YouTubeで「なんでアメリカのゲーム開発者はブスキャラばっかり作るんや?」って動画を見かけたので、なぜそうなるのかを解説するのだ。
アメリカには銀行や投資家から融資を受けやすくなるESGポイントってものがあるのだ。
これは「ポリコレ的な価値観に準拠してますよ~」ってほどポイントが加算される仕組みなのだ。
だからゲーム企業の上層部は、ESGポイントを稼げそうな『見た目の多様性を強調したキャラ』(やんわりとした表現)を推したがるのだ。
開発者はその方針に従ってるだけで、現場がみんなESGポイント準拠のあれなキャラを作りたいと思ってるかはかなり疑問なのだ。
実際、大手から独立した開発者が普通に美人キャラを出してることもあるので、大手企業の現場の開発者でもこの流れを疑問に思ってる人は多そうなのだ。