NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS(101)」、
  • 日付は「9月29日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月29日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前7時14分から午前7時15分(放送時間1分間)
  • おしらせ
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(145)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 蝶子(古村比呂)は洋服の仕立て直しの看板を掲げやる気満々、一方泰輔(前田吟)は相変わらず覇気がない。蝶子が外で火を起こして料理していると、行商のよね(根岸明美)が声をかける。弁当を作る暇がなかったので、行商に行ってる間に米を炊いておいてほしい、と言う。炊いてやると、お礼と言って少額置いていき、また頼めるかと聞くので、引き受ける。どんどん仲間が増えて行くので、よねには商売にしたらどうだと提案され…。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,由紀さおり,根岸明美,藤重麻奈美,服部賢悟,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】ばけばけ 第1週「ブシムスメ、ウラメシ。」 🈟(1)
  • [解説][字幕放送]
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日々を歩む夫婦の物語。
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日常の日々を歩んでいく夫婦の物語。明治のはじめ。小学生のトキ(福地美晴)は、父・司之介(岡部たかし)と母・フミ(池脇千鶴)、祖父・勘右衛門(小日向文世)と、世をうらみ、貧しい日々を送っていた。司之介はトキにいい暮らしをさせたいと一大決心をする。
  • 【作】ふじきみつ彦,【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,小日向文世,池脇千鶴,岡部たかし,渡辺江里子,木村美穂,福地美晴,岡部ひろき,小山愛珠,中川聖一郎,髙田幸季,【音楽】牛尾憲輔
午前7時45分から午前7時55分(放送時間10分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 朝版 37日目 北海道森町
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅、「2011春の旅」全編アンコール放送も、いよいよ最終週! 37日目は、北海道に上陸。森町の砂金の川へ! 朝版・夜版あわせてご覧ください!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点「2011春の旅」全編アンコールも、いよいよ最終週。37日目は、北海道森町「鳥崎川上流の滝」。東京生まれの長嶋豊司さんが小学6年生の2学期、父親の転勤でやってきた森町。初めて触れる豊かな自然。地元の友人を誘って砂金が取れる川を自転車でさかのぼった冒険旅行。その時、休憩した「感動の滝」をめざします。(2011年6月14日放送)
  • 【出演】火野正平
午前7時55分から午前8時00分(放送時間5分間)
  • LPレコードストーリーズ(4)こわれもの
  • [字幕放送]
  • 1枚の名盤を5分間で深掘り。ジャケットのデザインに込められたストーリーや、制作者の思いを楽しむ。今回はイエス「こわれもの」
  • 1枚の名盤を5分間で深掘り。ジャケットのデザインに込められたストーリーや、制作者の思いを楽しむ。今回はイエス「こわれもの」をピックアップ。奇才ロジャー・ディーンが初めて手掛けたイエスのアルバムジャケットが「こわれもの」。日本の盆栽の影響、超レアは“船なし”ジャケットの存在する…ディーン本人がエピソードを語る。
  • 【出演】ロジャー・ディーン
  • 「ラウンドアバウト」

    「南の空」

    「燃える朝焼け」
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
  • ワールドニュース
  • [2か国語]
  • ▽イギリス・BBC,フランス・F2,スペイン・TVE,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV,シンガポール・CNA,印・NDTV,豪・ABC,韓国・KBS
午前9時00分から午前10時00分(放送時間60分間)
  • 世界ふれあい街歩き「秋色に輝く北欧の街 ヘルシンキ~フィンランド~」
  • [字幕放送][再放送]
  • 北欧フィンランドの首都ヘルシンキ。厳しい冬を前に美しく色づいた街を歩き、短い秋を存分に楽しむ人々に出会う。デザイン都市誕生の意外な秘密も。語り永作博美、温水洋一
  • バルト海を渡る船から上陸すると目に入ってくるのはテントの屋台群。冬を前に開かれる名物ニシン市だ。冬の間の保存食を買い込む人々でにぎわう。歴史ある石造建築が並ぶ街角では空き瓶で演奏するストリートミュージシャン。公園では国際結婚がブームの人々に出会い、世界中の絵ハガキを集める不思議な店へ。謎の菓子サルミアッキにも遭遇。海辺に出ればサウナでほてった体を海で冷やすカップルにボート遊び。北欧の秋を堪能する。
  • 【語り】永作博美,温水洋一
午前10時00分から午前11時00分(放送時間60分間)
  • 中井精也の絶景!てつたび 北海道 心に刻む秋の鉄路
  • [字幕放送][再放送]
  • ローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の北海道が舞台。鉄道写真家の中井精也さんが石北本線と富良野線の沿線で紅葉と実りの風景を撮影していく。
  • 鉄道写真家の中井精也さんがローカル鉄道の魅力を再発見する「絶景!てつたび」。今回は秋の北海道が舞台。オホーツク海沿岸の網走駅を起点に石北本線を進み旭川を経由、北海道の真ん中に位置する富良野駅を目指す。北海道は中井さんが中学生の頃から何度も旅をしてきた親しみ深い場所。紅葉や実りなど秋の魅力を存分に味わうとともに、これまで廃止された路線にしみじみと思いをはせる。旅情たっぷりの鉄道写真旅をお届けする。
  • 【出演】中井精也,【声】山口勝平,【語り】鈴木まどか
午前11時00分から午前11時05分(放送時間5分間)
  • ばけばけPR
  • [字幕放送]
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。「ばけばけ」世界の魅力をご紹介します!
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日々を歩む夫婦の物語。「ばけばけ」世界の魅力をご紹介します!
  • 【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,吉沢亮
午前11時05分から午前11時15分(放送時間10分間)
  • グレートネイチャー 10min. 神秘!ヨーロッパ・アルプス
  • [字幕放送]
  • ヨーロッパ・アルプスでは神秘現象の数々が。ある時期姿を消すスロベニア最大の湖、山中で人知れず輝くオーストリア氷の宮殿…。地球の営みが造り出す神秘の現象の謎に迫る
  • 数々の名峰と多彩な絶景が人々を魅了する総延長1200キロのヨーロッパ・アルプス。その独特の地質構造と気象などから、ある条件がそろった時に、この地でしか見られない数々の神秘の現象が起きるという。ある時期にこつ然と姿を消すスロベニア最大の湖、オーストリアのアルプス山中の洞窟で人知れず青白い輝きを放つ氷の宮殿…。悠久の時をかけた地球の営みが造り上げる奇跡の絶景を体感し、神秘の現象を生み出す謎に迫る。
  • 【語り】出田奈々
午前11時15分から午後0時00分(放送時間45分間)
  • アナザーストーリーズ ジョン・レノン そして「イマジン」は名曲になった
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 今だからこそ「イマジン」は必要とされている!あの日、ジョンを襲った悲劇、チェコのビロード革命、911…世界が大きく揺らぐたび輝きを増していった名曲の秘密!
  • ジョン・レノンの「イマジン」。国家や宗教間の対立や憎悪の無意味さを訴えるこの曲は1971年に発表された。1980年12月8日、ジョンが銃弾に倒れた後、この曲の運命が大きく変わり始める。そして戦争やテロなどで世界が揺らぐたびにイマジンは歌い継がれ、輝きを増していった。あの日、ジョンを襲った悲劇、チェコの裏通りにあるレノンウォール、9.11テロ、3つの視点からイマジンが名曲になったわけを見つめる。
  • 【司会】松嶋菜々子,【語り】濱田岳


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 地球鉄道 選(9)ラオス縦断 “祈りの国”の最新列車
  • [解説][字幕放送]
  • 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回はラオス縦断、水の楽園・バンビエンを経て古都・ルアンパバーンへ240キロの鉄道旅。
  • ラオスの首都ビエンチャンから中国ラオス鉄道に乗って北上する。国土を縦断するはじめての鉄路、巨大な駅舎では厳格なチェックに驚き!?人々の反応と列車の最新設備は…?バンビエンのブルーラグーンは驚きの姿に…!ラオス、雨季ならではの田園風景を堪能した後、訪れた小さな駅では新鉄道にかける若者の夢に遭遇、“昼間の寝台列車”でラオスの古都ルアンパバーンへ。メコン川のほとり、祈りの風景にこころやすらぐ。
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 プレイバック2011 夜版 37日目 北海道森町
  • [字幕放送]
  • 火野正平さんの伝説の旅、「2011春の旅」全編アンコール放送も、いよいよ最終週! 37日目は、北海道に上陸。森町の砂金の川へ! 朝版・夜版あわせてご覧ください!
  • 「こころの風景」を訪ねて14年間、自転車で走り続けた火野正平さん。その原点「2011春の旅」全編アンコールも、いよいよ最終週。37日目は、北海道森町「鳥崎川上流の滝」。東京生まれの長嶋豊司さんが小学6年生の2学期、父親の転勤でやってきた森町。初めて触れる豊かな自然。地元の友人を誘って砂金が取れる川を自転車でさかのぼった冒険旅行。その時、休憩した「感動の滝」をめざします。(2011年6月14日放送)
  • 【出演】火野正平
午後1時00分から午後3時04分(放送時間124分間)
  • シネマ「炎の人ゴッホ」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
  • 後期印象派の巨匠、ゴッホをカーク・ダグラス、友人のゴーギャンをアンソニー・クインが演じ、名匠ヴィンセント・ミネリ監督が鮮烈なカラー映像で描く伝記映画の名作。
  • 後期印象派の巨匠、ゴッホをカーク・ダグラスが熱演、ゴーギャンをアンソニー・クインが演じアカデミー助演男優賞を受賞。名匠ヴィンセント・ミネリ監督が鮮烈なカラー映像で描く伝記映画の名作。伝道師を志していたゴッホだが、教会に破門され画家の道を歩み出す。パリに移り住んだゴッホはゴーギャンと出会って意気投合、アルルで共同生活を始める。しかし、強い個性のため2人は衝突し、ゴッホは徐々に精神を病んでしまう…。
  • 【監督】ヴィンセント・ミネリ,【出演】カーク・ダグラス,アンソニー・クイン,ジェームズ・ドナルド,パメラ・ブラウン,【原作】アーヴィング・ストーン,【脚本】ノーマン・コーウィン,【音楽】ミクロス・ローザ
午後3時04分から午後3時33分(放送時間29分間)
  • ゴッホが日本にやってきた!~名画の誕生と家族~ 東京編
  • [字幕放送]
  • ゴッホの名作がついに東京へ。東京都美術館で開催中の「ゴッホ展~家族がつないだ画家の夢~」の見どころと、ゴッホの人生と家族との関係を深掘りする。出演:松下洸平。
  • 展覧会サポーターの松下洸平は、東京都美術館を訪れて語った。「ゴッホの作品は何度見ても新鮮。彼の生涯と、彼を支えた家族の物語も体感してほしい」。番組では、ゴッホが暮らしたヨーロッパ各地の映像を交えて人生をたどる。そして弟テオや、その妻ヨーが、いかにゴッホを支え彼の名声を高めることに尽力したかを明らかにする。ゴッホの親族も松下と対面。代表作を新時代の表現技術で見せる驚きの巨大イマーシブ映像も紹介する。
  • 【出演】松下洸平,【語り】斉藤貴美子,【声】佐々木啓夫,米内佑希
午後3時33分から午後3時35分(放送時間2分間)
  • ばけばけPR
  • [字幕放送]
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。「ばけばけ」世界の魅力をご紹介します!
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日々を歩む夫婦の物語。「ばけばけ」世界の魅力をご紹介します!
  • 【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,吉沢亮
午後3時35分から午後4時00分(放送時間25分間)
  • 京都極上モノ紀行 和紙編
  • [字幕放送][再放送]
  • 京都で伝統の技に支えられて作られた極上のモノを取材した番組。物を書き記し、暮らしの道具としても使われた和紙。和紙を使って作られた布や工芸品、照明装置を紹介する。
  • 1200年の歴史を誇る古都・京都では、伝統の技に支えられ、日々新しいモノが作り出されてきた。和紙は物事を書き記すとともに、障子やふすまなど、暮らしの道具としても使われてきた。そんな和紙の世界で注目を集めている、「紙から作った糸で織りなしたストール」「和紙を貼り合わせて作る伝統工芸品」「光の加減で手すき和紙独特の表情が楽しめる照明装置」を紹介し、素材としての和紙の新たな可能性を探っていく。
  • 【語り】一柳亜矢子
午後4時00分から午後5時00分(放送時間60分間)
  • ワールドニュース ▽アメリカ▽アジア
  • [2か国語]
  • ▽アメリカ・ABC,アメリカ・ABC「ジス・ウイーク」,韓国・KBS,カタール・アルジャジーラ,中国・CCTV ▽世界の気象
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
  • 新日本風土記「津軽晩夏」
  • [字幕放送][再放送]
  • ねぷた祭りが過ぎた津軽。残された短い夏は、家族や先祖と過ごす時間。ご近所が集う宵宮、豊作祈願の火祭り、おしら様。津軽三味線。夏を惜しむ北国の旅(2023年放送)
  • 観光客で賑わうねぷた祭りが終わると、津軽の短い夏を惜しむように、家族や近所が集うこの地ならではの行事が続く。岩木川流域に多い鬼の像が鎮座する神社には、持ち寄った手料理で酒を酌み交わす宵宮の賑わいが。五所川原・賽の河原地蔵尊ではイタコを頼りに亡き家族の声を聞く人も。魂の響き、津軽三味線の大会も開かれる。そして、りんごの収穫やシジミ漁が始まる初秋の風情。伝統とご先祖に感謝して過ごす夏の終わりの津軽の旅
  • 【語り】松たか子,中條誠子,井上二郎


午後6時00分から午後6時45分(放送時間45分間)
  • 【大河ドラマアンコール】独眼竜政宗(39)「五郎八(いろは)、嫁ぐ」
  • [字幕放送]
  • 凶暴なまでの激しさと御仏の慈悲を併せ持つ男。知恵と才覚を駆使して苦境を乗り越え、一代で仙台62万石の基礎を築いた伊達政宗の波乱の生涯。1987年放送の大河ドラマ
  • 慶長11(1606)年、政宗(渡辺謙)の長女・五郎八(沢口靖子)と家康(津川雅彦)の六男・忠輝(真田広之)との婚礼が執り行われた。さらに翌年、家康は、娘・市姫と伊達家の嫡男・虎菊丸の婚約を成立させた。政宗は、一年ごとに江戸と仙台を往復し、江戸では儀礼交換や外交につとめ、仙台では国造りに没頭した。慶長15(1610)年、五郎八と忠輝はキリスト教の信者になり、忠輝は政宗に海外進出の夢を語るのだった。
  • 【出演】渡辺謙,三浦友和,西郷輝彦,桜田淳子,沢口靖子,真田広之,寺田農,長塚京三,平田満,原田芳雄,谷啓,角野卓造,金田龍之介,秋吉久美子,津川雅彦,【語り】葛西聖司,【原作】山岡荘八,【脚本】ジェームス三木,【音楽】池辺晋一郎
午後6時45分から午後7時00分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「仙台 vol.2」
  • [字幕放送]
  • 東北最大の都市、仙台。ジャズフェスティバルに合わせて期間限定でピアノが設置された。ケヤキの並木道に置かれたピアノはどんな音色を奏でるのか。定点カメラで見つめた。
  • 「ジャズの街」としても知られ、毎年9月にジャズフェスティバルが開催される仙台。世界中から音楽好きが集まり、ストリートが音楽で彩られる。同じピアノ教室に通っていた高校生3人の連弾。不登校になりジャズが救いとなった少女。ヒッチハイクで北海道を目指す大学生。右手に障害がある男性が弾く「レット・イット・ビー」。ピアノにサックス、ギターが加わり即席のセッション。ケヤキ並木の下、人々が心のメロディーを奏でる。
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • にっぽん百低山「高賀山・岐阜」
  • [字幕放送]
  • 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、岐阜の高賀山。そこは放浪の仏師・円空、最後の修行の地。円空がこの山を選んだ驚きの理由とは?
  • 奥美濃と呼ばれる山深い地にそびえる標高1224mの高賀山。平安時代より修験の山として知られる霊山だが、この山と縁が深い人物がいる。微笑みを湛えた円空仏で知られる仏師・円空だ。全国各地を巡り12万体もの仏像を彫ったという円空だが、その最晩年、山中で1000日もの間、修行を行ったとされるのがこの高賀山だった。円空がこの山を最後の修行の地に選んだ訳、そこには彼が背負ってきた壮絶な人生が秘められていた。
  • 【出演】吉田類,はな
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
  • ワイルドライフ ワイルドヨーロッパ 水と命が描く 果てなき旅
  • [解説][字幕放送]
  • シリーズ、ワイルドヨーロッパ。ホッキョクグマがトナカイを追って疾走し、水を飲みに来たハトに襲いかかる巨大ナマズも登場。自然あふれる極上ヨーロッパの水の旅へ。
  • 30か国、のべ1000日以上の撮影を行い、ヨーロッパの大自然を描くシリーズ、ワイルドヨーロッパ。今回は水の世界が舞台。北マケドニアの湖では、水中に潜って魚を狩るユニークなヘビを紹介。さらに、フランスの川では巨大ナマズが水を飲みに来たハトに襲いかかり、ノルウェーではホッキョクグマがトナカイを追って疾走する。各国の絶景をふんだんに織り交ぜながら描き、視聴者を自然あふれる極上ヨーロッパの旅に誘う。
  • 【語り】二宮直輝,大谷舞風
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 英雄たちの選択 選 昭和のあけぼの(1)政党政治に懸ける最後の元老 西園寺公望
  • [字幕放送]
  • 西園寺公望は明治、大正、昭和と日本を指導した政治家。藩閥政治を廃し、民意による政党政治を目指したが、昭和のはじめ軍部が暴走するなか試練の時を迎える。
  • 今年は昭和100年。現代の源流となる昭和の黎明期に、政治、経済に何が起きたかを2回シリーズで探る。1回目は”最後の元老“西園寺公望をとりあげる。西園寺は明治、大正、昭和にかけて日本の舵取りを行った政治家。藩閥政治を脱し、民意による政治を実現するため政党政治の定着に力を尽くしたが、大陸での軍部の暴走をきっかけに政治は危機に陥る。最後の元老の闘いから日本の政治の原点を探る。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】京都大学名誉教授…伊藤之雄,萱野稔人,【語り】松重豊
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
  • 国際報道2025 汚職根絶へ 日本式TOKKATSU教育とは
  • [字幕放送]
  • タイの小学校で今年から日本式の特別活動が導入されている。掃除や学級会などを通じて子どもが主体的に行動することで規律を身につけ、将来の汚職を防ぐことが狙いだ。
  • タイの小学校で、今年から日本式の特別活動「TOKKATSU」が導入されている。掃除や学級会、給食係などを通じて子どもたちが主体的に学校運営に関わる仕組みを作ることで“規律”を身につけさせ、将来の汚職防止につなげる狙いだ。導入後は、学校だけでなく家庭でも子どもたちの行動に変化が現れているという。日本の教育文化がタイの社会課題解決にどう貢献するかを探る。
  • 【キャスター】酒井美帆,辻浩平,藤重博貴
午後10時45分から午後11時25分(放送時間40分間)
  • ワースポ×MLB▽シーズン最終戦 白熱の地区優勝争い
  • シーズン最終戦!大谷の一発はみられるか?ドジャース対マリナーズを詳報、地区優勝を狙うタイガースはレッドソックスと対戦。ポストシーズンを望む熱戦をたっぷり伝える
  • 【解説】井口資仁,【キャスター】三宅絹紗
午後11時25分から30日午前0時25分(放送時間60分間)
  • スポーツ酒場“語り亭” MLB2025 二刀流復活!大谷翔平&日本選手の活躍
  • [字幕放送]
  • スポーツ酒場はメジャーリーグ!今年も大谷翔平選手はすごい。2年連続のホームラン50本。二刀流の復活。シーズン50奪三振の達成。日本選手を中心に今夜も盛り上がる。
  • お酒はなくともトークで酔わせる。今夜もスポーツ酒場が開店。ミッツ・マングローブママが選んだのはメジャーリーグ。まずは、ともかく大谷翔平選手。メジャー史上6人目、2年連続ホームラン50本!そして待ちに待った二刀流復活!シーズン50奪三振を達成。新たな50-50伝説が誕生。カウンターには、常連の野球解説者が勢ぞろい。ここだけの話が盛りだくさん。ポストシーズンで活躍が期待される日本人選手など語り尽くす。
  • 【司会】ミッツ・マングローブ,新井麻希,【出演】田口壮,斎藤隆,【ゲスト】AKI猪瀬,【語り】DJナイク


30日午前0時25分から30日午前1時10分(放送時間45分間)
  • サッカーの園~究極のワンプレー~「フリーキック」
  • [字幕放送]
  • 今回のテーマは「フリーキック」。豪快にゴールを決める直接FKの時代から、「デザインフリーキック」の時代に!はたしてどんな戦略が隠されているのかFKの真髄に迫る。
  • 究極プレーの真髄に迫る「サッカーの園」、今回のテーマは「フリーキック」。直接ゴールに突き刺さる豪快なFKのイメージが崩れ、最近は戦略を駆使してゴールを目指す「デザインフリーキック」がトレンドに!はたしてどんなものか、町田ゼルビアの黒田監督が語る。一方、この状況にあらがうように直接FKにこだわり続ける選手も。ガンバのエース・宇佐美貴史は名手・遠藤保仁の技を引き継ぐ。奥深いFKの極意とは何か、迫る。
  • 【司会】前園真聖,柴田英嗣,【出演】太田宏介,柏木陽介,南雄太,笹木かおり
30日午前1時10分から30日午前2時00分(放送時間50分間)
  • 熱戦凝縮! 日本女子オープンゴルフ選手権
  • [字幕放送][再放送]
  • 女子ゴルファー日本一を決める日本女子オープン。2024年の大会で優勝争いを繰り広げた竹田麗央と山下美夢有の独占インタビューを中心に、勝負のカギを紐解きます。
  • 大会の舞台は茨城県の大利根カントリークラブ西コース。大会史上最長の距離、12センチ以上の深いラフが選手たちを悩ませた難コースです。特に難関となったのは2つの長いパー4。長いだけでなく、バーディーを取るにはティーショットを限られたエリアに打たなければなりません。竹田麗央、山下美夢有、岩井明愛、古江彩佳ら日本のトップ選手たちはこのコースにどう挑み、どう攻略したのか?そして見事、栄冠をつかんだのは?
  • 【出演】塩谷育代
30日午前2時00分から30日午前3時00分(放送時間60分間)
  • ヨーロッパ絶景の道「マルタからシチリアへ」
  • 「ヨーロッパ 絶景の道」シリーズ ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、地中海に浮かぶ国マルタからイタリア・シチリアへの道をたどります。
  • マルタの首都バレッタは、16世紀にマルタ騎士団が築いた都市。聖ヨハネ大聖堂や中世の街並みが続く石畳の道を進みます。途中、地中海に浮かぶ色とりどりの船を見ながら、シチリア島のシラク―ザへ。バロック様式の建物が続く道を進み、カターニアではエトナ山を散歩する人々が通る道や、雄大な海岸沿いの道を通ります。そしてタオルミーナやパレルモ、メッシーナ、崖の上に建物が建つシチリアの先のトロペアの道を進みます。
30日午前3時00分から30日午前4時00分(放送時間60分間)
  • 空からクルージング特別編 中国 世界遺産の旅
  • 黄龍、麗江、九寨溝、中国南方カルスト、中国大運河、これら中国の世界遺産の絶景!8Kで撮影した美しい映像を再編集し紹介する紀行番組「空からクルージング 特別編」
  • 空から眺める中国の世界遺産。ナレーションはなく、絶景と歴史をテロップで楽しむ。「黄龍」は水の色がコバルトブルー!少数民族ナシ族の街「麗江」の夜景は見ごたえあり!「中国南方カルスト」は桂林の独特な山なみ、石の柱が延々と並ぶ石林などユニークな自然の姿が次々登場。「中国大運河」は紹興、杭州、蘇州など商業の街と北京を結び歴代の王朝の繁栄を支えた。そして「九寨溝」、空から見ると鏡を散らしたように見える。
30日午前4時00分から30日午前4時30分(放送時間30分間)
  • 瀬戸内 ふるさとの絶景
  • 穏やかな海と無数の島々が美しい風景を織りなす瀬戸内海。空や海の「青」。渓谷の「緑」。夕日が染める「赤」。四季折々に変化する瀬戸内の「色」をつづる映像詩。
  • 瀬戸内の人々の暮らしが育む色、雄大な自然が放つ一瞬の輝きを超高精細カメラで撮影。瀬戸内ならではの風景を美しい映像でつづる。全長9.7キロを6つの橋がつなぐ瀬戸大橋。直線と曲線が組み合わさった造形美も見どころのひとつ。日本三大渓谷美のひとつ、小豆島の寒霞渓では断崖の岩肌が季節によってさまざまな色で彩られる。香川県内で見ることのできる「ふるさとの絶景」を10か所ご紹介する。
30日午前4時30分から30日午前4時59分(放送時間29分間)
  • クローズアップ現代 iPS細胞が変える医療の未来 実用化の最前線
  • “治せない”とされてきた疾患にいま光が差し込んでいる。山中伸弥教授がiPS細胞の作製を発表してから19年。iPS細胞を使った再生医療、実用化の最前線に迫る。
  • 今回、番組ではiPS細胞を使った治療を受けた患者を独自に取材。もう体を動かせないと伝えられた脊髄損傷の患者や、重い心臓病に苦しむ患者はどう変わったのか伝える。一方で、実用化に向けての課題は「効果のばらつき」と「莫大な研究開発コスト」だ。世界で競争を勝ち抜き、日本発の夢の医療を実現するには何が必要か。そして、医療の未来はどこまで変わるのか。iPS細胞の生みの親・山中伸弥教授と共に深堀りする。
  • 【出演】京都大学iPS細胞研究所名誉所長・教授…山中伸弥,【キャスター】桑子真帆,【語り】安元洋貴
30日午前4時59分から30日午前5時00分(放送時間1分間)
  • あんぱんをNHKプラスで(2)
  • メイコ(原菜乃華)と健太郎(高橋文哉)のもとに【QRコード】が届く。蘭子(河合優実)は「そのQRコードを読み込まないとNHKプラスが見られなくなる」と告げる。
  • カフェでNHKプラスを楽しむメイコ(原菜乃華)と健太郎(高橋文哉)のテーブルに頼んでいない【QRコード】が届く。注文したのは蘭子(河合優実)。「そのQRコードを読み込まないとNHKプラスが見られなくなる」という蘭子の言葉を聞いた嵩(北村匠海)は…
  • 【出演】今田美桜,北村匠海,原菜乃華,高橋文哉,河合優実


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.