Rikiya Ihara / magi

24.7K posts
Opens profile photo
Rikiya Ihara / magi
@magi1125
共著『Webアプリケーションアクセシビリティ』『モバイルアプリアクセシビリティ入門』amazon.co.jp/stores/author/|毬藻企画| Studio、CULUMUのアクセシビリティ支援
Tokyonote.com/magi1125/n/nbe…Joined April 2007

Rikiya Ihara / magi’s posts

むかしは「アクセシビリティが高いサイトを教えてください」という質問にパッと答えられなかったけど、いまは「AAA11Yを見てください」と言える。コツコツと運営していただきとてもありがたいです。
Quote
AAA11Y(トリプルエーイレブンワイ)Accessible Website Gallery
@AAA11YGALLERY
おかげさまでAAA11Y(トリプルエーイレブンワイ)に掲載したアクセシビリティが高い素敵なデザインのWebサイトが800サイトを超えました!!これからももっともっと皆様のお役に立てるよう精進してまいります!
WebサイトAAA11Y(トリプルエーイレブンワイ)のトップページのスクリーンショット
freeeのデザインシステムの中核を成すUIコンポーネント群 「Vibes」がOSSとして公開されました。組織でアクセシビリティを推進することを強く意識し生まれたものです。参考にして頂ければうれしく思います。 vibes.freee.co.jp
Vibesのキービジュアル。ソテツが生えている商店街のなかで、コーヒーを片手に歩く人、大きめのヘッドホンをした人、スポーツサイクルにのって通勤する人、スケボーに乗って移動する人などが往来している。
東京都コロナ対策サイト、グラフ色の調整版がリリースされました。軸ラベル、4系統以上の対応、他地域展開のケースなど、残課題はありますが、まずは漸進的対応を実施しました。ご協力頂いた皆様、ありがとうございます。 stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp
調整後のグラフ。3系統が、薄緑+ボーダー、明るい緑、濃い緑で表現されている。
調整前のグラフ。3系統が、濃い緑、暗い緑、濃い青で表現されている。
おそらく国内史上初(俺調べ)、モバイルアプリ対象のアクセシビリティチェックリストができました。iOSやAndroidでの実装のポイントや実装例の記載もあります。加えてiOSのアクセシビリティオプションの使い方もガイドラインに載りました。ぜひご活用を!
freeeのユーザーリサーチQ&Aの目次です。入社すると全文が読めます。 #researchconf
ユーザーリサーチQ&Aのdocの目次。

Q:リサーチのときの社内手続きはどう進めたらいいですか?
Q:そもそもユーザーリサーチしたほうがいいんでしょうか?
Q:ターゲットを決めてからリサーチするか、リサーチしてからターゲットを決めるか、どっちのほうがいいですか?
Q:誰をターゲットにリサーチしたらよさそうですか?
Q:リサーチのターゲットを決める場合のコツはありますか?
Q:定性調査はいろいろ手法があるみたいですが、どれをやるのがよさそうですか?
Q:どのくらいの人数にインタビューしたらいいですか?
Q:同時に複数の人にインタビューするってアリですか?
Q:アンケートでは何件ぐらいの回答を集めればいいですか?
Q:網羅的にリサーチしたほうが良いですか?それとも個別にやったほうがいいですか?
Q:アンケートとインタビューのどっちを先にやったほうがいいですか?
Q:インタビューだけだと or アンケートだけだと自信が持てません。どうしたらいいでしょうか?
Q:このリサーチってどのぐらい難しいですか?リサーチャーに入ってもらったほうがいいですか?
Q:リサーチ実施にはどのくらいのスタッフ人数を見込んでおけばいいですか?
Q:リサーチ実施にはどのくらいの期間やコストを見込んでおけばいいですか?(&それぞれのやり方を教えてください)
Q:リクルーティングに苦戦しています。他にいいやり方はありませんか?
Q:リサーチを外注するときに気にするべきポイントはありますか?
Q:アンケート設計やインタビュー設計のやりかたやコツを教えてください
Q:アンケート設問 or インタビュー台本できました。レビューしてください
Q:アンケート謝礼はいくらぐらいにすると良さそうですか?
Q:これまでに上手く行ったアンケート依頼メールのサンプルを教えてください
Q:うまく返事がもらえるアポ取り文面を教えてください
Q:調査結果の分析やまとめかたのコツを教えてください
Q:ユーザビリティテスト(UT)と受容性評価ってどう違うんですか?
Q:受容性評価をやるときには何を準備したら良いですか?
Q:受容性評価のときのモデレートのコツはありますか?
Q:受容性評価のときに、この案で行けそうかどうかってどう判断したら良いですか?
Q:UTをやったほうがいいのってプロダクトだけですか?
Q:UTだと明らかにで
Quote
Rikiya Ihara / magi
@magi1125
プロセスやナレッジの継承っていうところでいうと、リサーチ相談でよく聞かれる質問をまとめたQ&Aコンテンツを作ってみたのだった。なおdocで30ページになった #researchconf
UIデザイナー、Webデザイナーの方向けの、読みやすい配色にするための解説記事です。まずはいったん「読みやすい配色にするための新しい考え方があるんだな〜」って感じで読んでいただくと良いんじゃないかなと思います。錯視の話もあり、面白いし参考になります。
freeeの、全社員向けアクセシビリティ研修の動画が公開されました!新入社員研修や社内勉強会でぜひご活用を。25:06〜27:30 及び 31:42〜35:05 の「なぜfreeeでアクセシビリティ?」の部分を自社文脈に置き換えるだけでそのまま使える形になっています!
freeeにて、業務アプリに対しオブジェクト指向UIデザイン(OOUI)を実践した事例をご紹介しています。銀の弾丸はどこに撃つべきか、引き金を引くと何が起きるか。それは本当に銀の弾丸なのか。設計時の思考プロセスやリリース後の効果、ユーザーの反応も含め記載しています。
同僚のプロダクトマネジャー(PM)が、閉店から復活させ経営しているカレー屋「早稲田メーヤウ」のいきさつです。「PMをやったからカレー屋ができたのか、カレーがあったからPMができたのか。よくわからないですけど、似ている気はします」最高。世のPMはカレー屋をやるべき。
社内でのアクセシビリティ向上をいっそう推進するために、独自のガイドラインを作って公開しました。 の力作です。すでに対応を始めている人にも、これから社内で取り組もうという人にも参考になるかと思います。ぜひご覧ください!
今治タオルの品質管理担当として視覚障害者が働いている。触覚が鋭敏なのでふつうはわからない違いがわかる。なので健常者より高い給料で働いている。そういう事例を集めて、仕事をマッチングしていきたい。 #ja11yc #ja11yc_d
ところでわたし、7月からfreeeに出現したUXリサーチチームのマネジャーになりましたので、やっていきます。調査分析に留まらず、新しいワークモデル提案までやるチームとしていきたい所存です。
東京都コロナ対策サイト、私はとにかく実際的アクセシビリティ改善を引き続きやっていきます。今やらないと。各地域からもリファレンスされてるし。これからも続くがまだガイドもないし。違ってたら適切な批判の後やり直せばよい。逆に、それなら私がいっちょやったるかーって人が出ることを願います。
これ、回答不能な問いなんですよね。正面から向き合ってはいけない。 - KPIの変化は施策次第。KPI寄与の測定は個別施策に対して行うもの - リサーチはその施策の「着想・実施の意思決定・ブラッシュアップ」のためのもの - リサーチ実施前とリサーチ導入後では施策自体が異なるから対照比較できない
Quote
mihozono
@mihozono
よくセミナーで「UXリサーチがKPIにどれだけ寄与してるか、どう説明したらいいのでしょうか?」と質問頂くたび、その方の置かれた苦境に心が痛む…自分もUXリサーチを始めたての頃、度々社内説明を求められ無理やりこじつけの計算をして心がすり減ってたので…