NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「9月29日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月29日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 空からクルージング 特別編 クロアチア イストラ半島の旅
  • [HDR]
  • 大自然と歴史遺産に恵まれたクロアチアのイストラ半島を空からぐるりと一周しクルク島へ。霧に浮かぶ村、世界遺産の聖堂、古代ローマの円形闘技場、中世の街などを紹介する
  • 「空からクルージング クロアチア 地上の楽園に向かって」の再構成番組。ナレーションではなくテロップで番組をつづる。クロアチアの北西部に位置するイストラ半島。霧の中から姿を現したモトブンを出発、ポレチュのエウフラシス聖堂、リムフィヨルド、ベネチア共和国の面影を残すロヴィニ、プーラに残る古代ローマの遺跡、リゾートの街オパティア、リエカの要塞やハプスブルク帝国支配の時代の建物を見て、クルク島のバシュカへ
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 駅ピアノ「ロンドン vol.2」
  • 多民族都市ロンドンのセント・パンクラス駅に置かれた1台のピアノを見つめる。オランダ人の投資コンサルタント、街に遊びに来た仲良し高校生。どんな思いで曲を弾くのか。
  • ロンドン中心部にあるセント・パンクラス駅。構内には1台のピアノが置かれていて、世界中から訪れた人々が自由に音を紡いでいく。金融街シティで働くオランダ人の投資コンサルタント。街に遊びに来た仲良し高校生。EU離脱に揺れるイギリスへの思いを替え歌にしたドイツ人の音楽教師。そして、ナイジェリアとルーマニア出身のカップル。人々はどんな思いで、どんな曲を弾いたのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 アンヌ・ケフェレック ピアノ・リサイタル
  • [5.1ch][ステレオ]
  • フランスを代表するピアニスト、アンヌ・ケフェレックが、この2曲を弾くのは「今だ」との思いで挑む、シューベルトとベートーベン最後のピアノ・ソナタ。
  • 【曲目】ピアノ・ソナタ 変ロ長調 D960から 第1楽章、第4楽章(シューベルト)、ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111(ベートーベン)【演奏】アンヌ・ケフェレック(ピアノ) 【収録】2022年6月1 王子ホール(東京・銀座)
  • 「ピアノ・ソナタ 変ロ長調 D960から 第1楽章 第4楽章」
    シューベルト:作曲
    (ピアノ)アンヌ・ケフェレック
    (24分30秒)
    ~2022年6月1日 王子ホール~

    「ピアノ・ソナタ 第32番 ハ短調 作品111」
    ベートーベン:作曲
    (ピアノ)アンヌ・ケフェレック
    (28分15秒)
    ~2022年6月1日 王子ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム 歌劇「ばらの騎士」三重唱 リヒャルト・シュトラウス作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 佐々木典子(元帥夫人)、山際きみ佳(オクタヴィアン)、石橋栄実(ゾフィー) NHK交響楽団(管弦楽)、沼尻竜典(指揮)【ロケ地】ウィーン(オーストリア)他
  • 19世紀から20世紀にかけて活躍したリヒャルト・シュトラウスの人気オペラ「ばらの騎士」。終幕を彩る「三重唱」には、古きよき時代へのノスタルジーと新たな愛の息吹が交錯する。作曲家自身が生涯愛してやまなかった最高傑作を、オペラの舞台となるウィーン、そして、作曲に集中するために居を構えたドイツ南部のガルミッシュ・パルテンキルヘンの風景とともにお届けする。
  • 【出演】佐々木典子,山際きみ佳,石橋栄実,NHK交響楽団,沼尻竜典
  • 「歌劇「ばらの騎士」三重唱」
    リヒャルト・シュトラウス:作曲
    (ソプラノ)佐々木典子、(メゾソプラノ)山際きみ佳、(ソプラノ)石橋栄実、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)沼尻竜典
    (4分46秒)
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(145)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 蝶子(古村比呂)は洋服の仕立て直しの看板を掲げやる気満々、一方泰輔(前田吟)は相変わらず覇気がない。蝶子が外で火を起こして料理していると、行商のよね(根岸明美)が声をかける。弁当を作る暇がなかったので、行商に行ってる間に米を炊いておいてほしい、と言う。炊いてやると、お礼と言って少額置いていき、また頼めるかと聞くので、引き受ける。どんどん仲間が増えて行くので、よねには商売にしたらどうだと提案され…。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,由紀さおり,根岸明美,藤重麻奈美,服部賢悟,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】ばけばけ 第1週「ブシムスメ、ウラメシ。」 🈟(1)
  • [解説][字幕放送]
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日々を歩む夫婦の物語。
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日常の日々を歩んでいく夫婦の物語。明治のはじめ。小学生のトキ(福地美晴)は、父・司之介(岡部たかし)と母・フミ(池脇千鶴)、祖父・勘右衛門(小日向文世)と、世をうらみ、貧しい日々を送っていた。司之介はトキにいい暮らしをさせたいと一大決心をする。
  • 【作】ふじきみつ彦,【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,小日向文世,池脇千鶴,岡部たかし,渡辺江里子,木村美穂,福地美晴,岡部ひろき,小山愛珠,中川聖一郎,髙田幸季,【音楽】牛尾憲輔
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • めぐみ巡り 東京・浅草界わい▽午前4時の風景▽光の道▽羽田美智子
  • [字幕放送]
  • 大切な人に見せたい風景▽浅草絵巻の秘話▽愛犬との思い出▽ナレーション:諏訪部順一
  • 浅草の朝に注目▽羽田美智子さんが東京で“日めくり旅”▽3分に1回、ほっこりする“風景”や“思い出”をお見せします!
  • 【出演】羽田美智子,【語り】諏訪部順一
午前8時00分から午前9時30分(放送時間90分間)
  • 体感!グレートネイチャー「爽快!世界の巨大滝」
  • [字幕放送][再放送]
  • 圧巻!落差1000mのアフリカ滝、壮観!世界一の水量誇るイグアス滝、深夜の虹!ビクトリア滝、炎の滝!ヨセミテ渓谷、色彩の絶景!メキシコ、氷河上の滝!北極圏へ
  • 世界各地で見るものを圧倒する巨大滝を大特集!落差1000mアフリカ最大のトゥゲラ滝、そして世界一の水量を誇るイグアスの滝。これらを形作ったのは、2億年前のゴンドワナ超大陸が分裂される過程で地下深くから湧き出した洪水玄武岩という。また世界三大瀑布のビクトリアの滝でみられるサークルレインボーやナイトレインボーなどの現象は、滝の構造が深く関係していた。さらに北極圏の氷河の上に夏に現れる幻の滝にも大接近!
  • 【出演】高橋克実,小島瑠璃子,【語り】中條誠子
午前9時30分から午前11時12分(放送時間102分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 ドラマ「夢の島少女」(1974年)
  • [字幕放送]
  • 作・演出は伝説の映像作家・佐々木昭一郎▽心に傷を負った少女と孤独な少年の心の軌跡を描く▽イメージの連鎖に是枝裕和監督も衝撃!海外でも高い評価を得た名作を再び
  • ドラマ「夢の島少女」(作・演出 佐々木昭一郎/1974年) 物語は、少年が川で倒れていた少女を助け介抱するところから始まる。その少女は、男に傷つけられた過去があったのだ。一方少年は、少女の存在が次第に心の支えになっていく。ある日少女は、少年の前から突然姿を消す。揺れ動く二人の心の軌跡を、パッヘルベルのカノンの旋律とともに、詩情豊かに描く▽スタジオゲストは映画監督の是枝裕和と少女を演じた中尾幸世
  • 【出演】中尾幸世,横倉健児,友川かずき,若林彰,菊地とよ,【スタジオゲスト】映画監督…是枝裕和,中尾幸世,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時12分から午前11時14分(放送時間2分間)
  • ばけばけ PR
  • [字幕放送]
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力をご紹介します!
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日々を歩む夫婦の物語。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力をご紹介します!
  • 【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,吉沢亮
午前11時14分から午前11時15分(放送時間1分間)
  • 【プレミアムドラマ】永遠についての証明 PR
  • 出演、杉野遥亮。若き数学者たちの交錯する思いを鮮烈に描いた青春小説をドラマ化した「永遠についての証明」の魅力を1分で紹介する。
午前11時15分から午前11時45分(放送時間30分間)
  • 神様の木に会う~巨樹「巨樹と災害(東京、神奈川)」
  • [字幕放送][再放送]
  • 巨樹と日本人の絆を雄大な映像で描くシリーズ。巨樹と災害。①三宅島で何度もの噴火を生き抜いてきた日本一のスダジイの物語②神奈川で豪雨から集落を守った宝物の巨樹。
  • 日本人は、巨樹を崇め、巨樹に守られ生きてきた。全国各地の巨樹を美しくも壮大な映像で描くシリーズ。今回は、巨樹と災害の関わりを見つめる。伊豆諸島三宅島には、度重なる噴火を生き抜いた日本一大きいスダジイがある。その凄まじい生命力に導かれた“運命の出会い”とは?発見者のその後の人生を変えたとてつもない巨樹!首都圏の丹沢で半世紀前、集中豪雨から村を守った樹齢2000年の大杉。なぜ巨樹が集落を守れたのか?
  • 【語り】シシド・カフカ
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • めぐみ巡り 東京・浅草界わい▽午前4時の風景▽光の道▽羽田美智子
  • [字幕放送][再放送]
  • 大切な人に見せたい風景▽浅草絵巻の秘話▽愛犬との思い出▽ナレーション:諏訪部順一
  • 浅草の朝に注目▽羽田美智子さんが東京で“日めくり旅”▽3分に1回、ほっこりする“風景”や“思い出”をお見せします!
  • 【出演】羽田美智子,【語り】諏訪部順一


午後0時00分から午後0時30分(放送時間30分間)
  • 釣りびと万歳 海底をたたいて誘え 旬のマダコ~攝津正 熊本・有明海~
  • [字幕放送][HDR][再放送]
  • 元プロ野球選手の攝津正さんが有明海で夏の釣り物として地元で人気のマダコを狙います。タコエギが海底から離れないよう繊細に誘う釣りで、大物マダコを目指します!
  • 熊本県屈指の好漁場・有明海。干満差が生み出す激しい潮の流れに育まれた身のしまったおいしいマダコが今回のターゲットです。釣り歴30年以上という攝津さんですが、初挑戦のターゲットです。タコエギを使って大物を目指しますが、釣り上げるには海底から仕掛けが離れないように小刻みに誘う繊細さが必要です。釣り自慢の攝津さん。様々なテクニックを身に着けて、大物をつりあげることができるのでしょうか?
  • 【出演】攝津正,【語り】生瀬勝久
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • にっぽん百低山「高賀山・岐阜」
  • [字幕放送][再放送]
  • 酒場詩人の吉田類が全国の低山を訪ね、その魅力を堪能!今回の舞台は、岐阜の高賀山。そこは放浪の仏師・円空、最後の修行の地。円空がこの山を選んだ驚きの理由とは?
  • 奥美濃と呼ばれる山深い地にそびえる標高1224mの高賀山。平安時代より修験の山として知られる霊山だが、この山と縁が深い人物がいる。微笑みを湛えた円空仏で知られる仏師・円空だ。全国各地を巡り12万体もの仏像を彫ったという円空だが、その最晩年、山中で1000日もの間、修行を行ったとされるのがこの高賀山だった。円空がこの山を最後の修行の地に選んだ訳、そこには彼が背負ってきた壮絶な人生が秘められていた。
  • 【出演】吉田類,はな
午後1時00分から午後1時29分(放送時間29分間)
  • 美の壺「万福の果実 ぶどう」
  • [字幕放送][再放送]
  • 秋の味覚「ぶどう」はおいしいだけでなく、古くから日本でさまざまな芸術作品に登場。美しい葡萄のおいしさの秘密や国宝の仏像の台座、染色、山ぶどうの籠までご紹介。
  • 秋の味覚「ぶどう」山梨県勝沼町の大善寺に伝わる日本で最初のぶどう▽ぶどうの王様「巨峰」おいしさの秘密▽奈良・薬師寺、国宝の薬師如来像の台座にはぶどうの文様。豊穣、子孫繁栄の象徴「葡萄唐草文様」とは?▽京都・西陣織の工房で織られる、こだわりの葡萄唐草文様▽「源氏物語」に登場する野生の「山ぶどう」。光源氏と山ぶどうの以外な関係とは?▽親子三代100年もつ山ぶどうの籠。驚きの手仕事。<File644>
  • 【出演】草刈正雄,【語り】木村多江
午後1時29分から午後1時30分(放送時間1分間)
  • 「御宿かわせみ」再放送1分PR
  • 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後1時30分から午後2時30分(放送時間60分間)
  • 英雄たちの選択 昭和のあけぼの(1)政党政治に懸ける最後の元老 西園寺公望
  • [字幕放送][再放送]
  • 西園寺公望は明治、大正、昭和と日本を指導した政治家。藩閥政治を廃し、民意による政党政治を目指したが、昭和のはじめ軍部が暴走するなか試練の時を迎える。
  • 今年は昭和100年。現代の源流となる昭和の黎明期に、政治、経済に何が起きたかを2回シリーズで探る。1回目は”最後の元老“西園寺公望をとりあげる。西園寺は明治、大正、昭和にかけて日本の舵取りを行った政治家。藩閥政治を脱し、民意による政治を実現するため政党政治の定着に力を尽くしたが、大陸での軍部の暴走をきっかけに政治は危機に陥る。最後の元老の闘いから日本の政治の原点を探る。
  • 【司会】磯田道史,浅田春奈,【出演】京都大学名誉教授…伊藤之雄,萱野稔人,【語り】松重豊
午後2時30分から午後3時30分(放送時間60分間)
  • 落慶~奈良 興福寺~
  • [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 2018年10月、奈良の名刹・興福寺に300年ぶりに中金堂が復活した。それを祝う、色鮮やかで音響豊かな法要を、スーパーハイビジョンで余すところなくお送りする!
  • 2018年10月、奈良を代表する名刹・興福寺の境内の中央に、300年ぶりに中金堂が復活した。それを祝う法要は5日間かけて行われた。鮮やかな衣をまとう僧侶と楽人はのべ200人。声明(しょうみょう)と雅楽の大音響のなか、金色に輝く鴟尾(しび)が現れ、天から色とりどりの散華(さんげ)が舞い散る。中金堂の正面に築かれた舞台では、奈良時代に遣唐使がもたらした舞楽が舞われる…。ナレーションは堺正章。
  • 【語り】堺正章,小林千恵
午後3時30分から午後4時20分(放送時間50分間)
  • CYCLE JAPAN 選「山形 野生を呼び覚ます旅へ」
  • [2か国語][字幕放送]
  • 旅の舞台は、雄大な山々に囲まれた東北・山形県。信仰を集めてきた山々には神が宿るという。自然の中で感覚を研ぎ澄ませて生きる山伏や鷹匠の生き方に触れる360キロの旅
  • 雄大な山々に囲まれた山形の春を自転車で駆ける。旅人は初の長距離自転車旅に挑むポール・インペラトリス、58歳。東洋の武術や思想に造詣が深く、神々が宿るという出羽三山を目指す。旅は桜が咲き誇る米沢から最上川を北上。天童市では将棋駒の職人から思いがけない贈り物が。羽黒山では山伏に導かれ神々が宿る山の頂へ。最後は鷹匠が手塩にかけて育てたイヌワシと狩りを行う雪山に同行する。野生を呼び覚ます旅へ、いざ出発!
  • 【リポーター】ポール・インペラトリス,【語り】山崎岳彦
午後4時20分から午後5時34分(放送時間74分間)
  • 刑事コロンボ(21)「意識の下の映像」
  • [2か国語][字幕放送][HDR]
  • 何度見ても新しい!ミステリードラマの金字塔。心理学者が人間の潜在意識に訴えかけるサブリミナル効果を使ったトリック!ゲスト出演のロバート・カルプは3度目の犯人役。
  • 自らが主宰する研究所で、意識調査の研究を行っているケプル博士。野心家の彼は研究所拡大のため、クライアントのノリスをキャンペーンガールに誘惑させ、その現場をとった写真をネタにゆすっていた。だが地方検事局に真実を調べさせるというノリスを恐れたケプルは、人間の潜在意識に訴えかけるサブリミナル効果を利用してノリスを殺害。凶器として使用した銃にも一工夫こらし、鑑識の目をくぐり抜ける。
  • ピーター・フォーク…小池朝雄,ロバート・カルプ…梅野泰靖,ロバート・ミドルトン…小瀬格,チャック・マッキャン…三宅康夫,ルイーズ・ラサム…幸田弘子,【演出】リチャード・クワイン,【脚本】スティーブン・J・キャネル
午後5時34分から午後5時49分(放送時間15分間)
  • 京、ぶらり。「平安神宮界わい」
  • [字幕放送]
  • 今回の「京、ぶらり」は、春の華やかな平安神宮界わいを旅する。手作りの音を響かせる伝統のうちわ作りや、老若男女が集う美術の“塾”など、ちょっと意外な発見が。
  • カメラが旅人目線で京都をぶらりと訪ねる「京、ぶらり」。今回は、春らんまん観光客でにぎわう平安神宮界わいを旅する。平安神宮に入ると、およそ20種類・300本の桜に心を弾ませる。平安神宮から一本道を外れると、手作りの音を響かせる老舗のうちわ店、学生からお年寄りまでさまざまな人が絵を学ぶ美術の塾など意外な発見が。桜に彩られた古都を高精細4Kカメラで撮影、手作りにこだわる人たちに出会う旅。
  • 【語り】岩槻里子
午後5時49分から午後5時59分(放送時間10分間)
  • ホットスポット最後の楽園▽断崖に生きる珍獣たち~アフリカ・エチオピア高原~
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • アフリカ・エチオピア。標高3千mの断崖絶壁は珍獣たちの棲(す)み家。世界で唯一、草を主食とするサル・ゲラダヒヒや骨を飲み込む巨大なヒゲワシなど、驚きの生態に迫る
  • 舞台は標高3千メートルの山々が連なるアフリカ・エチオピア。断崖絶壁とその周辺には常識を覆す生きものが暮らしている。死んだ動物の骨を上空から落とし、砕いて中の髄を食べるヒゲワシ。急しゅんな崖をものともしない野生のヤギ・アイベックス。そして世界で唯一、草だけを食べて生きている珍しいサル、ゲラダヒヒ。その生態は極めてユニーク。強面に似合わず威嚇行動などによって直接対決を避け、大集団で平和に暮らしている。
  • 【語り】桑子真帆
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • ウルトラマン PR
  • [HDR]
  • 宇宙からやって来た巨人が、怪獣や宇宙人から地球の平和を守る「ウルトラマン」。全国を熱狂させた特撮ヒーローが、4Kリマスター版で登場。魅力を1分でお届けします。
  • 宇宙から地球にやって来た巨人が、科学特捜隊と協力して、怪獣や宇宙人から地球の平和を守る「ウルトラマン」。全国を熱狂させた特撮ヒーローの名作が、4K HDRリマスター版で登場。魅力を1分でお届けします。


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 岩合光昭の世界ネコ歩き 選「和歌山」
  • [字幕放送]
  • 動物写真家・岩合光昭が和歌山県を訪れる。熊野古道、みかん畑、古民家、漁港、ダイビングショップ、海辺のカフェなどで個性的なネコたちと出会う。
  • 漁港では3世代のネコ家族を発見する。生まれて2か月の子ネコたちがかわいい。育児に奮闘する母ネコに「偉いね」と声をかける岩合さん。▽海辺のカフェで暮らすネコは石窯の近くが大好き。パンを焼く香りとともに、ゆったりと過ごす。▽熊野古道の石段を散歩するネコ、修験道のかつての修行の場を遊び場にしているネコ、みかん畑や古民家やダイビングショップで過ごすネコたちも登場する。▽語りは塚本高史。
  • 【出演】岩合光昭,【語り】塚本高史
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • めぐみ巡り 東京・浅草界わい▽午前6時からの風景▽羽田美智子
  • [字幕放送]
  • 25年間・浅草の朝を撮るカメラマン▽神々しいスカイツリー▽“時の鐘”の余韻を堪能▽お下がり大根▽17年間絵を守る83歳▽ナレーション:諏訪部順一
  • 浅草の朝に注目▽羽田美智子さんが東京で“日めくり旅”▽3分に1回、ほっこりする“風景”や“思い出”をお見せします!
  • 【出演】羽田美智子,【語り】諏訪部順一
午後7時30分から午後9時00分(放送時間90分間)
  • 体感!グレートネイチャー SP 消えゆく絶景!?氷河!
  • [解説][字幕放送]
  • 南極…その分厚い氷床の調査映像を初公開!氷河のパワーを南米パタゴニアに、その生成メカニズムをカナディアンロッキーに、氷河の今を失われゆく絶景から語る。
  • この20年で地球上から失われた氷は28兆トンに及ぶ。氷河は消えゆく絶景なのか?―氷河の今を徹底解剖!地球の9割の氷が集中する南極、その氷床調査を初公開!南極の氷は今、どのように溶けだしているのか。南米パタゴニアでは氷河の恐るべきパワーを目の当たりに!カナディアンロッキーでは氷河生成の場に立ち会う。さらに、アラスカでは氷河が失われた後の意外な変貌に迫り、世界的にも珍しい「成長する氷河」に出会う。
  • 【語り】井田香菜子
午後9時00分から午後9時59分(放送時間59分間)
  • 新日本風土記 選「大阪 天王寺界わい」
  • [字幕放送]
  • 大阪を代表する繁華街の一つ、天王寺。歴史は聖徳太子により建てられた四天王寺に始まる。四百年続く寺町や高級邸宅街、路面電車や人情にあつい下町文化も 2022年放送
  • かつて大阪一帯が海だった時代から「上町台地」の上に位置した天王寺には様々な文化が発展。台地の麓には「下町」の庶民的な暮らしも▽下寺町の四百年続く助け合い▽夕陽の絶景スポット「天王寺七坂」を走るおっちゃんと子供たち▽帝塚山の“蔵”を守るフラメンコダンサー▽街を記録した舶来カメラ▽下町ロックンローラー▽あべのハルカスの景観を守る▽大阪大空襲の記憶▽千年続く神社の占い事相談コーナー▽大阪最後の路面電車
  • 【語り】松たか子,中條誠子,井上二郎
午後9時59分から午後10時00分(放送時間1分間)
  • 「御宿かわせみ」再放送1分PR
  • 真野響子主演。宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 真野響子主演。江戸の大川端にある宿屋「かわせみ」を営む女主人・るいと、その恋人で与力の弟・東吾が、江戸の町に起こる難事件を解決していく人情捕物帳の再放送。魅力を1分で紹介します。
午後10時00分から午後11時00分(放送時間60分間)
  • フロンティア 選 南大東島 神秘の水中地下世界
  • [解説][字幕放送]
  • 人類がまだ目にしたことのない絶景が、日本に存在する。それは沖縄の東360キロに浮かぶ南大東島で新しく発見された水中洞窟。番組は神秘の絶景洞窟の撮影に初めて挑む。
  • 舞台は、太平洋の絶海に浮かぶ南大東島。この島の地下に、まだ誰も知らない神秘の巨大水中洞窟が広がっていることが、分かってきた。謎に包まれた、その地下空間は、まさに“日本最後の秘境”。一躍、世界中の探検家たちの注目を集めている。今回NHKは、探検プロジェクトに同行。最新鋭の8Kカメラで、洞窟潜水撮影に挑む。漆黒の闇の中から浮かび上がったのは、息をのむ自然の傑作。地球のダイナミックな営みが見えてくる。
  • 【語り】オダギリジョー
午後11時00分から30日午前0時42分(放送時間102分間)
  • 4Kプレミアムカフェ ドラマ「夢の島少女」(1974年)
  • [字幕放送][再放送]
  • 作・演出は伝説の映像作家・佐々木昭一郎▽心に傷を負った少女と孤独な少年の心の軌跡を描く▽イメージの連鎖に是枝裕和監督も衝撃!海外でも高い評価を得た名作を再び
  • ドラマ「夢の島少女」(作・演出 佐々木昭一郎/1974年) 物語は、少年が川で倒れていた少女を助け介抱するところから始まる。その少女は、男に傷つけられた過去があったのだ。一方少年は、少女の存在が次第に心の支えになっていく。ある日少女は、少年の前から突然姿を消す。揺れ動く二人の心の軌跡を、パッヘルベルのカノンの旋律とともに、詩情豊かに描く▽スタジオゲストは映画監督の是枝裕和と少女を演じた中尾幸世
  • 【出演】中尾幸世,横倉健児,友川かずき,若林彰,菊地とよ,【スタジオゲスト】映画監督…是枝裕和,中尾幸世,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


30日午前0時42分から30日午前1時42分(放送時間60分間)
  • 空の島旅 時をさかのぼって
  • 小さな小さな島々の絶景を空からの眺めを中心に紹介。今回は10以上の島を巡る。島で起きたできごとを古くは1547年創建されたという神社のある島までさかのぼっていく
  • 美しい自然に恵まれた島々に何が起きていたのか?時をさかのぼって探る。2022年佐賀県松島 2018年沖縄県鳩間島 2000年ごろ香川県小手島 1981年沖縄県水納島 1962年沖縄県前島 1950年代三重県間崎島 1944年鹿児島県奄美大島 加計呂麻島 1944年山口県大津島 1919年長崎県頭ヶ島 1895年広島県似島 1881年神奈川県猿島 1600年代宮城県寒風沢島 1547年岡山県小飛島
30日午前1時42分から30日午前2時41分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(10)「オーストリア・ウィーン」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はオーストリア、ウィーン。芸術と街の変遷をたどるD系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はオーストリア、ウィーン。景色が多彩と人気のD系統。始点はベートーヴェンの胸像が立つヌスドルフ。オーストリアを代表する建築家、オットー・ワグナーが手がけた鉄橋をくぐり、ブルグ劇場を経て地下鉄カールス広場駅へ。ゴールのベルヴェデーレ宮殿にはウィーン分離派の中心人物クリムトの代表作「接吻」が収められている。
30日午前2時41分から30日午前3時40分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(22)「ポーランド・クラクフ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はポーランドの古都クラクフの多彩な表情を求めて、3つの路線で旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はヨーロッパ大陸の中央に位置するポーランドの古都、クラクフ。世界の観光客に人気の旧市街を目指し、さらに、街の西にある“市民の憩いの場”として知られる広大な緑地が広がる地域へと向かう。クラクフの歴史遺産を堪能した後は、街を一望できる丘を目指す。悠久の歴史に彩られた晩秋の古都クラクフの様々な表情を堪能する。
  • 【語り】中山果奈
30日午前3時40分から30日午前4時40分(放送時間60分間)
  • 知られざるベネチア
30日午前4時40分から30日午前5時10分(放送時間30分間)
  • マガン 飛翔


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.