見出し画像

同人誌印刷所まとめ(2025/02追記)

この記事はあくまで個人の主観で書かれています。
同人誌がメインでは無いけれど同人誌も刷れる印刷所、またオフセットとオンデマンドごった煮で50音順にまとめていますので少しでも誰かの役に立てていればいいなと思います。
また、この記事を書いているのは少部数の小説をメインに本を作っているオタクなのでご了承ください。
使った事の無い印刷所が大半です。また、印刷所に印刷をお願いする際少しでも疑問点があれば印刷所に問合せましょう!

あ行

あかつき印刷

新潟県の老舗印刷所。オフセットメインだけどオンデマンドが結構綺麗らしいのでちょっと気になる。
秋になると魚沼産の美味しい新米を新刊と一緒に送ってくれることで有名。
多色刷りの版ずれが全然無いって評判なので多色刷りしてみたい。

アクシス出版

超大手御用達の大手オフセット印刷所のイメージ。
綺麗だけど少部数には手が出せない…壁やシャッターサークルさんが良く使っている。
後述するオンデマンド印刷の『プリントオン』の大元にあたる会社なので特殊装丁がたくさん出来る。たくさん刷れる方はたくさん遊べるはず。

株式会社イニュニック

オフセット、オンデマンド印刷が出来る。個人的に今一番気になっている印刷所。
上製本、コデック装、ガンダレ表紙などの特殊装丁がオンデマンドでも作れるのが魅力的。また、他の印刷所では見ないような特殊紙があるので個性的な同人誌が作れそう。

ここから有料のサンプル帳が買えるんだけど、ご覧の通り上製本になっていて収録用紙が結構個性的なので特殊紙が好きな方はサンプル帳おすすめです。

株式会社栄光

こちらも昔からある老舗印刷所。昔は安くてそれなり品質だったけど今は安くて綺麗なオフセット印刷なので強い。あとメニューがわかりやすい。通常締切が水曜日なのもありがたい(スタンダードなサンバセットの場合)
個人的にはMETALサンバが気になる。
資料請求が豊富なのも嬉しい。特殊装丁の見本帳や、字書きには嬉しい小説向け書体見本帳、小説作り方マニュアルなどが売ってます。
因みにオンデマンド印刷所のBOOKNEXTの親会社なのでBOOKNEXTの表紙お任せイージーオーダーの表紙見本帳も一緒に買える。

EditNetプリンテック

推し印刷所です。孔版印刷が出来る印刷所。
私はまだ孔版印刷はやったことがなくて、オフセット3色刷の本を作ったんですが対応も丁寧で良かった。本文色刷りも本文紙変えもセット内なのがめちゃくちゃありがたい。
あと特殊紙の種類が多いので、無料で請求できる紙見本帳はぜひゲットすることをオススメします。刷見本も沢山ついてるので色々あそびたくなる。
今度はぜひ孔版印刷で多色刷りがやりたい!

おたクラブ

正式名称『大阪印刷株式会社』。同人誌印刷以外でも作れるグッズがかなり豊富でお安いのでお世話になってる方も多いはず。
同人誌の場合は無線綴じ同人誌はデジオフ。個人的にはかなりカラーが綺麗な印象。おたクラブさんは基本、カラーはRGB入稿です。
本文も殆どテカリ無くサラッとマットで綺麗でした。財布にお安く高品質、更に特殊紙が豊富で最近は箔押の種類も増えたので向かうところ敵なし状態なのでは??
個人的には『無線綴じ本体プラン』で使える表紙用紙にもっと薄い紙が使えるようになれば文庫サイズをこれで刷ってカバーもおたクラブで刷ればめちゃくちゃお安くカバー付き文庫本が作れるなと思っています。現在はちょっと表紙の紙が厚いのしか選べないみたい。

オレンジ工房

少部数から作れるオンデマンド印刷所。
いつの間にかバンビアシストと合併していてグッズの種類がめっちゃ増えてた。
通常セットのほかにも特殊紙に色刷のセットや、期間限定のセットなどとにかく可愛いセットがとても多いのでサイト眺めてるだけで楽しい。
期間限定のセットで使えるトレペ遊び紙がとにかく可愛いのでいつか使ってみたいけどそんな可愛い本を出す機会が無い。

オンデマンドP(2025/02追加)

同人専門では無いけど小ロットでカバーと帯のセットが刷れるのがありがたすぎる!しかもPPつき!
ただ文庫サイズがA6規格では無いので注意が必要。

か行

金沢印刷

昔から安定して漫画描きさんに人気のある老舗印刷所のイメージ。
今では貴重な『アナログ原稿大歓迎』を謳っている。アナログとデータの混在も受け付けてくれるそうなのでアナログ原稿描き御用達。
私は使ったことが無いんだけど、手持ちの同人誌を見て見ると印刷がめっちゃ綺麗。
段ボール箱から本を取り出しやすいように紙を敷いてくれているらしくてスゲー神対応じゃん…って思いました。
B5がお安いというイメージがあるけど字書きで使ってる人はあんまり見ないかも。

関西美術印刷株式会社

通称カンビ。表紙やカバーなどのカラー印刷が綺麗で安いため表紙をカンビで刷って本文を他印刷所で刷る“表紙持ち込み”をされてる方が多いイメージ。
グッズの種類も豊富で、私はカンビさんでミニおっぱいマウスパッドストラップ(男性キャラなので所謂雄っぱい)を刷りました!!
小さいグッズだけどカラーがめちゃくちゃ綺麗だったので大満足。通常サイズのおっぱいマウスパッドはかなりお高いけど、ミニなら最低10コからお安く作れるのでおすすめ。

きょうゆう出版

オフセット部門とオンデマンド部門がある。
『めがね割』(表紙にめがねをかけたキャラがいれば割引)など変わった割引があって面白い。オフセット部門は当然ながら大部数向け、オンデマンドは10冊から印刷可能。
オンデマンド部門で作れるグッズがかなり豊富で、個人的にはアクリルブロックが色々比較した結果かなりお安いので小説の気に入ってる一文をアクリルブロックにする遊びをしたい。ちなみに10/31まで、Twitterでハッシュタグ付きで作ったよ報告すると割引になるそうです。

グラフィック

同人誌専門印刷所では無いけど、コミグラという同人誌部門がある。
本を刷るというよりこちらもカラーが綺麗なのでフルカラー本や表紙、カバー、ポストカード、ポスターなどを刷ることが多いイメージ。
私は過去にポストカードとクリアファイルを刷りました。印刷がめちゃめちゃ早くて綺麗!
フルカラーイラスト本を刷るならかなりおすすめかもしれない。

くりえい社

締切が遅い!印刷が綺麗!製本が綺麗!
多色刷りが好きなので、2色刷で数回とカラー表紙のオフセットで1回使いました。現在はオンデマンド印刷もやってる。
通常締め切りが水曜日なのが強い。Twitterでしょっちゅう締切をツイートしてくれるので助かる。料金もけっこうお安いし、早割が20%offからあるのも嬉しい。
ジャンル割引や、なぜか他社で刷った本の再版でも割り引いてくれる(なんと割引率40%off!)再版祭りなどを展開してくれている。良心的……

K9

K9と書いてケーナイン。オフセット部門とオンデマンド部門があるっぽい。
個人的に気になるのは、イラスト数枚送るだけでおまかせでレイアウトしてイラスト本を作ってくれる『おまかせイラストbook』。
漫画は描かないし組版とか全然わからないけど描いたイラスト本にしてみたいなーって人にはかなり良いのでは?

コミックモール

文庫サイズで本を出す字書き御用達。安くて綺麗なのでリピーターがめちゃめちゃ多いイメージ。
私はA5とB6で数回刷ったことがある。
ベルベットPPやトワイライトPPが無料とかちょっとびっくりするフェアをやってる。装丁にそれほどこだわりが無く、そこそこ厚めの文庫本を安く刷りたいならここ、という感じ。
入稿の受付連絡などのレスポンスがほぼ無いことで有名なので、返信が来なくてもそういうものだって思っておこう!

さ行

サングループ

締切が遅い!ということで限界同人屋御用達イメージ。
装丁とかスタンダードで良いのでとにかくギリギリまで原稿をして本を出したい!出来れば綺麗に!という人向け。グレスケが綺麗と聞いた。

サンライズ

こちらも結構老舗のイメージ。オフセットがメインだけどオンデマンド部門もあります。
あと装丁に凝らない少部数向けの独自ブランドYassuuu!!!もある。安直なネーミング嫌いじゃない。
セットやフェアが豊富で常に面白そうなセットを展開しているイメージ。カラフルかき氷ひんやり大作戦可愛いんだよなあ…。
印刷が綺麗でデータの確認が手厚いと聞くので初めての同人誌の方にも良いかもしれない。

しまや出版

最近めちゃくちゃ豪華な50周年記念誌を出された老舗。字書きに優しいセットが多いのが特徴。あと猫がいる。
668種類の中から好きなデザインを選んでタイトルを指定するだけで表紙が作れる表紙セミオーダーが無料で使える当り本当に字書きに優しい…フルオーダーもある!
猫のいる印刷所として有名で、猫柄の遊び紙があったり。あと字書きのためのデータの作り方が手厚くサイトに載ってる。
オールネオンピンク印刷のセットでえっちな本作るの良いですよ…って教えてもらったので作りたい。

シメケンプリント

オンデマンド印刷所。
テキストデータを流し込むだけで印刷用PDFにしてくれる小説PDFメーカーというサービスがあるので特別なソフトを持っていなくても小説本を作ることが出来る!
R18などのレーティングマーカーを作れるサービスもあるのが嬉しい。
また、無料で原稿チェックしてくれるサービスや独自の通販システムなどがあるので初めての同人誌(特に小説)の強い味方なのでは。

スズトウシャドウ印刷

こちらも昔からあるオフセット印刷所。
今でもアナログ原稿で入稿可能な数少ない印刷所のひとつ。ここも漫画描きさんがよく使ってるイメージ。
追加料金無し三色刷りのセットがあって基本色が多いので楽しそうだなーって思っている。多色刷りが好きなので…!
おとく割、おひま割などを上手く使えば安く使えるかも…?

STAR BOOKS

オフセットとオンデマンドがある。私はオンデマンドしか使った事が無い。
特に早割という概念は無く、1日毎に割引率が変わる毎割という独自のシステムがあるので、早く入稿すればするほどお得。ただし予約はお早めに。
特殊紙と箔の種類がめちゃくちゃ多いので組合せはより取り見取り。特に箔の種類は他の追随を許さないレベル。箔は1種から見本を有料で請求出来るのでおすすめ。無料請求出来る紙見本は大量に貰えるのでたいていの紙の見本はここの紙見本があれば足りるはず。
本文の印刷はマット優先かグラデ優先で選べます。
装丁好きな方はサイト内の作品事例ページが楽しいよ!

た行

大陽出版

太陽じゃなくて大陽です。こちらも私が同人始めたころからある老舗のイメージ。オフセットもオンデマンドも対応。ここもアナログ原稿で入稿可能。
文豪セットとオンデマンド小説セットどちらも通常締切が木曜日という締切の遅さ…!
オンデマンドのカラーもとっても綺麗らしい。あとMYページのポイントで締切を伸ばせると聞きました。

印刷通販ちょいのま

web上で自動見積りを出すとオフセットとオンデマンド両方の値段を出してくれるのが嬉しい。少部数でお安いのでありがたい。そのうち使ってみたい印刷所。
カラーも結構綺麗みたいだし、表紙にミランダとかペルーラが使えたり、PPもかけられるし箔の種類も多いので実は色々遊べそう。制作実績のページも充実してるので楽しい。
ただしQ&Aにあるように、漫画やイラストのR18はNGなので注意が必要。

ちょ古っ都製本工房

少部数字書き御用達だけど私はまだ使った事無い。
1部から作れてとにかく安い!ぶっちゃけ同じページ数のコピー本より安い。ただし最大割引の10営業日コースの予約はすぐ埋まるのでご注意。
また同人誌専門の印刷所ではないのでR18の漫画やイラスト本はNGらしいので十分ご注意ください。
完全データ原稿受付なので原稿ミスがあってもおそらく連絡が来ない(その分お安いので当然)らしいので、周りに同人誌作りの先輩がいない中での初めての同人誌には正直あんまりおすすめしません。
私も今度一次創作本刷ってみようかな。

ツクヨミ(2025/02追加)

2025年1月サイト開設のオンデマンド印刷所。現在ウェルカムキャンペーン開催中。
サイトのつくりなどからSTARBOOKS系列なのかな?と推測。たぶん。
特殊紙や箔の種類が多くて嬉しい。今後さらに決済方法など充実していくようなので気になる。紙見本請求出来るようになったら請求してみる予定。

トム出版

オフセット&オンデマンド。小口染めのパステルカラーが可愛い…。
セット名がめちゃくちゃわかりやすいのでサイトが見やすい!初めて使う時にもありがたい!
締切が遅めなため限界同人オタクたち御用達のイメージ。お値段も結構お安い気がする。

な行

なないろ堂(2025/02追加)

カラーのマゼンタの発色がめちゃくちゃ良かった。帯しか作ったこと無いけど。
独自でwebイベント開催してたりして、特に一次創作に力を入れているイメージ。今度カバーも刷ってみたい。

西村謄写堂

みんなの憧れ西村謄写堂。物理的に無理なもの以外どんな本でも作ってくれるんじゃないかと思っている。大手さん御用達。
一応セット商品は存在するけど西村さんで刷る方は殆どオーダーメイドなんじゃないかっていう偏見がある。とにかく特殊装丁をやりたいならここ!ここで無理って言われたらどこ行っても無理だろうというイメージ。
オリジナル特殊紙が豊富で、Twitterをフォローしてると定期的に新しい紙が紹介されるので楽しい。
締切がめちゃくちゃ遅いらしいけどお値段はお高め。でもこれだけしてくれるんだから妥当なお値段。

日光企画

日光企画さんは私が初めてオフセットで本を出した時にお世話になったので、私のオフセット印刷の親のような存在。その節は大変お世話になりました。
当時はWord入稿していたんですが、Wordからcute PDFでPDF化して入稿って手順を踏んでたなあ…。
電話口のお姉さんが優しいことで有名。
Smoky Fairが可愛くていつか使ってみたいんだよなー。あと白ハチペフェアも楽しそうなので使ってみたい。センスの良いセットフェアが多いイメージ。

ねこのしっぽ

男性向けで利用されてる方が多いイメージ。
男性向けで利用されてる方が多いということはつまりカラーの肌色が綺麗に出るって……コト?!俄然利用したくなってきた。
本文印刷がとっても綺麗なイメージがあった。あとネコチャンポストカードが貰えるらしい。欲しい。
あとサイトにある同人誌原稿制作マニュアルがとっても丁寧でわかりやすいので、これから漫画や小説を書いて初めて入稿する!って方は見ておくといいかもしれない。

は行

PICO(プリンティングイン株式会社)

オリジナルホロ箔表紙がやりたいんですよぉ…あと100ページ超え応援フェアとか、特色こだわりカバーとかとにかく心惹かれるフェアが多い。
あと以前ちょっとバズってたのが懐カシ割
作品開始から20年以上~50年までが対象で、その年数%で印刷代割引っていうめちゃくちゃ面白い事をやってる。
あとコミティア専用のパックがあったりして一次創作に力入れてるのちょっと良いなって思った。

プリントウォーク

特殊紙のセットが充実している印刷所のイメージ。
昔持ってた大好きな同人誌が黒い特殊紙に銀インク刷で、かっこいいなーって思っておくづけを見たらプリントウォークだったのがすごく印象に残ってる。たぶんあれ、アンティークセットで刷られたやつなんだろうなーメタルインクも白インクもセット内で使えるの凄く素敵なので是非いつか刷りたい。本文色刷りフェアと組み合わせたら絶対可愛い。あとクリアトナーのフェアも可愛い。

プリントオン

少部数から特殊装丁をやりたいならココ、でおなじみのプリントオン。サイトを見てるだけで楽しくなる特殊装丁セットの数々に、何時間でも眺めていられる。
【スタンダード版】【特殊紙版】【特殊加工版】【遊び紙版】のサンプル帳がセットになってる3000円の有料見本帳セットがめちゃめちゃおすすめ。一通りあらゆる紙と、プリントオンで出来る特殊加工の見本がほぼ網羅されてるので画面だけじゃわからないことが手元で確認出来る。
セット基本料金だとややお高めなので常にやっている季節のフェアを使って安く&オプションを付けて刷るのがお薦め。
本文印刷機が変わって本文がめちゃめちゃマットで綺麗になった!

プリントキング

10部から刷れるオンデマンド印刷所。
フランス製本や和綴じ製本が10部からそこそこお手ごろ価格で刷れるのは強い。可愛いな…良いな…。
ただ、文庫はそんなに安くない気がする。スタンダードなセットは安い。
グッズも色々作れて楽しそう。

プリンパ

同人誌印刷所ではないけど同人誌ページがちゃんとある。
本を作るというより表紙やカバーなどを作るイメージ。特殊紙の種類が多いのと、ネオンピンク・金・銀・ホワイト印刷が出来る(フルカラーにプラスも出来る)
私はまだ箔押しおりしか作った事無いんだけど、注文したのと別の箔で試してみたサンプルも何枚か付けてくれたのが嬉しかった!今度カバー作ってみたい。
有料の紙見本はたっぷり入ってるし、特殊インク印刷の見本もついてるので持ってて損はないと思います。

BOOKNEXT

栄光さんの別ブランド。
メディバン、縦式、iPadなどパソコンを経由せずに簡単に入稿出来るのが売り。それぞれのアプリからのデータの書き出し、入稿手順まで事細かに載っているので、パソコン持って無いけど本出してみたい!という方にお勧め。凄い時代だなあ…。
表紙作成おまかせのイージーオーダーサービスがあり、表紙作るの苦手な方や、そもそもソフトが無いので表紙が作れない方の代わりにデザイナーさんが表紙を作ってくれる!テンプレートもめちゃくちゃ豊富!本文データしかない!という方はぜひ一度覗いてみてほしい。

株式会社ブロス

薄い本でも背表紙カッチリな美しい製本でお馴染み。厚い本を出される字書きさんがよく使っているイメージ。あと再録本とか。
モンテシオン、美弾紙が使えるのも嬉しい。あと自動見積が地味に使いやすいのが嬉しい。
セット名が桃太郎とかマスカットとか地元岡山名産ネームになってるので、桃太郎セットってどんなセットだっけ…になりがち。
分厚い再録とか作る時にカッチリ製本にして小口染めしたいな。

HOPE21

みんな大好きほおぷちゃん。少部数同人オタク、いつもお世話になっております。
安価でカバー付き文庫本が刷れるジャケットliteセットと、ポケットプラスセットを使用した本はこちらにレビューしております。
締切より1日でも早く入稿出来るとオプションが無料でもりもり乗せられたりするのでかなりお得。あと季節ごとのフェアで使える特殊紙や遊び紙が可愛い!
無料で請求出来る資料には豪華にも箔押も見本も入ってるのでおすすめです。

ポプルス

過去最もお世話になった回数の多いオンデマンド印刷所。
マイページ確認したら一番古い本が2010年だった……。
正直漫画だと本文の印刷が結構こてこてにトナーが盛るので気になる方にはお薦めできないんですが私は字書きなので(たまに漫画も描くけど)わかりやすい料金形態と表紙カラーの綺麗さと安定の品質で10冊以上出しました。
限界同人オタクたちはおそらく快速本のお世話になるのでは。金曜締切でスタンダードセットと値段変わらないのなんで????

ま行

丸正インキ

ポプルスに続いて大変大変お世話になっているオフセットメインの印刷所(オンデマもある)
30部という少部数からオフセット印刷が出来る事に加え、なによりめちゃくちゃ安い!びっくりするほど安い!
装丁を盛りたいって場合以外は最強コスパだと思います。カラーも本文も綺麗!私は多色刷りが好きなのでアタックNo2をよく使っていました。
ただ締切が月曜なのでだいぶ早いです。丸正で間に合えば丸正、無理だったら他を探すって感じになりがち。私が刷ったオフセット本の半分以上は丸正です。

みかんの樹

オレンジ工房とごっちゃになりがち(私だけかもしれない)
セットがたくさんあって迷うんだけど、字書き的には小説などの文字メインの本だと10%割引とか変わった割引がある。一次創作向けのティア割があるのも良い~。
煌箔(コールドフォイル)という箔の上からカラー印刷が可能な加工方法を使えるらしい。へーー面白そう。

や行

Yassuuu!!!

サンライズの項目でも紹介したけど、サンライズの決められた規格オンリーでシンプルに安く刷れるオンデマンド印刷ブランド。
装丁とかにこだわりは無いというか紙とかよくわからないので規格決まってた方がありがたいって方は使いやすそう。大元がサンライズなので品質は問題無さそうだし、確かにそこそこお安い。

夢工房まつやま

近々ここで本を刷ろうと思っています。
少部数で安い!オンデマだけど表紙1色でも2色でもグラデでもセット料金内!グラデ印刷って珍しいなーって思って気になってる。文庫やB6サイズの料金表があるのもうれしー!フルカラーカバー付き文庫とかだいぶ安いと思います。
2色とグラデ印刷に関しては無料で試し刷り(現物発送は有料。無料の場合は刷り上がった印刷物の写真が送られてくる)出来るので仕上りをちゃんと確認できるのが嬉しい。
※2022/10/28追記
刷りました!

ら行

ラック出版

セットが3種類しかないシンプルさ!わかりやすい。あと製本が綺麗って聞いた。
Twitterでハッシュタグ付きでレビューを上げると割引になるサービスがある。
セット料金に3か所までの送料が込みなのが嬉しいし、通常締切が水曜と遅めなのに締切の1日前入稿で10%、2日前入稿で20%OFFになる早割が美味しすぎる。

緑陽社

こちらも大手さんや特殊装丁をしたい人が使っているイメージ。私は以前アンソロを1回刷ったことがあるけど本文がめちゃくちゃ綺麗でした。
オフセットで特殊装丁をもりもりやりたいなら緑陽社さんか西村謄写堂というイメージ。サイトに載ってない加工でも親切に相談に乗ってくれるそうです。(縁が無さ過ぎるので全部聞いた話)
再録本の20%OFFとかのフェアもあるので賢く使いたい。とにかく印刷が綺麗。あと毎月テーマを決めた割引フェアがあるんだけど時々様子がおかしい。
豪華でユニークな特殊装丁本がまとめて見られる本フェチ大賞のページは見てるだけでめちゃくちゃ楽しいし時間泥棒。

るるる

オンデマンド。少部数のカバーと帯付き文庫のセットがあるのが嬉しい。PDF入稿だと割り引かれるのも嬉しい。小さいサイズ(B6・新書・文庫)がお手ごろ価格なのは字書きにはありがたい。
あと地味にコスプレ写真集に最適ってセットがあるのが気になる…つまりフルカラーが綺麗…ってコト?!

レトロ印刷JAM

こちらも同人誌印刷所では無いのでR18はNGだったはず。
シルクスクリーン、リソグラフなどの孔版印刷が出来る印刷所。とにかくオシャレで可愛い本やグッズが作れる!
中綴じミシン製本とかめちゃくちゃ可愛いのでR18じゃない可愛い本が作りたい!って時にぜひともお願いしてみたい。サイト見てるだけでセンスの塊で楽しいです。個人的にはしおりとか、ブックカバー(書店で巻いて貰えるようなやつ)作りたいなー。

REDTRAIN

ONEBOOKSという名前の方が有名なのでは。
1冊でも100冊でも単価が同じという値段設定のため少部数の味方。
本文用紙の種類がとっても多くて、文庫専用用紙で30kg台(めちゃめちゃ薄い)が数種類あるのは強すぎる。600ページ超えでも楽々開ける文庫本が出来る。強い…!
ページ数が多くなりがちな字書きさんにはめちゃくちゃおすすめです。


グッズ印刷

ここからは同人誌印刷所とは別に、グッズが作れる印刷所の紹介。
同人誌印刷もやってるよってところは割愛。

オンデマンド倶楽部(2025/02追加)

ちょっと変わった紙で名刺が作れたりする。
アクリルグッズも種類が多め。

茱プリ(2025/02追加)

安くて速いポスター専門店「柚子プリント」が社名と価格帯を変えた会社。相変わらずポスター印刷が安くて爆速。入稿して数時間後に発送通知が来るのでビビる。

ジーニーランド

グリッターやラメ、オーロラでキラッキラ可愛い、心の中の女児大歓喜なグッズが作れる。ゆめかわってこういうやつ??

トリニティ

アクリルの種類が多くて可愛い。ミニアクリルブロック良いな…作りたい。

MYDOO

アクスタ1個から作れるので自分用で作ることが多い。期間限定の台座が可愛い。

yousei印刷

アクリルの種類がめちゃくちゃ多い!


以上、完全に個人的な主観の入った印刷所まとめでした。
ご清聴ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

ピックアップされています

製本の勉強になるnote

  • 22本

コメント

2
momo1111
momo1111

めっちゃ分かりやすかったです!ありがとうございます。

コメントするには、 ログイン または 会員登録 をお願いします。
同人誌印刷所まとめ(2025/02追記)|aka
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1