この記事へのコメント

ひらん
ご近所の方が猫避けの機械を付けています。キーンと言う音が聞こえてつらいです。子供と私にしか聞こえないようなのです。
nancy
お隣りのフリースペースから家の庭の掃出しに向かって、夜に「キーン」というかすかな嫌な音がしました。庭側にシャッターがあったので、閉めたら聞こえなくなりました。
はらのり
モスキート音、近所の猫避け機の音だったのですね!

まち中で突然、高い大きな音が。これって「モスキート音」?でも住宅街なのに。

最近は「住宅街でモスキート音」も珍しくないのかどうか、取材に入る前に編集部のメンバーに聞いたところ、やはりというか「年代の壁」が明らかになりました!

子どもたちの間で「悪魔の家」が…

ライフチャット編集部

鈴木
家の近くを自転車に乗って走っていたときに、突然「ピィィィィィィィ」って高い大きな音がしたんでよろけて倒れそうになったんですけど、どうやら猫よけのモスキート音みたいな高い周波数の音みたいで。聞いたことありますか?
モスキート音って前にニュースで紹介されたのがそもそも「若者避け」でしたよね?
野田
 公園に設置されたりとか、若者がたむろしないよう飲食店の周りに設置されていたりする記事がありましたね。
澁谷
鈴木
最近は住宅街に猫よけの装置が設置されているみたいで。
Twitterで流れてきたのが、小学校の通学路に10台ぐらい設置している家があるみたいで子どもたちがそこは悪魔の家と呼んでいるという。
何か難しいですね、その家にもたぶん設置する理由があったわけでしょうけど、通学路がそんなふうになったら通りにくいから、危ない道を通ることになっているかもしれないし。
野田

「聞こえる」「聞こえない」の断絶

私も小学生のときに、通るところがずっとモスキート音が聞こえていてその道を通ってなかったですし、聞こえる場所では遊べなかったですね、ずっとキーンって鳴っていて。
澁谷
足立(50代)
モスキート音、正直わたしはまったく気にならなくて…それは澁谷さんだけが聞こえていたんじゃなくて?
数人いる中で、「聞こえない」って言っている子もいたんですけどでも聞こえるっていう方が圧倒的に多かったですね。でもお母さんとかに嫌な音が聞こえるって伝えても、え?何それ?みたいな。
澁谷
足立
聞こえない人には理解できない問題ですよね…。
そんなに簡単に設置できるものなんですかね?
野田
鈴木
ネットで売っていました。電池入れれば置くだけで鳴るみたいです。
監視カメラぐらいのハードルかと思いましたけど、それよりも設置しやすそうだなって思いました。
澁谷
鈴木
こうした高音の苦情ってどこに相談すればいいんですかね?知りたいです。
足立
役所の市民課など・・?
簡単に設置できて、その音が聞こえる人にとっては生活の環境が悪化する一方ですよね。
野田
鈴木
問題が深刻なのは聞こえる人と聞こえない人がいて、わかってもらいづらいこと。
知らないところで子どもが苦しんでいるとおもうと辛いですよね。
野田
ずっと疑問に思っていたんですけど。高い音って聞こえないからって害はないんですかね?
澁谷
鈴木
高音が体に良い効果があるという内容のプレスリリースがあった気がします。 糖尿病予防ですね。国立精神・神経医療研究センターの発表で、「血糖値上昇を抑制することを発見」
足立
ぜひ取材を!

「モスキート音」を巡る取材を進めます。ご意見や体験、ぜひ下のご意見窓口からお寄せください!

名前の読みは「ある」です。短時間勤務で4人の子供を育てています。月の半分はワンオペ。これまで鹿児島局や科学文化部で文部科学省や宇宙、科学、サイバー分野を取材しました。2021年からネットワーク報道部にいます。
  • x
  • facebook

みなさんの声

ひらん
ご近所の方が猫避けの機械を付けています。キーンと言う音が聞こえてつらいです。子供と私にしか聞こえないようなのです。
町内の頼れる方を通して向きを変えてもらうなど要望しましたが、引き続き聞こえてきます。そもそも猫〔餌付けだけして後は放置されている〕の糞尿に困られて付けておられる方で私も機械を付けざるを得なくなっているのは十分理解しています。猫の餌付け側の対応の方をしたがよいのか。どうしたらよいのかわからす、何か知恵を頂けないかと思ってます。
続きをよむ
nancy
お隣りのフリースペースから家の庭の掃出しに向かって、夜に「キーン」というかすかな嫌な音がしました。庭側にシャッターがあったので、閉めたら聞こえなくなりました。
新聞に市動物愛護センターが貸出している、猫よけが「キーン」が苦痛で近所トラブルになっていると掲載されていました。猫よけの超音波だそうです。
続きをよむ
はらのり
モスキート音、近所の猫避け機の音だったのですね!
この記事を読んで納得しました。
また、別の家の空き家からは防犯のためでしょうか、やはり聞こえてきます。
モスキート音かどうか分からないのですが、スマホやPCでのサイトに接続の際に出るピキッ、パキッ、バキッ!という音や、家のセキュリティーセンサーの音も必要性があるのか不思議です。
続きをよむ
ルル
わたしも猫よけ超音波の音で悩んでいます。現在40代。近くで聞いてしまうと刺されたような酷い痛みが走り…
しばらく耳がよく聞こえず頭痛と吐き気を催します...
ご近所に設置された時は外して貰えましたが突然設置されたりすると避けられず、しばらく苦しみます...
知っていれば耳を塞いでダッシュで走ることができますが...どうにかならないのでしょうか...わたしには結構深刻な問題です。
続きをよむ
健人
私は大型商業施設の出入り口のところでこの症状になります。原因はなんでしょうか?
はぴこ
賃貸マンションに10年以上住んでいます。最近、平日の朝5時から始まる近隣の方のアラームのバイブレータ音に悩んでいます。
すぐアラームを止めて起きてくれたらいいのです。1回で。
ところがスヌーズにされているようで3分おき?5分おき?何度も響くのです。アラーム音(メロディなど)は聞こえません。響くのは振動です。
30〜50分は数分おきにバイブが響くので、イライラするし朝の貴重な睡眠時間が削られて体調不良になりそうです。
せめて床に直置きやめてー。もしくはエレクタ棚など硬い棚に置かないでー。と訴えたいです。
必ずしも上階や隣家とは限らないんですよね?鉄筋コンクリートの場合、遠くからでも伝わって来るとか。
続きをよむ
匿名
夜にギャーギャー公園の音、わたしは夜ふかししていました。
シーンとなったらむすめが
「耳がいたい」と...いったい何でしょうか?
続きをよむ
ソナチネ
子どもの頃から聞こえていましたが、33歳になった今もまだモスキート音がはっきり聞こえます。
銀行の入口は、特に音量が大きく休業日でも鳴っているので、休みの日は切っておくか音量を下げてほしいです。また、最近は車間距離を自動で測るのに超音波が使われているようで、交差点付近の車も高音を発していてうるさいです。
対策としては耳栓を付けています。耳鳴りではないので、物理的に耳を塞げば音は聞こえなくなるか小さくなります。
続きをよむ
ききょう
私は20代でモスキート音が聞こえているのですが、日常の中でモスキート音によって困ることがあります。
駅ビルなどの商業施設でランチをしようとしたときに、入り口でネズミ避けと思われるモスキート音で耳や頭が痛くなり、入るのを止めてしまおうかと思うことがあります。
聞こえて困る人はとても少数なのだろうと思って諦めていたので、このような記事があることに驚き、コメントさせていただきました。
続きをよむ
くろねこ
大人の私には聞こえませんが、子供達がこの家から嫌な音が出てて、通りたくないという。不快な音らしくいつも嫌な顔をします。夏だけではないので、蚊避けではないことは確かですが、何対策か分かりませんでした。住宅街です。子供への公害という認識がありませんでした。
誤解大魔王
耳鳴りに何十年も困っていて、自分だけじゃなく周囲も聞こえている。うるさい。止めたい。
中村 聡
昭和世代の電子工学に親しんだ者ならお馴染みですが、アナログブラウン管テレビの時代、テレビに近づくと「キーン」と聞こえました。
画面の水平掃引の為の回路から漏れ出る15.75kHzの鋸歯状波音です。
年齢と共に耳の高域感度が落ちるので、その指標になるなあと当時思っていました。
続きをよむ
絵里
私は現在29歳ですが、モスキート音と言われる様な高音が同年代と比べてもとても良く聴こえる体質で、日々モヤモヤと過ごしています。
野良猫避け、カラス避け、ネズミ避けなどの機械が発する高音が聴こえるのは勿論の事、中でも私が日常で苦痛を感じるのが太陽光発電です。
太陽光発電時などに大量の電流が流れる際に発生する高音を「高周波ノイズ」と呼ぶらしいのですが、その高音が頭痛や吐き気を催すほど強烈で、街中を歩いていても建物の屋上などに太陽光パネルが設置してあると音ですぐに分かります。
最近はよく、小学校や中学校に太陽光発電が新設されている所がありますが、あの不愉快な高音下で本当に子供達は大丈夫なのだろうかと心配でなりません。また、最近の東京都が発表した、新規住宅への太陽光発電義務化も私からすればとんでもない話です。不愉快を通り越して、生活が出来なくなってしまいます。
もうひとつ、同じ理由で電気自動車も大変苦痛です。信号待ちで隣車線に並ばれた時などは高音にただじっと耐えなければなりません。
世の中の大半の大人は聞こえないので、この高音の問題は黙殺され続けるのだろう、私以外にも高音で苦痛を味わっている人は沢山いるだろうに、少数派はただ我慢するしかないのかと常日頃思っていました。是非ともこの問題を掘り下げて発信して頂けると幸いです。
続きをよむ
かのえ
住宅街ではないのですが、前に職場のパソコンの電源の接続が悪く、すごいモスキート音を発していたのですが、修理担当や上司の男性にはまるで聞こえず、職場の女性ばかりが気付くということが起きました。
似たようなケースで、家電量販店やスーパーの中でもすごいモスキート音が聞こえてくる場合があり、おそらく電源周りの接続や消耗が影響していそうだと思ったのですが、誰に、どこに言えばいいのか判らず……。
続きをよむ
rina
子供の騒音を、理解や我慢しない大人が悪い、というまとめ方はしないでほしい。道路族や粗暴な子供、若者、話の通じない保護者がいるので、話し合いで解決しない、逆切れが怖い、と思う人が護身手段としてモスキート音を使っている場合もあると思います。
もっと見る
トップに戻る