Aug
19
freeeの全社キックオフを視覚障害のある人に向けて音声解説した裏側とは?
〜アクセシビリティから考えるfreeeのカルチャー〜
Ads
Registration info |
現地参加 Free
FCFS
|
---|---|
Attendees | View Attendee List |
Start Date |
2025/08/19(Tue) 19:00 ~ 21:00
|
Registration Period |
2025/08/12(Tue) 11:56
〜 |
Location |
フリー株式会社 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー 19F Asobiba View Map |
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
Description
イベント概要
音声解説を通じて視覚障害のある方の体験価値を考える
freeeでは毎年7月にキックオフとして全社オフサイトを行っています。
名前は「freee spirit」略して「フリスピ」。
今年も1700名規模の社員が集まって開催されました。
参考:経営メッセージを伝えきる!1,700名規模でもオフラインでやり続けるfreeeの全社キックオフ
例年全社員が一同に会して開催していますが、イベントの開始にあたっても 様々なアクセシビリティの向上に取り組んでいます。
それは、freeeは「だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォーム」というビジョンを掲げており、 全ての人がfreeeのサービスを使える必要があると考えているためです。
今回はその中でも視覚障害のある方へのアクセシビリティ対応に焦点を当てたイベントです。 例年、当日プレゼンされる資料の文字起こしデータを事前に配布することによって アクセシビリティ対応をしていました。
しかし、リアルタイムで同じ情報を誰もが受け取れるようにするにはベストではないと考え、 今年は音声解説をすることによって 視覚障害のある方によりfreeeのカルチャーが伝わるようなイベントにしました。
今回は当日解説者を担当していただいた方に当日同様の音声解説の実演をしていただき、 ご参加される皆様にもその体験を実感していただきます。 また、当日その解説を聞いていた聞き手の方もお呼びして 実際、その解説をどのように感じたのかを率直に聞いていこうと思っています。
このイベントは音声解説のアクセシビリティ対応を通じてfreeeのカルチャーを体感していただくイベントとなっております。
こんな方におすすめ
- freeeの社内のカルチャーについて興味のある方
- アクセシビリティとは何か知りたい方
- 音声解説を利用したアクセシビリティに興味のある方
タイムテーブル
時間 | セッションタイトル | 登壇者 |
---|---|---|
18:30 | 受付開始 | |
19:00 | オープニング | |
19:05 | freeeの全社キックオフの紹介 | Hiroki Akasaka(sakas) |
19:10 | これまでのアクセシビリティ対応の課題、音声解説に至った背景 | Hiroki Akasaka(sakas) |
19:20 | 当日の音声解説を解説者と聞き手が語る ~ 音声解説を実演します ~ |
Rei Yamamoto(ymrl),Masafumi Nakane(max) |
19:50 | これからのイベントにおけるアクセシビリティ対応 | |
20:05 | クロージング | |
20:10 | 懇親会 (オフライン参加) |
登壇者紹介
フリー株式会社: Rei Yamamoto
フリー株式会社 UXデザイナー
慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程修了後、モバイルゲームを手掛けるベンチャー企業を経て、2014年にfreee株式会社に入社。フロントエンド開発を中心にエンジニアとして会計・人事労務ソフトの機能開発に携わる。2019年にデザイナーに転身し、現在は社内で使われているデザインシステムの構築、社員研修をはじめとするアクセシビリティの普及啓発活動、アクセシビリティの高い製品がリリースされるためのプロセス整備などに取り組んでいる。
フリー株式会社: Masafumi Nakane
フリー株式会社 アクセシビリティーおじさん
1990年代中頃より、研究者として、エンジニアとして、全盲のユーザーとして「情報アクセシビリティー」をテーマに活動。 2018年freee入社。 freeeアクセシビリティー・ガイドラインの策定、保守などを担当。
フリー株式会社: Hiroki Akasaka
フリー株式会社 カルチャーテックエンジニア
カルチャーインフラ・カルチャーテックボートに2022年11月中途入社。 「テクノロジーを通じてカルチャーを醸成する」がミッションのカルチャーインフラチームにて会議室設備の保守運用からイベント配信企画・運営まで幅広く担当。現在は全社イベントや全社に関わるコミュニケーションを担うカルチャーデベロップメントチームで企画・制作を担当。
🔔 注意事項
現地参加向け
|
🔒 プライバシーポリシーお申し込みフォームやアンケートなどで収集した個人情報に関しては、フリー株式会社のプライバシーポリシーに則ってお取り扱いいたします。 |
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.
Ads