総裁選管、対立扇動に厳重注意 小泉陣営の投稿要請が念頭か
共同通信配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)ヤフコメAI要約
要約の正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
主なヤフコメは?
- 自民党の対応は不透明で不公平であり、党の信頼回復には名指しでの責任追及と厳格な処分が必要だと感じています
- 投票システムの不備があり、選挙の公正性を確保するために改善が必要だという声もあります
関連ワードは?
- 党規約違反
- ステマ問題
- 選挙管理
コメント1944件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
ちゃんと名指しで責任を問うことが大事だと思います。 法律違反ではなくても、党規約違反には信賞必罰を徹底し、関係者の名前や処分内容を明確にすることで、党としての透明性や公平性を内外に示すべきです。 曖昧なままにせず、しっかり「けじめ」をつける姿勢が党の信頼回復にもつながるはずなのに、残念な対応です。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
普通なら総裁選という日本の総理になる可能性のある大きな選挙でのステマは大問題だし、小泉氏が出馬を続けてる事自体疑問視されても良いレベルである。この党員や世論から大きな反感を受けてるのを本気で理解できてる議員たちなら小泉氏には絶対入れないはずである。 しかし、自民党議員にその「常識」が通用するかは分からない。その証拠に、今回の問題は、総裁選党規則に違反する行為であるのにも関わらず選管メンバーは誰一人として然るべき措置は取らず、全候補者に注意しただけ。それで許されるなら何でもアリなやったもん勝ち総裁選になる。これでは公平公正中立とは程遠いものであり、選管すらも問題視される話しである。 とにかく自民党議員に我々国民の常識は通用しないことは覚悟した方が良い。前回のように党員票で1位の人だろうが何だろうが、自分達の議員票でひっくり返す可能性は大いにある。またそれをやったら今度こそ自民は終わり。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
私たち国民の声を無視することができなくなり、体裁を保つためにやむを得なく”注意”を出したのだと皆さんは思いませんか。 しかし、去年の高市さんへの対応と全く異なる対応はより偏向選管の印象を強めていると皆さんは思いませんか。 頭が良いはずなのに、私たち国民の思いがわからないのでしょうか。より不信感が強くなるだけだと皆さんは思いませんか。 隠れた派閥の息がかかった公正でない選管が選挙を管理していることでは自民党の信頼回復は期待できないと皆さんは思いませんか。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
選管の立ち居振る舞いを見ていると、実に、 不公平、不平等、姑息、卑怯、醜い、えこひいき と、言葉がいくらあっても足りません。 今回のステマ事件は「行きすぎた表現」という生ぬるい話ではなく、民主主義の根幹を揺るがす大スキャンダルです。 総裁選出馬辞退どころか議員辞職に匹敵する不祥事だと思いますよ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
対立扇動になりうる出来事に対しての対応が緩いのでは? これが今の自民党だと言われればそのとおりですが 今まで起きてきた問題ごとを なぁなあ〜で済ませてきたことが常識化してるから 日々の言動に責任がなく 国民を置き去りにするような政策がまかり通るようになってるような気がします 問題を起こした政治家が皆の中に記憶にある時間の中で〇〇大臣に任命されるくらい 反省の足りない政党に成り下がってるのが現状だと思います
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
小泉さんのこれまでの言動をみてきて思い出すのは近衛文麿です。 近衛文麿は良家の出身で、マスコミに持ち上げられて国民的人気があり、陸軍を抑えることができると期待されて総理に推されました。そして総理になってからは、ずるずると陸軍が主導した三国同盟締結や大政翼賛会へと流され、結局現実性のない対米工作に行き詰って総理の職を投げ出しました。 小泉さんが初当選してから現在まで、「自民党」を愛する言葉は繰り返し繰り返し伺いました。いっぽうで日本をどのようにしたいか、という気迫のある言葉は、残念ながら伺ったことがありません。 近衛文麿から総理の座を継いだのは東条英機でした。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
昨年の高市氏のリーフレット問題の際は念頭ではなく名指しで不適切と注意したよね? よっぽど今回の方が悪質極まりないと思うんだが。 実社会では下手すれば刑事罰が適応されるってのに念頭に厳重注意に留まりハッキリと名指しも無い。 どうかしてるよ。 ってか、ステマの悪質さを理解してるのかね?未だリーフレット、チラシ等紙媒体の方がヤバいと思ってる?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
進次郎を担いでいる年寄達は「ステマって何?」って感じかもしれませんが、進次郎って44歳でしょ。普通に「ステマは一発アウト」って分かる年齢でしょう。だから本人は「辞退すべき案件」って分かってるんじゃないですかね?そこまで馬鹿じゃないでしょう。でも身動きがとれない。そんな状況じゃないんでしょうか? ただ、まだまだ若いんだから、年寄りの支持より、若い人の支持を大切にしたほうが、今後の政治活動にプラスになるでしょう。今回は辞退して、自民党の中でステマ対策をして、結果を出して、改めて総裁選に出た方が評価されるでしょうに。 下手したら、河野太郎みたいに、総裁候補の座から転がり落ちかねないですよ。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
自民党の常識は一般市民の非常識だよね。 例えば、一般企業やタレントがステマなんてやったら厳重注意や謝罪だけですまないからね。必ず社会的な制裁を受けるよ。 しかも、今回の厳重注意は実際にステマを行った小泉陣営を名指しで非難することもしない。これでは、中立のはずの総裁選管までも間接的に小泉陣営を支援しているのに等しいよ。国民目線で一連の事案がどう見えているか理解できなければ代議士とはいえないんじゃないかな。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
投票用の往復はがきは、手書きで記名したものをそのままポストへ投函するスタイルのため郵便から、開票まで途中に携わる人だれでも「だれに投票された票」かわかるようになっており、経路の誰かが意図的に廃棄したりすることもできてしまう仕様です。 一国の首相を選出するフル規格の投票と言っても穴だらけだと感じます。 意図的に操作できないよう暗号化して自動読み取りにするか、せめて選管が開封するまでは誰に投票したかわからないようにするべきだと思います。 そういえば投票経路の郵便局へバラマクって演説した2世もいましたね。
ログインして返信コメントを書く