旭川ラーメンの超有名店、
IMG_8620
蜂屋の本店です。
時々無性に身体に取り入れたくなりますよね~
旭川市民はみんな蜂屋のスープを血管注射で吸収してるのだとか、していないのだとか。
しお篇は→こちら
みそ篇は→こちら
まずはメニュー表を確認してみましょう。
IMG_8627
では、戴きましょう!
IMG_8634
しょうゆ輪ねぎ 950円 脂濃いめ
LINEクーポンでチャシューをトッピング。輪ねぎは見えなくなっています。
IMG_8642
麺は柔らかめでしたがやはり蜂屋は美味いですね~~
ペラいチャーシューはそのウマウマスープをよく含んでコレまた美味し
IMG_8648
完つゆしちゃいました~

これでしばらくは健康に過ごせそうです!
ごちそうさまでした!

そうそう。少し前の話になりますが旭川駅で懐かしの写真パネル展が催されていました。
IMG_6398
ステーションデパートにあった蜂屋です。
IMG_6400
平成16年までに何度か旭川駅に来たことはあるのですが、ステーションデパート未訪問だったのは後悔しかありません。
IMG_6414
IMG_6404
711系「赤電」。現在は岩見沢にある2両のみが残っています。


2021.1.4の記事

蜂屋本店です。
IMG_0158
旭川ラーメンの老舗中の老舗ではありますが、メディア等が旭川ラーメンの象徴のように扱い、流布することに非常に違和感を覚えます。
が、旭川市民としては時々無性に食べたくなるのは確かですね
IMG_0162
メニュー表です。
晩秋になったためか、アイスクリームはメニュー落ちしています🐝
ではでは、
IMG_0166
かけラーメン(しょうゆ) 600円 +豚めし 300円
「油濃く」でオーダーしました。
IMG_0171
サイコーですな
ごちそうさまでした!


2020.4.9の記事

蜂屋本店です。
f0cd4ff3
禁断症状出ますよね~
駐車場🅿️は建物に向かって左側です。

IMG_2887
壁のメニュー表は撤去されたようです。
IMG_2881
書き足された「かけ」
IMG_2884
外国人向け。
輪ネギ、わかめ、もやしラーメンが無いようですね。「かけ」も。

では、
IMG_2889
しょうゆ(かけ) 600円 +豚めし 300円
脂は普通でオーダーしました。
IMG_2901
これこれこれこれ!
やっぱり美味いな~
蜂屋の味、蜂屋の香り。
IMG_2895
豚めし。ザーサイ付き。
味がしっかり浸みた、やや繊維質ながら柔らかい肉。肉を噛む悦びを感じさせてくれます。
ガツガツいっちゃいますね。
IMG_2903
もちろん完つゆです。

いや~、旭川市民で良かった!ごちそうさまでした!

4/3のライナー(旭川最大のフリーペーパー)に掲載されてました。
「3条店」って??その方が判りやすいけど。
0403liner
あ!裸電球だ!


2019.2.4の記事

Bigなラー友が札幌から泊まりで来ているとのことで、朝ラーのお誘いがあり赴きました。
IMG_5328 IMG_5329
蜂屋本店。
まんたろうさんと、さすらいのラーメン侍“JUN”さんも集合。

10:30。開店と同時に案内してくれました。
IMG_5330
テーブルのメニューに、
IMG_5340
壁のメニュー。
オーダーしたのは、壁掛けメニューにしか載っていない、
IMG_5334
かけラーメン(しょうゆ) 550円
脂多め&麺硬め。
蜂屋のラーメンを楽しむなら この「かけ」がベストです(「かけ」で充分という表現もあります)。
残念ながら「かけ」は5条の創業店ではメニュー落ちしてしまいました。
本店では「かけ」をオーダーするとスタッフによっては あからさまに怪訝そうな顔をされたり、時には悪態を吐かれたりするそうなので、オーダーには注意と勇気が必要とさてれいます(笑)
この日は“そのスタッフ”ではない方でしたので何事もなくオーダーを受けてくれました
しかも4人とも「かけ」w

IMG_5336
やはり蜂屋の風味は中毒性がありますね~~
堪りませんな。

こちらはBigなラー友さんがオーダーした
IMG_5339
かけラーメン(しお) 脂ガッタリ 550円
※「ガッタリ」とは「極めて多め」の意

そして、お侍さんがオーダーした
IMG_5338
かけラーメン(しょうゆ)あっさり 550円
スープの様子が全然蜂屋じゃないですよね!
本記事下にもありますが、「あっさり」は脂なしではなく、「極めて少ない」状態です。

こうしてブログを書いているだけでも、あの風味が欲しくなりますね。
依存性高いです(笑)


2018.1.8の記事

平成30年、旭川でのラーメン初めはこちら
IMG_9685
蜂屋本店です。
塩篇は→こちら
お昼時はとうに過ぎている時間なのにも関わらず満席。俺のあとにも次々とお客さんが入ってきます。すごいですね~。

1月4日にNTV系で放送された「秘密のケンミンSHOW 新春4時間SP」で紹介されていましたね。
名称未設定
名称未設定2
名称未設定3
焦がしラードの作り方も。
焦がしラードはあらかじめスープに入れて馴染ませているとのことなので、「脂あっさり」はあっても「脂なし」は無いんですね。
IMG_9672
メニューです。
壁のメニュー表にあってこのメニュー表にないのが、
IMG_9676
かけラーメン(しょうゆ) 550円
脂多め麺硬め、という"ダメなオトナのフレーズ"(笑)でオーダーしました。
Jets的に、蜂屋のあの旨さを味わうには"かけ"で充分なのです。(5条創業店は"かけ"がメニューから消えました。本店におかれましてはいつまでも存続して頂きたいものです...一部、嫌がる者がいるみたいですがw)
IMG_9679
あ~、蜂屋の味だ。美味いぜ。
IMG_9680
これが見たくて背徳の完つゆ。
ごちそうさまでした!
今年も美味しい旭川ラーメンが食べられますように(祈)



2016.9.2の記事

時々無性に食べたくなるのが蜂屋のラーメンですよね~。
真夏日のこの日、熱々のしょうゆラーメンを戴いてきました。
IMG_2764
大盛かけ(しょうゆ) 650円
暑いので大盛です!暑いので油多めの麺硬めです!
IMG_2768
美味い。
間違いないやつですよ~。
大満足の顔汁ブーブー!



2015.10.1の記事

iPhoneの写真を整理してたら、夏に撮った美味いもんがあったので書いておきましょ。
IMG_8048 IMG_8049
蜂屋のアイスクリーム。300円
ハチミツ入りのアイスを売っていたから「蜂屋」というのが店名の由来、というのは有名なお話だそうで。
現在の製造はあの有名な「エチュード」なんですね~。
IMG_8050
ハチミツの香りが良いですね~。

そうそう、このアイスクリームには「お~~~~!蜂屋だ~!」と思わせる事があるんですよ。
買った方はご存知かもしれません。

したっけ。



2015.1.27の記事

久しぶりの蜂屋本店しょうゆ記事です。
そうですかー、前回記事は北京五輪の時でしたか。
塩篇は→こちら
IMG_6558
駐車場は建物左に変わっていました。
IMG_6560
そうそう、みそがあるんですよね。
でも今回は久しぶりなんで王道のしょうゆを!
IMG_6561
しょうゆラーメン(大盛) 850円
油多め、麺かため
焦がしラードで真っ黒け。湯気が上がりません。
IMG_6567
麺を上げたら湯気が上がります。
(写ってませんけどね)
前より麺が太くなりました??

あ~
やっぱ美味しいや~



2008.8.22の記事

今日は朝から「うぉぉぉー蜂屋食いてぇー」という衝動が。
いつの間にやらあの風味の虜になってしまったのかも知れません...

お昼休み。蜂屋本店に行ってきました。

道すがら、カーラジオで北京オリンピック 野球準決勝 日本vs韓国を聞いていましたが、お店の中は相変わらずそういった音はありませんでした。

ラーメン・脂多め(メニュー上はラーメン醤油のみ)をオーダー。後ろの席の女性がオーダーしたのを聞いて初めて知ったのですが、裏(?)メニューで「塩」があるんですね〜。帰りがけにチラッと見ましたけど、「塩」らしいスープの色ではなかったです。

ラーメンが届きました。
やっぱり美味い!

今年元旦の北海道新聞の記事を見つけましたのでアップします。

hachiya













2008.5.23の記事

蜂屋本店に行ってきました。
5条創業店は
http://blog.livedoor.jp/jets_izzy/archives/709897.html
のブログをご覧下さい。

TS3H0079






蜂屋 本店
外も中も「古い食堂」という感じです。店内は薄暗く、テレビもラジオも鳴っていません。調理の音、麺をすする音だけが響きます。
5条は出張サラリーマンらしき人、観光客らしき人が目立ちますが、中心街からはずれ、「銀座通商店街」「三番館」に近いここ本店はどうみても地元の人という感じの客層です。

ラーメンは醤油のみのようです。

蜂屋創業店 しょうゆラーメン






ラーメン 700円
「油普通」「油濃いめ」が選べます。味と見た目は5条創業店のものとそう変わらないと思いました。麺が軟らかい印象があります。
クセになるクセ!!!

Jets的ラーメン評価「A+」でお願いします。
ごちそうさまでした!

「蜂屋 本店」
旭川市3条通15丁目左8
営業時間 10:30~17:00
定休日 水曜日(?)
店内禁煙



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ