persona-deliberation
> 最近個人的に「対立するイシューでいどばた的対話をする仕組み」のプロトタイプを開発しています。試しに教育xAIの政策を題材に部屋を建てているので、ぜひ5分くらい触ってみてもらえると嬉しいです!
> ユーザーは「自分と異なる立場を持つ過去ユーザーのAIクローン」とマッチングされて、5分間意見交換する
> この過程で、異なる立場が少しづつわかってきつつ、ユーザ自身の意見も言語化できる
> 会話内容をもとに「自分のAIクローン」が生成されて、民意の一部として記録される
> という仕組みです。
> (やってみると面白いんですが、伝え方や見せ方が難しいなと思っています)