「自転車で、大人もヘルメットかぶらないといけなくなるらしいよ!」
最近、話題になったこのニュース。
ヘルメットが安全のために必要なのは、すごくよくわかる。でも、本当に4月からみんなが一斉にヘルメットをかぶるようになるんだろうか。
みなさんが感じたこと、調べてほしいこと、こちら↓から声を寄せてください。お待ちしています!
致死率は2.2倍以上!
自転車の事故が全国で相次ぐ中、利用者の安全を守ろうと、道路交通法が改正されました。
4月1日からは、年齢を問わず自転車に乗るすべての人にヘルメットの着用が努力義務化されることになります。
【これまで】
・保護者は13歳未満の子どもに、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。
【4月1日から】
・自転車を運転するすべての人がヘルメットをかぶるよう努めなければならない
・保護者は13歳未満の子どもに、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない
警察庁によると、おととしまでの5年間に起きた自転車の事故では、ヘルメットを着用していなかったケースが、着用していたケースより致死率が2.2倍以上にのぼったということです。
着用は「努力義務」のため罰則などはありません。
春からの努力義務化について、編集部の記者たちで話し合ってみました。
日々子どもにヘルメットをかぶせて自転車に乗せています
“ガチヘル”かぶれる?
いま、皆さんヘルメットかぶってますか?
かぶってないです。
自分が子どものときにはかぶりたくなかったけど、親になってからやっぱり子どもにはかぶってもらいたいなって思います。地方局にいたとき、自転車に乗った子どもの死亡事故を何度も取材したことがあるので…。
マスクもそうでしたけど、大人がやっているからこそ子どもも当たり前にやってくれるなと。着用の努力義務化、個人的には大賛成なんですけど、皆さんどうですか。
大人もかぶると安心ですよね。
けど自分もかぶって、子どもにもかぶせて…。毎日のこととなると大変だなとも思いました。
うちも、いちばん下の娘が髪の毛を結ぶのが好きで、二つ結びにしたりするとヘルメットがうまくかぶれなくて。それを理由に朝、押し問答があったりするんですよね…。
私も、いきなりガチなヘルメットをかぶって自転車通勤するの、ちょっと抵抗感あります…。もちろん、安全のために必要だっていうのはめちゃくちゃよくわかるんですが…。
「ガチなヘルメット」
安全なのはわかっているけど…
髪をすごくきれいに結んだり、セットしたりすると、安全なのはわかっているけど、心理的ハードルはありますよね。
今かぶっている人にそのあたりも聞いてみたいですね。
ヘルメットをしていなかったケースとしていたケースだと致死率が変わってくるので「安全」っていう意味では反対する人ってあんまりいないと思うんですけど。
生活上の不便さとどう両立していくかっていうところは、結構いろいろと意見も出そうだなって。
もっとおしゃれなヘルメットも増えるといいですよね。
確かに「安全」って観点でいうと、防災グッズもスタイリッシュなものが増えてますもんね。
ちょっと調べてみると、普通の帽子に見えるようなヘルメットとか、ホタテのヘルメットとか出てきましたよ。貝殻を原料にして形もホタテっぽい…。すでにいろいろと販売されてる!
ホ、ホタテ…?
どうすれば「当たり前」に?
日本でも、外国人が当たり前のようにかぶって自転車に乗っている姿をよく見かけませんか?
そんな感じします。家族全員かぶって走っている姿とかよく見かけますよね。
さっきまで出てきた話のような「面倒だ」とか思ったことがないのかとか、どうやって当たり前にかぶれるようになったのか聞いてみたいですね。
折り畳めたりするヘルメットとかも見たことあるから、そういったものをかぶってたりするのかも。
出身国とか年代とかによっても、受け止めが違うかもしれませんね。
みなさんのモヤモヤ、聞かせてください
ライフチャット編集部では、ヘルメット着用の努力義務化についての疑問や課題を取材していきます。
・着用努力義務化で疑問に思ったこと
・ヘルメット着用を進めるためのアイデア
・ヘルメットを着用していなかったときのヒヤリハット
・ヘルメットを着用していてよかった!というエピソード
みなさんが感じたこと、調べてほしいこと、こちらから声を寄せてください。お待ちしています!
この記事へのコメント