この記事へのコメント

ジンジャー
量販店やショッピングモールのBGMが大きすぎて耐えられません。最近大音量でBGMを流す店舗が多くなったような気がします。
ちあ
都心部ではマンション生活が多いと思います。時短家電筆頭の洗濯乾燥機の夜間使用で、騒音に悩まされ睡眠障害になっています。
ジャックン
モスキート音?猫除け超音波の音に困っています。一軒向こうのお宅が猫除けを設置しています

突然ですがこの音、聞こえますか?

まずは周波数が「11kHz」の音です。

続いてこちら、「13kHz」の音です。

そしてこちらが「16kHz」、いわゆる「モスキート音」などと呼ばれる高い周波数の音です。

※お使いのパソコンやスマートフォンのスピーカーやヘッドフォンの性能や再生に使うソフト、そして周囲の環境などさまざまな条件によって聞こえ方は違ってきます。聞こえないからと音量を上げた場合は、もとに戻しておくことを忘れないようにしてください。

「モスキート音」のような高い音は、年齢を重ねれば重ねるほど、聞こえなくなってきます。

聞こえる人、聞こえない人がいるこの音に、悩んでいる人が多いことがわかってきました。

耳が痛いー!これなんの音?

都内で暮らす、「るい」さん。聞こえる人、聞こえない人がいる高周波の音に戸惑った経験があるひとりです。

おととしの夏の終わりのこと、当時5歳だった娘が自宅で突然、耳の痛みを訴えました。

イラスト・有田リリコ

変な音がする!
え?どうしたの?
るいさん
あー!耳が痛いー!キーンってする!
???
るいさん
これなんの音なの?
具合でも悪くなったの…?
るいさん

最初は何のことを言っているのか、全くわかりませんでした。

自分にはまったく聞こえないけど、娘には何かが聞こえている…。

娘が耳を痛がったのは、窓を開けていた時でした。

「あれかも・・・」

るいさんは数日前に、庭にあるものを設置したことを思い出しました。

モスキート音のような高い音を出して、野良猫を追い払う機械です。野良猫のフンに悩んで設置しました。

イラスト・有田リリコ

試しに電源を切ると「聞こえなくなった!」と娘。やっぱりこれが原因でした。

それからも娘と歩いて外出をすると、住宅地で「あ!また猫ちゃんの音がする!」と訴えてくるようになったそうです。

るいさん

るいさん
自分は聞こえないので、驚きというか、そんなところが問題だったのかと感じました。まさか猫だけではなく子どもにも影響があるとは思ってなかったので、よかれと思ってやってたことが自分の子を逆に苦しめたのかと思ってびっくりしました。

「耐えがたい」苦痛

都内に住む「りら」さんも、「自分には聞こえない音」が悩みでした。

5年前に中学生の息子と、買い物でスーパーに向かう途中の事。

息子
耳がいたいっ!嫌な音がする!

中学生の息子が声を上げてよろめきました。

息子が指さす方向には、住宅の前に設置されていた猫よけの機械が。

「音を発している!」というのですが、りらさんには何も聞こえません。

どういう感じの音?
りらさん
息子
「バチンッ」とか「バンッ」って銃で撃たれるような、とても大きい音
息子
なんか機械によって鳴り方が違う
え、、、、私には聞こえない
りらさん

りらさんには理解できませんでした。

それからは機械が設置されている道は息子が嫌がって通れなくなり、遠回りして別の道を選びました。

でもそのころ猫よけの機械を設置する住宅が増えて「ここもやだ」「あそこもやだ」と、通ることができる道がどんどんなくなってしまったのです。

息子は音を聞くと耳から頭にかけて痛がるようになって、しばらく頭痛がひかない時期もあり、日常生活に支障もきたしました。

息子の友だちの若い母親の中に聞こえる人もいたことで、「本当に音が出ているんだ」と理解しました。

しかし機械を設置している家庭は知り合いではなかったので、「猫よけの機械を外してください」とも言えず、警察に言ったりすると近所問題に発展すると思い、通る道を変える方法をとっていました。

息子におつかいをお願いしても「コンビニなら大丈夫」ですが、ホームセンターは入り口とレジで音がひどいところがあるらしく「ムリムリムリ!」などと言われてしまいます。

息子にとっては「耐えがたい苦痛」だといい、時にはテレビで放送しているドラマからも聞こえるということです。

寄せられた声 聞こえる人は…モヤモヤ

モスキート音のような高い音が住宅街でも聞こえることについて、このサイトに記事を掲載したところ、「私もモヤモヤしている」という声が多く寄せられました。

大人の私には聞こえませんが、子供達がこの家から嫌な音が出てて、通りたくないという。不快な音らしくいつも嫌な顔をします
駅ビルなどの商業施設でランチをしようとしたときに、入り口でネズミ避けと思われるモスキート音で耳や頭が痛くなり、入るのを止めてしまおうかと思うことがあります。
私は29歳ですが、モスキート音と言われる様な高音が同年代と比べてもとても良く聴こえる体質で、日々モヤモヤと過ごしています。少数派はただ我慢するしかないのかと常日頃思っていました

どうやら同じような思いをもっている人はたくさんいるようです。

大人は聞こえないけど、子どもは聞こえる「音」。

なぜ聞こえる人と聞こえない人とがいるのでしょうか?

年齢を重ねるにつれて聞こえなくなる

私がよく観測するのは1万9000ヘルツぐらいの音ですね

音を研究している神奈川工科大学の上田麻理 准教授。

上田准教授

ネコよけやネズミよけとして高い音をだす機械は、最近、住宅街や商業施設に増え始めているといいます。

上田准教授によると、人間が聞こえる音の高さは20ヘルツから2万ヘルツぐらいと言われ、個人差が大きいのですが、歳を取るに従って高い音から聞こえなっていくということです。

※詳しく!
 人間は耳の中の鼓膜で空気の振動を捉えて、それを「かぎゅう(
蝸牛)」と呼ばれるカタツムリの殻のような形をした器官に伝えます。
この「かぎゅう」が音の高さを聞き分けるのですが、なぜ年をとると高い音が分からなくなるのか?
「かぎゅう」に音を感知する「毛(有毛細胞)」があり、耳の入り口に近いほうが高い音を感知し、奥にいくほど低い音を感知します。この「毛」は入り口に近いところから抜けていくと考えられ、そのため年をとると高い音のほうから聞こえなくなると考えられています。  

耳の模型 「かぎゅう」はどこ?

子どもは高い音がどこまで聞こえるのか上田准教授が調べたところ、最大で3万2000ヘルツの高音まで聞こえる子どももいることがわかりました。

生活の中で音を観測してみると、自動車が走っている場所や鉄道、一部の照明器具やIHの調理器具といった家電などからも高い音が観測されたということです。

こうした音について、聞こえない人に「聞こえる」と説明するのはとても難しいことです。

上田准教授
私が学会で発表しても聞こえない人には結構信じてもらえなかったり、データを見せても違う音を聞いているんじゃないか、という話もすごくあったりしたので。 やっぱり自分が聞こえないと聞こえない、と思ってしまう状況は誰でも起きると思っています。

カタツムリの殻のようなものが「かぎゅう」です

聞こえる人の声に耳を傾ける

かつては若者たちが深夜に騒ぐ公園で、若い世代にしか聞こえない高周波の不快な音を発生させる装置を、「治安対策」として設置した自治体もありました。

現在は動物よけの機械として、商業施設や住宅地などで使用されることが増えています。

知らないところで苦しんでいる人はいるかもしれませんが、聞こえる人と聞こえない人とで理解が難しいことが、この問題を複雑にしています。

あなたは聞こえる?聞こえない?

悩んだときにどう解決すればいいのか。

上田准教授によると、都内では関係者で話し合い対策を行うことで解決した商業施設があるということです。

上田准教授
ネズミがものすごく多く、飲食店や土産店があるので仕方なくネズミ撃退のために高い音がでる機械をつけていた商業施設があったんです。でも小さい子や若い人からうるさいって苦情がありました。

このときすぐに機械を外してしまうのではなく、どうしたら聞こえる人にとって音を回避できるかを考えて、できるだけ人に触れないところに機械を移設する対策をしたところ、苦情の件数が減りました。

大切なのは聞こえる人の意見に耳を傾けること、耳を傾けて、適切に測定して、データを研究していくことだと思います。

「こんな悩みが」「こんな解決方法が」お寄せください!

身近で聞こえる高い音についてのモヤモヤ、悩みや、「うちの近所ではこんな方法で改善した」といった体験、アイデアなど、下のフォームから、引き続きお寄せください。

名前の読みは「ある」です。短時間勤務で4人の子供を育てています。月の半分はワンオペ。これまで鹿児島局や科学文化部で文部科学省や宇宙、科学、サイバー分野を取材しました。2021年からネットワーク報道部にいます。
ぎりぎり平成の1989年に高知県で生まれました。首都圏局などで、福祉や子育てなどについて取材をしてきました。
  • x
  • facebook

みなさんの声

ジンジャー
量販店やショッピングモールのBGMが大きすぎて耐えられません。最近大音量でBGMを流す店舗が多くなったような気がします。
量販店で清掃の仕事をしていますがノイズキャンセリングイヤホンの使用を要求しましたが認められませんでした。毎日苦痛です。なんとかならないでしょうか。
続きをよむ
ちあ
都心部ではマンション生活が多いと思います。時短家電筆頭の洗濯乾燥機の夜間使用で、騒音に悩まされ睡眠障害になっています。
夜間使用はメーカーも推奨しているのでしょうか。約3時間もモーター音と排水音が発生するということを消費者にしっかり知らせてほしいです。
続きをよむ
ジャックン
モスキート音?猫除け超音波の音に困っています。一軒向こうのお宅が猫除けを設置しています
そのお家のお隣との境界に置いてあるのですが、その境界からうちはt字路の突き当りのような位置にあります。窓を開けていたり、ベランダにいるとき警告音のようなピーッピーッピ―ッと聞こえてきます 自宅にいても落ち付けません 頭も痛くなり 動悸がしてきます。一度外してくれるようにお願いに行って外していただいたのですが、音がしたので確認したらまた設置されていました。自宅に聞こえてくるので回避もできません。
かなり迷惑で困っているのに ご本人は聞こえないからわかってもらえないのですね
どこに相談していいかわからず本当に困っています
猫除け超音波の販売や使用のを規制してほしいです
警察や役所でも超音波による騒音の規制をしてくれないかと願っています
続きをよむ
ココ
私は感覚過敏があり、音や揺れるものに非常に敏感で、冷や汗・動悸のようなパニック症状に近いものが出ます。
最近近所に建った家が猫避けとしてモスキート音のなる機械を設置して非常に困っています。
2、3回注意をしても、どこか見えない場所に設置をしているのかモスキート音は鳴り止まず。
相談しようにも聞こえる人が限られるため、どうしたら良いのかも分かりません。
目の前には犬を預かる施設も、塾もあります。
窓が空いていれば聞こえるので、少し暑くなったらエアコンをかけないと暑くて仕方ない。
何でこっちが気を使わなくてはならないのかと非常に不愉快です。
国で規制などは出来ないのでしょうか。
続きをよむ
てんてん
50歳台になりましたがねずみ避音苦手、未だ耳を塞がないと入れない商業施設もあります(博多駅前)。現在は隣家のエネファーム稼働音に悩まされはや4年、耳鳴りと不眠傾向で仕事に支障も出てきました。政府施策で補助金もあり、徐々に普及しているようですが副作用対策のない現状で大丈夫かな?相談窓口もあやふやで見当たらず、目に見えない公害に無頓着すぎません?
前島
家の中での音に2018年頃より悩み未だ解決しておりません。話すことに抵抗感も有り 前に進みません。
精神的にも一時期病院へも行きました。しかし 病院では解決しない事でした。
自分の生き方に問題があるかとその方向に考えて 現在に至っている状態です。悩んでおります。
続きをよむ
福蔵
周波数の高い音が問題になっていますが、私は低い周波数も問題があると思います。
特に夜寝ているとゴーゴーや、ウオンウオンなどの連続音も聞こえます。高齢者ですが気にしないでいます。もしかして気になって眠れない人もいるのでは、と思います。
続きをよむ
さや
においについても、是非取り上げて下さい。香害と一部では言われるようになりましたが、まだ広がっていないと思います。
うちは集合住宅で、私が苦しんでいるのは左右両隣のにおいです。
片側からはタバコと、そのにおいを消す為であろう芳香剤や柔軟剤、もう片側からは線香と強烈な足のにおいです。
ベランダタバコでは無いため、また、線香や体臭は仕方ないため、管理人も状況をわかっていながら注意しようがないのです。
私は両側のにおいや煙で窓を開けるタイミングを考えて換気しなければならず、それでも集合住宅である以上どこかしらからにおいは入ってくるため、臭いだけで無く顔の皮膚がアレルギーを起こして痒くなり、咳が出ます。
無臭の消臭ビーズをそこらじゅうに置いて、洗濯はなるべく短時間で乾くように干し、わずかな隙間を工夫して埋め、あらゆるにおい対策をしています。
引越しも考えますが、近隣の入れ替わりは予測出来ないので困っています。
ペット不可物件でペットを飼う人もいますので、そちらも是非取り上げて下さい。
続きをよむ
gecko655
モスキート音について渋谷区に対策を求めたところ、渋谷駅周辺に少なくとも6か所以上あるモスキート音発生場所のうち、1か所の稼働時間が短縮されました。
ここ数年でモスキート音発生装置は増え続けているので、行政の力でなんとかしてもらいたいものです。
続きをよむ
ゆっきー
うわあー見事に聞こえませんでした!
これはちょっとドキドキしますー
続きをよむ
さら
風が強い日に、区の設置したスピーカーから「キーン」のような音が続きます。非常時用にスイッチを切るわけにはいかないような話でしたが、何とかならないものかと、風が強い日には本当にたまらないです。
くみくみ
ノートパソコンに電源カードを繋いでいる際に、アダプターの近くから、極々小さい、高音のウィンウィンとしたモーター音などが聴こえたり、自宅の自動空調のモーター音などが時々気になる時があります。
後者は以前は聴こえなかったので、モーターの経年劣化ではないかと思い点検、修理を依頼すべきか迷います。
夫に話しても、全く聴こえないといいます。
続きをよむ
ポムポム
ねこ避けの機械を向かいの高齢者夫婦が住んでいる家に取り付けていて、人が通るたびにキーンとけたたましく鳴り気になってしかたがありません。本人は全く気にしてない様子で撤去して欲しいとも言えずつらいです。
だるまです。
一人で寝ています。深夜、2時頃、決まって、冷蔵庫が、うなっている音がきこえてきます。しばらくすると、音はきえています。
それが気になって、耳をすましていると、音はなくなり、眠ることができます。
続きをよむ
ベイス
私も間も無く30歳ですが、モスキート音がよく聞こえます。頭の中いっぱいに鳴り響く不快な音に、毎回思わず耳を塞がずにいられないですし、ひどい時は思わず「ワー!」っと声を出してしまうほどです。
理由は不明ですが、最近近所の住宅からも似た高音が鳴っていて、お店で聞くより大音量かつ広範囲に鳴るため大変苦痛です。周りからは「耳が若い証拠」「聞こえない私たちは耳が老けてるのかなあ......」「若いアピール?」と言うリアクションが多いのですが、本当に年齢の問題なのでしょうか?そして今時、若者避け、虫除けなどにあたりモスキート音以外の選択肢はないのでしょうか?ぜひ掘り下げていただきたいです。
続きをよむ
はる
モスキート音、わたしも街中でよく聞こえて耳が痛いのでで困っていました。
完全ワイヤレスイヤホンの外音取り込みモードを使うと(私の使用している機種では)モスキート音が聞こえなくなるので、最近では外出するときはイヤホンをして過ごしています。
続きをよむ
侘助
仕事の関係で引越しをしてそれまで住んでいた持ち家を借家にしました。暫く入居者が入ってくれましたが、暫くするとお隣から「早朝に洗濯するモーター音がうるさい」と朝の5時から訪問があったようです。
実際は洗濯機も動かしておらず。その後入居者は退去。あるときそのお隣に電話する機会があり話すと、我が家からの低周波が酷くて眠れないと。しかし、我が家は電気を止めているので、何も音がなりません。
自治体に音の計測をしてもらったそうで、そこでも数値は出なかったそうなのですが、「その時間だけ静かだった」と言われました。
暫く話すと「朝に『電気のスイッチをいれるぞ』という話し声が聞こえた」との事。妄想でした。
70代の女性で、我が家がそこに住んでいた時には仲良くしていたので、人間関係をくずしたすないので、困りました。
暫く借家にもできず、かなり損害でした。しかし数年経って違う人に貸したところ今の所クレームはありません。
精神的な病気の疑いを指摘するのは難しいです。このような場合訴訟するしかないのでしょうか?
続きをよむ
荒木慶子
理解して頂けるのがうれしく、気持ちが楽になりました。
車のアイドリングが耐えられません。私は団地の3階に住んでいます。14階建ての住宅がL字型で、建っていてビル風もあるのか、とても騒音が響きます。次から次へと大型車、普通車がアイドリングしながら駐車します。15分位で、頭が痛くなり、限界に達していく私です。
窓を閉めたらましですが、響く時もあり、これから窓を開けてそよかぜを楽しみたいです。ご近所さんは、窓を閉めて我慢してると。
ドライバーさんは、休憩、仮眠、スマホゲーム、で2時間近くアイドリングする車もあります。警察に電話してますが、いたちごっこです。
警察官は、本当にアイドリングうるさいですね。風もいい風が部屋に入ってきますね。と直接ドライバーには言わずに必ず警察に電話してくださいと。ご親切におっしゃって頂けますが、さすがの私も、毎日朝、昼、夕方と警察に電話できませんし、何か良い方法があれば教えて下さい。
続きをよむ
A子
こんにちは、耳の聞こえに関する悩みで初めて投稿しました。去年の5月に2年程通った美容室でヘッドスパをうけました。前回の2回とも気持ち良くてお願いしたのですが、その時は最初からものすごく強い力で痛気持ち良いのを通りこして、約20分の施術後2日間くらい頭皮に痛みがあり、約1ヶ月後には、耳鳴りと眩暈と頭痛に悩ませるようになりました。
耳鼻科に2ヶ月かよい、良くならないので、針治療に約1ヶ月通い、漢方薬局で1ヶ月漢方薬に飲みましたが、いまだに治らず、また耳鼻科へ行こうかと悩んでいます。
今までほとんど耳鳴りや眩暈になったことはほとんどなく、やはりヘッドスパが原因ではないかなと思いますが、どうなのでしょうか?
続きをよむ
まのじぃ
音で頭痛 何の音か分からずピーーーーーという音で頭が痛くなる、窓を閉めると音が小さくなってマシになる。近所の掃除機の音らしいと分かったが、窓を閉めて我慢するしかなくモヤモヤしていた。歳をとったせいか、何時の間にか悩まされなくなった。
他の人が感じない臭いが分かります。例えるのは難しいですが、昔の歯医者や病院に一歩入った時に感じる、消毒薬のような薬臭い臭いです。
何が匂うかというと、ラーメン屋さんのメンマや(全てのメンマではありません)ウニ、居酒屋さんの料理等でたまに臭います。口に含んだ瞬間、食べてはいけない物!と思う程の酷い薬臭さなのですが、他の人は感じないらしく、15人で居酒屋の茶わん蒸しを食べた時も他の人は、美味しいと言って間食していました。多分保存料か何かの臭いだろうと思います。
続きをよむ
KI
夫は低周波のブーンという音に悩まされ、元々の自律神経失調症状態から鬱となり、昨年自死してしまいました。この低周波(機械音)に悩む人は精神が侵されます。是非このことも取材して社会に周知して欲しいです。
きらぴか
現在29歳ですが、ピキピキと頭に響いて辛い音がする場所があるので早歩きで通り抜けています。
博多駅によく行くんですが、マイング博多の惣菜や居酒屋コーナー側のトイレとの間、地下のKITTE博多と博多駅のマックの間の出入り口で感じます。
友人に聞こえるか聞いたことがあるんですが聞こえないとのことでびっくりしました。
続きをよむ
さちこ
自分だけじゃないんだ!と嬉しくなりました。私も28歳ですがまだ聞こえる体質みたいで商業施設の出入口でモスキート音が聞こえると叫び返したくなっています。なるべく人がいない瞬間を狙って一気に駆け抜けるようにしています。
最近困っているのが家電や電子機器の充電器からの音です。会社のパソコンやスマホ周りからずっとその音がするので段々眩暈がしてきて辛くなる時があります。あとは地味にしんどいのがベビーカーや古い車のブレーキの軋み音。いっぱい荷物を置きたい気持ちはものすごく分かるのですが…ものすごい音を立てながら走るベビーカーは中々の凶器です。渋滞しがちな大きな道路の横はなるべく歩かないなど考えていましたが猫避けは盲点だったので気をつけていこうと思いました。
続きをよむ
ゆう
私は今年38歳になりますが街中で聞こえるモスキート音にとても悩まされています。人も多くその音が聞こえてしまう側を歩かざるを得ない事もありますし、耳を塞ぎながらでないとお店に入れないのは不便です。周りの人からは変に見られているかもしれないのも嫌な思いです。
何より初めて行く場所で不意打ちをくらう様な形で予想外の耳への刺激が来ることが大きなストレスです。妻にも「耳塞ごうね」と気配りしてもらったりしていますが、それでも塞ぎきれずに痛い思いをする事は多いです。
入り口に表示をするとか、願わくば営業中は音を鳴らさない様な対策を願っています。
続きをよむ
もっと見る
トップに戻る