Pinned西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jun 27経営者の集まりなんかで話していると、よくあるのが「もう日本はダメだよね」「稼いで、資産を海外に移して、税金逃れて」みたいな話になること。もちろん、合理的に考えれば選択の自由だし否定しない。実際、少子高齢化でマーケットは縮小していくし、増税は止まらないし、政治は利権まみれだし、誰がShow more溝口勇児 | 連続起業家642491.8K596K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Sep 7, 2022時間がない人に割とオススメなのは、22時に寝て4時に起きて、4時から11時まで集中して1日の仕事を終わらせて、昼から夜まで大切なことに時間を使うパターン。友人がやってて、めちゃくちゃうまくいってる。9011K97K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Sep 3, 202113年間経営してわかったこと ・社長は孤独、まじで ・会社は社長の器以上にならない、絶対 ・100の言葉より1つのルールと仕組み ・依存しないために仕組みをつくる ・勘違い社員は社長の甘さから ・やることよりやらないこと1億倍大切 ・良かれとおもった施策は大体自己満 ・自己満が経営を弱くする9610K55K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jun 7, 2022優秀な人を採用するより「他責の人」と「エゴが強い人」を採用しないほうが100倍大切。10人のうち1人でも混じったら組織は変わる。1077K50K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jul 31, 2022経営を14年やってきて、これ本当に大切だなぁとおもうのは「売上をあげる」よりも「売らない人を決める」でした。お客様の満足度とか、クレームがほぼ無くなったりするだけじゃなくて、経営が安定するんですよね。とにかく目先の売上を上げるために、誰でもカモン状態なら長く経営するのはすごく難しい999.1K49K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Mar 28, 2022「いつも機嫌が良さそう」と言われますが、いつも機嫌が良いわけではなく、機嫌良く振る舞うのが仕事上での礼儀だと思ってるだけ。355.2K44K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Oct 5, 202240歳をこえたら年下も含めて「さんづけ」「敬語」「9割聞く」「聞かれなければ自分の話をしない」がいいと思う派。804.5K43K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jan 4, 2021超大切な話をします。生きていくうえで一番強いのは「やめられる人」と「えらべる人」で、一番弱いのは「依存している人」と「えらべない人」だよ。つまり人生を自分でコントロールするか、誰かにコントロールされるか。自分でコントロールしたいなら、今日から逆算して勉強/仕事/人付き合いをしよう。545.1K30K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jun 16, 2022超高学歴で、外資コンサル出身で、みたいな期待値高めの人たちが、勤めてたベンチャーに入ってきたことがあるが、「これは私の仕事じゃない」と言って仕事を選び、役員たちがこぞってお客様扱いして、結局なにもできずに辞めていった。この経験から「仕事を選ばないこと」を優秀さの一つにくわえた。823K26K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jan 2, 2022経営を14年やってきて、これ本当に大切だなぁとおもうのは「売上をあげる」よりも「売らない人を決める」でした。お客様の満足度とか、クレームがほぼ無くなったりするだけじゃなくて、経営が安定するんですよね。とにかく目先の売上を上げるために、誰でもカモン状態なら長く経営するのはすごく難しい276.6K25K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Apr 14, 2022Replying to @masanydayoしかも、その親友が誹謗中傷の相談を親身にのってくれてたとか…343.4K23K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·May 14, 202240歳をこえたら年下も含めて「さんづけ」「敬語」「9割聞く」「聞かれなければ自分の話をしない」がいいと思う派。452.4K18K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Apr 14, 2022Replying to @masanydayo令和のダチョウ倶楽部「開示請求するなよ、絶対に開示請求するなよ!」899414K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jun 28, 2022組織を潰す社長のマインド ・社員は家族 ・社長は偉くない ・社員のSNS力UP ・風通しを良くしたい ・なんでも言い合える ・楽しく働いてほしい ・全員が対等でフラット ・モチベーション上げたい ・会社を好きになってほしい ・社内コミュニケーションを活発に 僕はこれらで崩壊寸前までいきました1012.9K13K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jun 4, 2020うちの会社は、フォロワー1万人以上ならSNS手当で月10万円支給。これは会社の宣伝というより、メンバーのマーケティング力向上が本質。マーケ力が上がると必ず会社にも返ってくるから10万円は先行投資。昨日DMでフォロワー数万人いる人から面接依頼きたけど、ツイートが300くらい。こういう人はダメ。772.4K12K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jun 13, 202220代で努力の裏側が「承認欲求」から「成長が楽しい」に変わらなければ、30代以降も「評価されなければ頑張れない体質」になる。91.7K10K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Feb 25, 2022「いつ社員が辞めても問題ない経営をしている経営者」と「いつ会社をクビになっても問題ない社員」が、わざわざ組んで同じ目標に向かっている組織がやっぱり強い。229088.8K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Oct 29, 2021大切な話をします。努力の裏側にあるのが、「承認欲求」か「成長」かが人生の大きな分かれ道。20代のはやい段階で、「誰かにみとめられるため」から「成長が楽しい」に変わらなければ、30代でも40代でも「評価される体質」から抜け出せなくなり、お金もメンタルも環境や誰かに依存しちゃうんです。111.5K7.9K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jan 12, 2023優秀な人を採用するより「他責の人」と「エゴが強い人」を採用しないほうが100倍大切。10人のうち1人でも混じったら組織は変わる。481.3K6.7K1.1M
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Sep 3, 2021Replying to @masanydayo・節税は百害あって一利なし ・立場が人をつくる、は嘘 ・立場が人をつぶす、は有る ・昇格は降格基準を決めてから ・組織の階層がノイズを生む ・だから階層は少ないほうがいい ・面倒で目立たない仕事が一番大切 ・すごい経営者は面倒を率先できる ・社長の見栄と無駄なお金は比例する81.2K6.5K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Sep 5, 2022経営者ってカッコいいとかたまに言われますが「ヤバいよヤバいよ今月の給料はらったらあと〇ヶ月しかもたないよヤバいどうしよ」とかずっと考えてるただの人です。337425.9K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Oct 25, 2021どんなにメンタルが強い人でも「先が見えていない」と心が折れる。先が見えていればメンタルが安定する。だから、とにかく「先を見るため」に、知識を得る、視座を上げる、先が見えている人と付き合う。先が見えていれば全速力で走れる。これがメンタルを安定させる答えかも、と最近おもった。107145.7K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·May 18, 2022どんなにメンタルが強い人でも「先が見えていない」と心が折れる。先が見えていればメンタルが安定する。だから、とにかく先を見るために、知識を得る、視座を上げる、先が見えている人と付き合う。先が見えていれば全速力で走れる。これがメンタルを安定させる答えかも、と最近おもった。108465.5K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Sep 3, 2021Replying to @masanydayo・採用は教育より重い ・採用は慎重すぎるくらいで丁度いい ・違和感を放置したら大火事になる ・社員に認められようとしない ・全員が満足する会社を目指さない ・厳しいことこそハッキリと言う ・情が出るコミュニケーションしない ・会社を学校化させてるのは全て社長 ・憂鬱でなければ経営じゃない39845.4K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Sep 30, 2020富裕層の知り合いに聞いた話。何十人もお手伝いさんを雇ってきて、良かれとおもって休憩時間/食事/給与などの待遇を良くしたら、仕事が雑になり不平不満も多くなった。反対に厳格なルールに則るほど仕事が丁寧かつ不平不満がなくなるとか。この傾向は、強い組織づくりにおいての本質と極めて似てる。308975.4K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jun 15, 2020僕が港区女子が苦手な理由。昔先輩経営者と飲んでたら、先輩の知り合いの港区女子2人がたまたま近くにいて乱入してきたので1杯だけご馳走。10分ほどして帰るとき「家幕張だからタクシー代くださぁい」と言われて先輩の手前無下にも出来ずに1万出したら「え〜2万だよ普通〜ケチなの?」と言われたから。1201.1K5.2K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Oct 27, 2021「メンタルが弱い」と「メンタルが弱いとわかってるから対策してる」は雲泥の差がある。前者は弱みで、後者はもはや強みです。96284.8K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Sep 4, 2021Replying to @masanydayo・休む理由を聞かない ・会社が好きになる働きかけをしない ・仕組みで選ばれる会社になる ・職場にプライベートを持ち込まない ・持ち込むとプロ意識が下がる ・心理的安全性の意味をはき違えない ・プロセス評価があらゆる無駄を生む ・プロは無駄がストレスになる ・ストレスが業績を下げる58744.4K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Mar 28, 202114年間マネジメントをしてきて言えるのは「義務を果たす人は権利を主張しない」のに「義務を果たさない人は権利を主張する」こと。もっといえば「結果を出す人ほど不平不満が少ない」のに「結果を出さない人ほど不平不満が多い」こと。自責思考/他責思考の差が結果の差。自責はどんなスキルにも勝る。189564.4K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jan 9, 2021人は強みで尊敬され、弱みで愛されるよ。20代で愛されないのは「弱みを隠す人」で、30代で愛されないのは「弱みを認めない人」で、40代で愛されないのは「弱みで卑屈になってる人」で、50代で愛されないのは「弱みからくるプライドが高すぎる人」だよ。弱みは資産だ。有効活用すべし。僕もしてきた245804.1K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jan 21, 2020大事な話をします。 30を超えたあたりから、20代で正しい自己投資を積み重ねてきた人が頭角をあらわす。 共通するのは、みな「目の前の快楽」を犠牲にしてきた人たち。たまたまではなく、僕のまわりは全員にあてはまる。 犠牲にするものはなにか、ここはいつも自分で選択して未来をつくるしかない。146563.9K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Aug 13, 2021組織を潰しがちな社長のマインド ・社長は偉くない ・風通しを良くしたい ・なんでも言い合える ・全員が対等でフラット ・楽しく働いてほしい ・モチベーションを上げたい ・会社を好きになってほしい ・社内コミュニケーションを活発に 僕はこれらで崩壊寸前までいきました391K3.9K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jan 21, 2022値下げをやめるべき理由は、売上や利益率が下がるとかではなくて「売るべきじゃない人に売ってしまう」なんです。値下げをしたことで満足感を得る人は、「価値がわかるお客様ではない」です。つまり「値下げされたら売らない」が経営として正しく、無理に売らなくてもいい経営体質をつくるのが経営者。117373.8K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Feb 27, 2023組織を潰す社長マインド 1.社員は家族 2.社長は偉くない 3.社員のSNS力UP 4.風通しを良くしたい 5.なんでも言い合える 6.楽しく働いてほしい 7.全員が対等でフラット 8.モチベーション上げたい 9.会社を好きになってほしい 10.社内コミュニケーションを活発に 僕はこれらで崩壊寸前までいきました836653.7K1.4M
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Mar 21, 2020先日会った学生さん •友達が年収2,000万だから僕も稼ぎたい •休日にハワイに行けるセレブになりたい •2,000稼げるのであればなんでもします •1,000万だと僕は満足できないとおもう 自信家の彼ができる/できないはさておき、圧倒的に足りないもの。 それは『応援したくならない』ってこと。474533.7K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·May 29, 201911年間経営してわかったこと ・社長は孤独、まじで ・会社は社長の器以上にならない、絶対 ・100の言葉より1つの仕組み ・100の言葉より1つの結果 ・社長は理念と数字のバランス ・社長はフェーズによってカメレオン化 ・先にやらないことを決めること ・すぐ大企業病を患う ・やっぱり社員好き14973.5K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jul 6, 2020「いつも機嫌が良さそうですね」と言われるけど、いつも機嫌が良いわけじゃなく、機嫌が良さそうに振る舞うのが仕事仲間への礼儀だとおもってるだけ。プロなら自分の都合は自分で処理する。職場で「なにかあったの?」と言われる人はプロじゃない。公私混同はいいけど『機嫌』だけは切り分けるべし。274583.4K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·May 26, 2020人は強みで尊敬され、弱みで愛されるよ。20代で愛されないのは「弱みを隠す人」で、30代で愛されないのは「弱みを認めない人」で、40代で愛されないのは「弱みで卑屈になってる人」で、50代で愛されないのは「弱みからくるプライドが高すぎる人」だよ。弱みは資産であり、資産は有効活用する人が賢い。166773.4K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Sep 5, 2021僕がおもう本物の人 お金を稼いでても自慢しない 贅沢しててもSNSに載せない 筋トレしてても裸を見せない 実力があってもマウントとらない モテてても一途 知識があるけど議論しない 毒舌だけど尊厳を傷つけない 実績があるのに腰が低い 矜持はあるけど余計なプライドがない 男女関係なく惚れる283803.3K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jun 8, 2022優秀な人ではなく「ルールを守る人」を集め、ルールを守ったら売上が上がってみんなが幸せになるよう設計するのが経営者の仕事。84643.4K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Dec 4, 2020起業の現実 ・年収2桁(僕は60万) ・信用はマジでゼロ ・融資はおろか口座さえつくれない ・経理も営業も全部自分 ・モチベとか言ってられない ・自由すぎて怖い ・孤独不安恐怖 ・社員に嫌われて当たり前 ・休みなのに休まなくて当たり前 ・失敗は全部自分の責任 楽しいとおもえるならオススメ313243.3K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Aug 18, 202120代は、「できる」を増やす。 30代は、「やりたい」をする。 40代は、「集大成」をつくる。 50代は、「次の人」につなぐ。 20代で、「できる」を増やさず、先に「やりたい」からはじめると、30代で「やれること」が少なくなるんですよね。234643.3K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Sep 4, 2021Replying to @masanydayo・人気がある会社より利益がでる会社 ・経営数字の見える化が無駄を生む ・経営は経営者にしかできない ・社員の成長に依存しないこと ・役割への深い理解がある人を適所へ ・エゴを抑えられない人を採用しない ・優秀×エゴは組織を崩壊させる ・むやみやたらに褒めない ・営業経費は交通費のみ45843.2K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·May 24, 2024ピータードラッカーが95歳で書いた詩が妙に刺さる年齢になってきました。もっと愚かになって、もっと馬鹿になって、もっとたくさん挑戦をしようと思う。仲間と腹から笑おうと思う。 「もう一度人生をやり直せるなら、今度はもっと間違いをおかそう。 もっとくつろいで、肩の力を抜こう。Show more157413.3K429K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Sep 8, 2022Replying to @masanydayo枕元にクール度が強めの目薬を置いて寝て、目覚ましとともに目にさせば2度寝しないし、朝4時に外に出て散歩すると、異世界にきたみたいな新鮮な感覚を得られて世界観が変わる。前向きな気持ちにもなれる。お酒も減って健康になるって@kesshi357 さんも言ってた。42643.2K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Dec 14, 2020友人のお店に行ったとき、1万円のコースを友人価格で7,000円にしてくれたので、その気持ちがうれしくて1.5万円はらった。そのまま1万円だったら1.2万円払ってたかな。友人だからといって「サービスしてよ」というのは違う。サービスは友人側が自発的にするもの。友人だからこそ多くはらう。それが粋。231813.2K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Feb 2, 2022一つだけ真理をおいておきます。会社のあらゆる問題は、1on1をしても、飲み会をしても、勤務条件を変えても根本的に解決しないけど「会社が儲かる」と一気に解決したりします。社員の士気なども含めて、ほとんどの問題は「儲かってない」から。つまりトップが解決すべきはそこ。会社も、日本も。76413.2K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Jan 17, 2021大事な会食で、「この店来たことあります」とか「ここ美味しいですよね」とか絶対に言わないほうがいいよ。僕は常連の店に招待されたら事前に店に電話して「初めて行くテイで接してください」と言う。会食は相手がすべて。メンツを潰さない、とにかく楽しむ。「知らない」は「知ってる」の上流にある。312473.1K
西川将史WEIN / BACKSTAGE COO@masanydayo·Mar 3, 2021起業して13年目に突入。12年連続黒字。企業の信用であるプロパー融資は8億円に。帝国データ評点も上場企業なみの水準になった。新聞配達の頃は月収7万円、貯金2万円。5,000円の夜行バスで京都から東京に出てきた僕でも正しい努力をすればやれた。今に嘆くな。大切なのは能力ではなく覚悟だよ。マジで。361493K