ymrl@ymrl自分のなかで仮説として持っているのが、2006年の学校教育法の改正によって、障害のある児童への教育のあり方が変わり、その世代が中学・高校生以上になって、ネットの世界に多くなってきたことが「児童」を意味するネットスラングの普及に影響しているのではないか、ということです。Translate post4:39 PM · Jul 27, 2025·637 Views11