わっていただいた全ての皆様に感謝申し上げます。10年掛かってしまいましたが、delyに人生を賭けていただいた皆様に絶対にお返したいという気持ちが自分の闘志となり、多くの困難を乗り越えてきました。過去2回上場を延期し、何度も転
Image
Image
Image
当事者意識って言葉はマネージメントサイドの怠慢であるケースが多分にある 当事者意識が不足しているのではなくて、根本原因は当事者意識を持っている人がアクションし難い、評価されない評価指標、組織環境、組織文化だったりする事が多い
Twitterの弊害でフォロワーは多いけど中身のない偽物とか、ブランディングだけで仕事できない偽物が増えてる気がする カッコいい大人になりたきゃ本物目指そう。ブランディングだけは数年で見破られるよ。 承認欲求強すぎなやつもうグッナイ。お客様からの承認欲求に強くなろうな。
なんで今まで外部の方との打ち合わせ、わざわざ移動時間あれだけかけて会ってたんだっけ。まじで思い出せないし、世界中が何かに洗脳されてたとしか思えない。ダメな思い込みだったな。
クラシルのインスタ地味に230万フォローワーいまして、日本でもトップクラスの巨大アカウントになってますが、中のデータとか、グロース方法知りたいって人どれくらい居るかな。。?? 複数のアカウント足し上げると300万近くフォローワーいます。RTとファボ結構あれば色々書きます
Image
社長がメンバーと飯とかに行かなくなるのも流石に良くないし、社長からメンバーを誘うのも嫌がられると思い日々葛藤し、どれだけの時間をかけて文章を推敲し、メンバーに気を遣わせないライトな誘い方をした挙句、slackが美しい湖の早朝のような静けさだった時の気持ちを君は考えたことがあるかい?
今は超有名起業家になった方の話ですが3年前、資金難に陥ってかなり苦しい状況だった。その時連絡もらってすぐにオフィスに駆けつけたら社員もほぼ全員辞めている状況で暗い雰囲気の会議室で二人で話したのを覚えている。印象的だったのはその人の目が死んでいなかったことと全く諦めていなかったこと
経営者に必要な能力 ・マーケット見極め能力 ・マーケットが抱えているイシューに対して革新的なプロダクトで解決する力 ・優秀なメンバーを口説く力 ・資金調達能力 ・マーケティングセンス ・ビジョナリーさ ・人を惹きつける人間味 ・何よりもいじられ耐性
ベンチャー企業って人数が少ないこととか事業のステージが浅いこととかじゃなくて、本気でコミットしている人の割合の問題だと思う。10人でも大企業化している会社もあれば1万人のベンチャー企業もある。
自分が未知のものに出会って得体が知れない物に出会った時は批判するよりも、自分がまずやってしまう方が圧倒的に気づきが多い 踏み込めなくなった時点で自分の若者ユーザー視点や向上心が劣化していく tiktokだってYouTubeだって傍観者になるより一度全力でやってみると学びが何十倍もある
例えば情報発信を積極的にして行こうと決めて、やり始める人10% それを毎日継続してやれる人は僕の感覚だと全体の1% 毎日課題を考えて、質もあげられる人0.1% 逆にいうと決めたことをやり続けるだけで思いっきりズバ抜けられる、仕事なんて楽なもんです 残業する時間をこれに充てるべき
論理的と自負している人によく言うのが、議論時に論破し切って意見を押し通すよりも、相手が納得、共感してモチベーション高くアクションを実行してくれる方が得られる結果は良い可能性が高いので論破してしまうのは悪手であり、意識しないと誰も意見、議論して貰えない裸の王様になるということ。
社員のみんなはてめーが金持ちになるための道具じゃねーし、てめーが有名になるための道具でもない。むしろ逆だ。 インフルエンサーみたいのは成ろうとしてなるんじゃ無くて、結果としてなっちまうもの。腕を磨け。2ミリだけ酔ってるから言いたいこと言うけど、明日土下座するから許してね。