万博予約できず夢を奪われたので自殺

6,865 posts
Opens profile photo
万博予約できず夢を奪われたので自殺
@aebachan1919
大学生活・研究/臥薪嘗胆/作曲/ジャズ/←コスメ・自撮り/ ←縮小
Fnyafnya University(NAIJERIA)Joined November 2023

万博予約できず夢を奪われたので自殺’s posts

数物界隈は、「勉強することそれ自体が善」と思う人が学生・教育者問わず多い気がしますね しかし、現実を生きるには「使うか分からない物のために時間を使うのは悪」「人生は有限である」という感覚がとても大事で、不必要な勉強にストップをかける勇気が大事だと思います
実際に逆学歴ロンダリングして就活してるんですが、 ・高学歴就活選抜コミュニティの参加資格剥奪 ・就活サイトに学部時代の大学名と大学院の大学名両方登録すると、学部時代の大学の方には特別情報が来て、大学院の方は来ない みたいなのはありましたね (別にさしたる損失ではないですが) x.com/study_unnatura
This post is unavailable.
研究に使う数学の勉強してたら指導教員に 「ふざけたことやってんなぁ‼️💢💢」 とマジギレされたので、 その時あたりからハッと目が覚めたように、こういう考えを持つようになりました
Quote
万博予約できず夢を奪われたので自殺
@aebachan1919
数物界隈は、「勉強することそれ自体が善」と思う人が学生・教育者問わず多い気がしますね しかし、現実を生きるには「使うか分からない物のために時間を使うのは悪」「人生は有限である」という感覚がとても大事で、不必要な勉強にストップをかける勇気が大事だと思います
なんか、ちゃんと物理を学問として真面目に追求してる学生の人達の集いを聞いてて、悲しい気持ちになってきました… わたしは物理を諦めて就職と金稼ぎに魂を売って、完全にハイキャリア就職の踏み台として数学の大学院に鞍替えしたので…
言う人は17歳でも言いますよ やらない言い訳か、同調圧力に屈してる弱い人なんだと思います
Quote
ちーず
@ri___ng_
今25歳で、私的には25はまだ若いし今から何か新しいこと始めるのだって全然ありでしょって考えなんだけど、周りが自分でもう若くないとかババアだからとかって皆言うからモヤってなる
院試の点数で物理の実力や知識を測れると本気で思ってる人ってどれだけいるんですかね? バカみたいな広範囲から出題して、短い時間で書籍を参照せずに解かせる抜き打ちテストみたいなものに意味があるとは思えない ただの科挙の時代の因習の名残だと思えます
私は来年数学系の大学院に進学予定(内定取得済み)の学生です。 学費を自分で稼がなければならず、場合によっては辞退の危機にあります。 家庭教師の生徒になって頂けないでしょうか❓ 院試レベルの数学、物理、数理工学の試験対策の経験が豊富なので、お役に立てると思います。 #拡散希望
Quote
万博予約できず夢を奪われたので自殺
@aebachan1919
【家庭教師生徒募集】 [科目] 大学の数学、物理の基礎科目 [得意分野] ・院試や編入学試験、定期試験の対策、解答作成 ・数学科レベルの数学に加え、物理系、情報系特有の数学にも対応可能 [経歴・実績] ・旧帝大物理 出身→数学に転身 ・国総 高得点合格者 輩出 [料金] 時給3000円〜
簿記3級を「簡単な資格」と言う人がいますが、確かに簡単なのかもしれませんが 数学で例えると、高校の微分・積分くらいのレベルはあります 高校の微分・積分は確かに簡単ですが、 小学1年生の四則演算を知らない人間にとっては激ムズであり、彼らにいきなり微分積分を勧めるのは間違いです
Quote
万博予約できず夢を奪われたので自殺
@aebachan1919
実は一昨年、ビジネスマン力を上げるために簿記3級の勉強をしてみたんですが、何が何だか分からず、商学部出身でもない人がいきなり簿記3級から始めるのは無謀だと思いました あとで調べたら4級があったらしく、なぜ誰も4級を勧めてくれなかったのかと思いました
【報告】 クオンツのインターンを辞退します 【詳細】 インターンでリスク管理のワークをやってましたが、なんか何やってるか分からず1日ボーッとしてただけなのでやめます これからは音楽の演奏や作曲の仕事、ショットガンでクマを殺す仕事、女性用風俗で女を絶頂させる仕事のような応募します
ボレル集合族Bは実用性の高いσ-加法族クラスですが、全ての零集合を含まないという欠点を持っています。 この解決策として、B上の測度mを「ルベーグ可測集合族M」という全ての零集合を含むσ-加法族クラスまで拡張する方法があります。 このとき「MはBのmに関する完備化」といいます。
全落ちはしなかったので自殺はしなかったですが、受かった専攻が進学したところで有利な就職口を確保できる確度が全然高くない気がしてお先が真っ暗なので、とりあえず修士号だけとって後は医学部言って医師を目指すことに決めました
Quote
万博予約できず夢を奪われたので自殺
@aebachan1919
なんか大学院4個中2個受かってました (超低得点なのに意外と受かりました) 機械学習系は全部ダメでしたが、全滅じゃないので自殺はしません 応援ありがとうございました
金融工学の修士でもクオンツ就活有利になるってことあんまないですよ むしろ確率微分方程式何も知らない人がデリバ・クオンツを普通にやってるし、化学系の人でもクオンツ採用される
Quote
Quant-Y
@quant_y
素粒子論と金融工学の修士、たぶんどちらでもクオンツ面接に呼ばれる可能性は高いけど、モデルをコードレベルに落として安定的な数値計算を行う一連の作業を経験できる金融工学の方をおすすめする。コードを書く作業や数値計算への適性を知らないままクオンツになるのは若干リスキーかもしれない。
実は一昨年、ビジネスマン力を上げるために簿記3級の勉強をしてみたんですが、何が何だか分からず、商学部出身でもない人がいきなり簿記3級から始めるのは無謀だと思いました あとで調べたら4級があったらしく、なぜ誰も4級を勧めてくれなかったのかと思いました
【大学別 長所】 東京: 知的体力が強く、博学 京都: 肩の力が抜けた東大生 大阪: 熱血・挑戦心・行動力 北海道: 情報幾何に強い 東北: 物理学が強い 九州: 確率論が強い 名古屋:素粒子論が強い 慶応: ジャズの部活が強い 早稲田: ジャズの部活が強い 一橋: 金融工学が強い 東工大: 就活が強い
アクチュアリー数学よりも統計検定1級の方が遥かに難しいと思う… アクも難しい問題は出るけど、例題レベルの素直な問題も沢山あるのに対して、 統計検定は難関大学の入試みたいに変に捻ってて「ただでは解かせないぞ」と本質的じゃない難解な数学的思考を問う問題が多かったりする
以前は確率微分方程式を理解してる人が「知の巨人」のように見えてましたが、 マリアヴァン解析、確率偏微分方程式、ラフパス理論、正則構造理論を知ってしまってからは、 確率微分方程式を理解してる人は「変数分離型の微分方程式の解法を覚えた大学1年生」程度に見えてきましたね...