掲示板

Windows X-Lite Optimum 11 24H2 [Pro]をインストール

Windows X-Lite Optimum 11 24H2 [Pro]をインストール

Tiny11のようなカスタムビルドされたwin11がないか探していたたので、
Windows X-Lite Optimum 11 24H2 [Pro] v4.3 • OS Build 26100.2152 AMD64
https://windowsxlite.com/24H2ProV43/
をインストールしてみました。

インストールにディフェンダーを入れるか入れないか選択されるので、
入れない選択をしました。

インストール直後、
メモリ1.1G
プロセス54
703スレッド
23908ハンドラ
4.9GBのディスクを利用。

日本語パックとキーボード設定をダウンして設定すると、

メモリ1.3G
プロセス64
862スレッド
29774ハンドラ
9.77GBのディスクを利用。

その後、ESETやVIVALIDブラウザを入れると、

メモリ2.1G
プロセス83
1095スレッド
41088ハンドラー
13.5GBのディスクを利用。

アカウントadminがパスワード無しで作られます。
リモートデスクトップが入っていました。
プリンタ関係を利用するには、X-Liteツールから、
WindowsプリントスプーラサービスをONにしないと駄目なようです。
23H2もあるから、Core 2 Duoも使えるかも。
https://windowsxlite.com/23H2/

証券会社のソフトLION FXも動きました。
インストール中の文字だけが化けてましたが。
シフトJISを表示しようとしていたのかな?
そのうち、マーケットスピードやmoomooも試してみる。

Lets TEST 3 Best ISO - Tiny11 - Win 11 LTSC - Optimum 11 Pro
https://www.youtube.com/watch?v=0DHH_svZriY&t=415s
試してみようとした動機の動画

AtlasOS vs ReviOS vs Tiny11 - Which is the Best Custom Windows 11?
https://www.youtube.com/watch?v=2Ya18RAB9Z8

AtlasOS
https://blog.ringoxd.dev/blog/atlas-is-good/
https://blog.kabocy.com/windows/10958/

ReviOS
https://u-aim.com/archives/1615

検証するものが増えた。


2 件のコメント
1 - 2 / 2
退会済みメンバー
退会済みメンバーさん
ビギナー
研究目的なんですか? 昔、Tixy XPをインストールした事があります。怖くて使えない。僕のOSは今でも1G以下だったはず。Chromeのゴミがたまるから、もう少しは容量必要ですが、全て古~いハードウェアで変える気もないです。

あれ?ビデオが7分目の所から始まった。クリックしたことあるんだな。ここだけの話だけど、インドのアクセントの強い英語が少し苦手です。
Tiny11のISOからだと日本語化に問題があるので、Tiny11 builderでMS日本語版ISOから日本語版Tiny11を作って使っています。
不要な機能が除外されていて、core i7 4790+8GBメモリでも軽く使いやすいです。
Tiny11は、edgeを根本から排除できるのに意味を感じていますが、タスクバーのウィジェットにカーソルを合わせると自動的にインストールされたりして、その後完全にアンインストールするのが難しくなるので、ウィジェット無効化なども必要です。
コメントするには、ログインまたはメンバー登録(無料)が必要です。