“炎上”記者が見続けた神事の現場 そして壁はなくなった・・・

神事がSNSで“炎上”していることを取材して記事にしたところ、「NHKは動物虐待を擁護するのか」といった批判が多く寄せられた…

“炎上”は対岸の火事ではなくなった。記者も“炎上”した上げ馬神事 どう伝えれば・・・

「入ったら15秒で死ぬビルがある」などといわれるのに「日本よりここがいい」と家族が話すヨハネスブルクで支局長が見た南ア社会の深い断絶

「うちらみたいにはなってほしくない」彼は能登へ向かった

政治資金の不正を公開情報から解き明かしてみませんか?あなたもできる調査報道マニュアル

卒論が“調査報道”に 「大好きな森林、本当にこのままでいいの?」

「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(後編)

「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(中編)

「スティーブ・ジョブズ1.0」の真実(前編)

ロシア語が怖くなった私 「好き」とまた言える日はいつになるだろう

ロシアとロシア語を愛するあまりウクライナを避けようとしていた私が、現地の取材で見た戦争のリアル

「幼稚園の地下シェルター」新人国際記者の私がウクライナで見た戦禍の国、日常のリアル

仕事と家庭の両立で私が心がけている「先のことは考えない」「中途半端のススメ」

“朽ちたシーサー”みたい? 沖縄で取材を続けて28年の今、私だから語れること

兄弟の消えない後悔

「怖い、怖い、怖い…」熊本地震 あの夜、私はデスクと抱き合い絶叫した

この人たちを覚えていますか 誰かのために汗を流して被災地を支えた「ヒーロー」その後の話

「美談にしないでね」ぼくの母校は震災遺構

「私を生んでくれてありがとう」ペンとノートを持たない記者に渡された手紙と日記

「おかえりとご苦労さまとありがとう、それしか言えない」

「大本営発表」と呼ばれた原発報道 私を変えたマスターのひと言

トクさんが残してくれたもの

幼いころに通った教室が、12年前のあのことと私をもう一度つないでくれた

ハッカソンの開き方とノウハウまとめました「NHKハッカソン2022防災編」

神戸の映像はまだか!阪神・淡路大震災 空白の時間帯に現場で起きていたこと

「被災者の方からお話を聞かれていましたが、どう感じましたか?」と言われても

ふざけてなんかいません!私たちが赤いマントで取材するワケ

なんで私が“先生”に?記者が9人の生徒と歩んだ半年間には、伝えるためのヒントがつまっていた

NHK災害報道のベテラン金森デスクが多くの人に知ってほしい「命を守るための災害データの見方」

取材ノート担当者が語ります「オストメイト」の記事を実現させたディレクターの熱量とは

20年、ディレクターの仕事ひとすじだった私が“大人の部活”を始めた理由

気づいたら私、プロレスラーの番記者になってました・・・

「想定外」に抗え。あのとき無力だった19歳の私、いま一体何が伝えられるのだろうか

「沖縄に雪が降る?!」50年前に広まったうわさ話の真相追いかけたら、おばあにたどりつきました

「知りたがりモンスター」の脳をパカッと開けて見てみたい…!元ゼミ生のディレクターたちが語る立花隆の教え

すごく増えている「匿名記者」のみなさんに聞きました あなたの匿名の理由とは?

「洗えんのですよ、痛すぎて」虐待を受けた少女の声を伝えようと私が選んだのはテレビではなくラジオ

QGIS初心者向け入門マニュアル 実践「災害データ」を地図で分析してみよう

ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話

東日本大震災で死者数を報告し続けた私が被災者アンケートにこだわる理由

震災のことは知らなかった私 いま、石巻にいます

先生じゃなく記者として・・・福島の子どもたちに伝えたいこと

「土葬はダメ?」海外取材に憧れた私が大分でお墓にこだわる理由、それは一人のムスリムとの出会いだった

NHKの「ニュースAPI」とは?概要を解説します

「オールドメディア」のエンジニアのみんな、いろいろあるけど想いをカタチにしていこうよ宣言

世界最大の洞窟で最後の悪あがき 未知の空間は存在するのか

世界一の洞窟を照らせ!巨大地下空間 龍の巣に挑む

探検と冒険の違いを知っていますか?洞窟探検で人生が変わった深く長い話

伝えるだけじゃ変わらない だから報道機関は「ハッカソン」を開こう

【香港取材ノート⑧】“We Are Hong Kong” 香港から日本へ問いかけること

【香港取材ノート⑦】「何をしても親中派が勝つ選挙」それは”儀式”なのか

エベレスト山頂でカメラに映っていたのは…「これで帰れる」私が世界のてっぺんで泣いた理由

【香港取材ノート⑥】”愛国者”しか議員になれない あの民主化の熱狂からたった2年で

【香港取材ノート⑤】多くの市民から「ありがとう」と言われた新聞があった

【香港取材ノート④】「大好きな香港」を捨てて旅立つ彼女を見送りながら、涙が止まらなかった私

立花隆さんと17年間一緒に番組を作ってきた私が、大量の段ボール箱を前に考えていること

【香港取材ノート③】裁判という舞台で共に闘う“共演者”たち

【香港取材ノート②】蒸し暑い拘置所で彼女は「敗北」をどう受け止めたのか

【香港取材ノート①】規制と統制が進む香港で市民たちはスマホを掲げて行進した

「そんなマイナーなサイト作るの?」NHK記者たちが「最高裁の国民審査」サイトを作った理由

行かないとダメって言われて行く投票にどんな意味があるんだろう

「根っからの負けず嫌い」本気で金メダルを目指した伊藤美誠が教えてくれたこと

一番きつかったのは16歳のとき。伊藤美誠はどう乗り越え「普通じゃない」プレーと強さを身につけたのか

「銅メダルで悔し涙」こそ伊藤美誠の卓球人生 10年分の取材ノートに書かれた伊藤美誠のすべて

記者に「プログラミングのスキル」って必要なの?ちなみにNHKニュースの画像生成も記者がコードを書いてます

ひるむな、立ちつくすな、ためらうな。「ことばで命を守る」アナウンサーたちの10年

「東日本大震災を思い出してください!」その時、ことばで命を守れるか。NHKアナウンサーたちの10年

「なぜ?を大事に」ずっと考えています「電凸」「炎上」「フェイク」について

うどん食べてる場合じゃない!これって国際的謀略!?その日、カメラマンは調査報道記者になった

メディアはきっと変えられる。諦めません、その日まで…

「記者、やめたくなかったのに」そんなこと、もう誰にも言わせたくない。だから…

ちょっと聞かせてください…!あなたがその指で「攻撃」に加わった理由

「小児がん」治療のあり方を変えなければ…患者の親となった私は自ら取材することを決意し、巨大省庁に乗り込んだ

「医者によって子どもの運命が変わる」日本の医療の現実、娘のため「当事者」になった私は一線を踏み越えた

3か月で辞表を書いた俺に、彼が教えてくれたこと

報道ヘリは救助の妨げになっていないのか? NHK航空デスクに聞いてみた

羽ばたけブータンシボリアゲハ!「好き」を追い続ける記者の夢とともに

「バイリンガル」な教育方針で日本語に自信がなくなった私を救ったのは、「特攻隊員」が人生を捧げた夢だった

「僕らはこうして“不正”を見つけた」地方局の若い記者たちは、どうやって重鎮議員のカネの問題を明らかにしたのか

政治とカネの問題って、メディアはどうやって調べているの? 取材手法を公開します! そして私たちの「限界」とは

「この海の美しさにことばはいらない」…でも語らせて!だって「潜水アナウンサー」なんですからっ

「命を救うため、決して破ってはならない規則を破った」10年以上前の告白を確かめに行った記者、彼が聞いた真相とは

死に慣れて、いいはずがないのに

「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」

何も考えていなかった「僕」が当事者だった「彼女」と出会って3月11日が自分ごとになるまで#それぞれの10年

あれから10年・それぞれの10年 メディアの現場で考え続けてきたことを記事にします

NHKが持っているデータをオープンに 1人のエンジニアの熱がオールドメディアを根幹から変えるかもしれないよ

24時間365日臨戦態勢 NHK社会部災害担当デスクを突き動かす「おまえの原点は何だ?」

トランプ支持者はなぜ熱狂的に支持しているの? とにかく彼らに会い続けた記者が、これからも語り合う

ちょうちょ記者、ついに”貴婦人”ブータンシボリアゲハと遭遇「おまえが叫ぶな!」

「不都合な真実」を暴くため、彼女はシベリアに飛んだ。疾走600キロ、ついに遺体が埋められた場所に…

国の「不都合な真実」を暴いた報道の裏側を公開します!記者たちが3年かけて厚労省の壁に挑んだ「作戦」とは?

消えてしまった文字が教えてくれたこと

「好き」を追い続けると、世紀のスクープに出くわすこともある。どこへ飛ぶのか“ちょうちょ記者”

NHK公式「取材ノート」はじめます