NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「FM」、
- 日付は「9月28日(日曜日)」、
- 9月20日(土曜日)はこちら、
- 9月21日(日曜日)はこちら、
- 9月22日(月曜日)はこちら、
- 9月23日(火曜日)はこちら、
- 9月24日(水曜日)はこちら、
- 9月25日(木曜日)はこちら、
- 9月26日(金曜日)はこちら、
- 9月27日(土曜日)はこちら、
- 9月28日(日曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月29日(月曜日)はこちら、
- 9月30日(火曜日)はこちら、
- 10月1日(水曜日)はこちら、
- 10月2日(木曜日)はこちら、
- 10月3日(金曜日)はこちら、
- 10月4日(土曜日)はこちら、
- 10月5日(日曜日)はこちら、
ここから9月28日(日曜日)の番組表がはじまります。
午前5時00分から午前5時35分(放送時間35分間)
- リサイタル・パッシオ 湯本 亜美(バイオリン)
- [再放送]
- 24の奇想曲から第1番(パガニーニ)バイオリン協奏曲 作品64から第2楽章(メンデルスゾーン)F.A.E.ソナタから第2楽章(シューマン)第3楽章(ブラームス)
- 曲目:24の奇想曲から第1番(パガニーニ)バイオリン協奏曲 作品64から第2楽章(メンデルスゾーン)F.A.E.ソナタから第2楽章(シューマン)第3楽章(ブラームス) バイオリン:湯本亜美 東京藝術大学附属音楽高等高校、同大学を経てドイツのハンス・アイスラー音楽大学、ベルリン芸術大学で学ぶ。現在ドイツを拠点に活動し、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団で第2コンサートマスターを務めている。ピアノ:兼重稔宏
- 【出演】バイオリニスト…湯本亜美,ピアニスト…兼重稔宏,【司会】金子三勇士
- 「24の奇想曲 第1番 ホ長調」
パガニーニ:作曲
(バイオリン)湯本 亜美
(2分15秒)
~NHK放送センター・CR509スタジオ~
「バイオリン協奏曲 作品64 第2楽章」
メンデルスゾーン:作曲
(バイオリン)湯本 亜美、(ピアノ)兼重 稔宏
(8分43秒)
~NHK放送センター・CR509スタジオ~
「F.A.E.ソナタ 第2楽章」
シューマン:作曲
(バイオリン)湯本 亜美、(ピアノ)兼重 稔宏
(2分30秒)
~NHK放送センター・CR509スタジオ~
「F.A.E.ソナタ 第3楽章」
ブラームス:作曲
(バイオリン)湯本 亜美、(ピアノ)兼重 稔宏
(5分30秒)
~NHK放送センター・CR509スタジオ~
午前5時35分から午前5時40分(放送時間5分間)
- 音の風景「風鈴揺れる無人駅~千葉~」
- 【初回放送】2025年8月25日【語り】江原 啓一郎 ▽夏の千葉県・月崎(つきざき)駅。風情ある木造駅舎の軒下で揺れる、涼やかな風鈴の音色をお楽しみください。
- 千葉県・房総半島の里山を走るローカル線、小湊(こみなと)鉄道。ふだんは無人駅の月崎(つきざき)駅では、毎年夏になると地元ボランティアの皆さんが風鈴を飾っています。木造駅舎の軒下いっぱいにつるされた風鈴の、ぬくもりのある響きをお楽しみください。
- 【語り】江原啓一郎
午前5時40分から午前5時50分(放送時間10分間)
- 名曲スケッチ「金と銀」 「交響曲 ハ長調」
- 「金と銀」
レハール作曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)小松一彦
「交響曲 ハ長調」
ビゼー作曲
(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
(指揮)松尾葉子
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた「五匹のこぶたとチャールストン」/「進め!しんじ君」
- 【60-70年代(1)】「五匹のこぶたとチャールストン」うた:東京放送児童合唱団(1964)/「進め!しんじ君」うた:芹洋子(1979)
- 「五匹のこぶたとチャールストン」作詞・作曲:F.モーガン N.マルキン 訳詞:漣健児 編曲越部信義/「進め!しんじ君」作詞・作曲:時崎久夫 編曲:若松正司
午前5時55分から午前6時00分(放送時間5分間)
- 気象情報(関東甲信越)
午前6時00分から午前6時50分(放送時間50分間)
- 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ #77 インタビュー:TAKE 6
- [再放送]
- 9月下旬に挾間美帆とも東京で共演を果たすTAKE 6のメンバー、クロード・マックナイトを迎えてインタビュー。6人の声が生み出す美しいハーモニーの秘密に迫る。
- アカペラ・コーラス・グループ、TAKE 6のクロード・マックナイトをゲストに迎え、その魅力に迫る。9月27日に東京で挾間美帆と共演予定のTAKE 6。忙しい両者、マックナイトが滞在中のスロバキアと挟間が滞在中のノルウェーをつないでのインタビューを実現。コーラスグループならではの音作りや、80年代から世界を魅了してきた美声の保ち方、そしてTAKE 6立ち上げ秘話など、熱いトークを繰り広げる。
- 挾間美帆,【ゲスト】TAKE 6
- 「Grace」
TAKE 6
「Roof Garden」
TAKE 6
「What’s Going On」
TAKE 6
「Nothin’ But Love」
TAKE 6
「Comes Love」
Gordon Goodwin’s Big Phat Band
「Every Day I Have The Blues」
The Count Basie Orchestra
午前6時50分から午前6時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた「キラキラミライ」/「万有引力」
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- 気象情報・交通情報(関東甲信越)
午前7時00分から午前7時15分(放送時間15分間)
- マイあさ! ▽NHKけさのニュース
午前7時15分から午前7時20分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東甲信越)
午前7時20分から午前8時10分(放送時間50分間)
- ビバ!合唱 合唱で聴く「昼のうた」
- 鷹羽弘晃
- 「混声合唱曲集「午後の庭園」 第1曲「午後の庭園」」
福田夕咲:作詞
中田喜直:作曲
(合唱)松山市民合唱団、(ピアノ)広川奈緒美、(指揮)佐藤陽三
(5分56秒)
<ビクター VICG-60143>
「混声合唱組曲「心の四季」 第7曲「真昼の星」」
吉野弘:作詞
高田三郎:作曲
(合唱)日本アカデミー合唱団、(ピアノ)三浦洋一、(指揮)福永陽一郎
(2分26秒)
<東芝 CZ28-9071>
「昼の夢」
高安月郊:作詞
梁田貞:作曲
岡島雅興:編曲
(合唱)アンサンブル・フィオレッティ、(フルート)遠藤尚子、(ピアノ)宮下恵美、(指揮)宇野功芳
(8分22秒)
<ART Union ART-3092>
「混声合唱のための組曲「優しき歌」 第4曲「また昼に」」
立原道造:作詞
小林秀雄:作曲
(合唱)東京カントライ、(指揮)伊藤栄一
(4分39秒)
<ビクター VICG-40186>
「「優しき歌・第二」 第3曲「また昼に」」
立原道造:作詞
柴田南雄:作曲
(合唱)東京混声合唱団、(指揮)田中信昭
(3分51秒)
<日本伝統文化振興財団 VZCC-13>
「金魚のひるね」
鹿島鳴秋:作詞
弘田龍太郎:作曲
橋場清:編曲
(合唱)ユニオン少年少女合唱団
(1分02秒)
<テイチク TFC-2741/6>
「女声合唱曲集「十五の小品集」 第7曲「ひるねのはんもっく」」
三越左千夫:作詞
萩原英彦:作曲
(合唱)札幌大谷短期大学輪声会、(ピアノ)海江田尚子、(指揮)宍戸悟郎
(1分55秒)
<ビクター VICG-60148>
「お日さま」
R.L.スティーヴンスン:作詞
横山潤子:作曲
(合唱)八千代少年少女合唱団、(ピアノ)鈴木綾子、(指揮)長岡利香子
(3分48秒)
<教育芸術社 KGO-1055/1056>
「混声合唱組曲「光る砂漠」 第7曲「秋の午後」」
矢澤宰:作詞
萩原英彦:作曲
(合唱)東京混声合唱団、(ピアノ)アンリエット・ピュイグ・ロジェ、(指揮)秋山和慶
(2分55秒)
<ビクター VICG-40201>
午前8時10分から午前9時00分(放送時間50分間)
- 現代の音楽 選 1970大阪万博のサウンドスケープ(3) 鉄鋼館と≪今日の音楽≫
- 白石美雪,【ゲスト】柿沼敏江
- 「世界の国からこんにちは(部分)」
島田陽子:作詞
中村八大:作曲
(合唱)パリ「木の十字架少年合唱団」、(指揮)ロジェ・デルシーヌ神父、(合唱)東京少年少女合唱隊、(合唱)ボニージャックス
(0分18秒)
<キングレコード KICG-723>
「ヒビキ・ハナ・マ(部分)」
ヤニス・クセナキス:作曲
(管弦楽)日本フィルハーモニー交響楽団、(指揮)小澤征爾
(7分55秒)
<BMGビクター BVCC-7355>
「トゥワード(部分)」
武満徹:作曲
(テープ音楽)
(6分45秒)
<ポリドール POCG-3656>
「インC(部分)」
テリー・ライリー:作曲
(リーダー、サクソフォン)テリー・ライリー、(器楽合奏)バッファロー・ニューヨーク州立大学創造・演奏芸術センター
(3分35秒)
<ソニー SICC 40311>
「公式長編記録映画「日本万国博」(1971)テーマ曲(部分)」
間宮芳生:作曲
(管弦楽)読売日本交響楽団
(1分55秒)
<ポリスター PSCR-5888>
午前9時00分から午前10時55分(放送時間115分間)
- 名演奏ライブラリー 圧巻のピアニズム イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
- 【ご案内】音楽評論家…満津岡信育
- 「別れの曲 ホ長調 作品10第3」
ショパン:作曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(4分25秒)
<Philips Classics 456 919-2>
「マズルカ イ短調 作品17第4」
ショパン:作曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(3分26秒)
<Philips Classics 456 919-2>
「ハンガリー狂詩曲 第2番」
リスト:作曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(8分28秒)
<Philips Classics 456 919-2>
「歌劇「さまよえるオランダ人」から 糸紡ぎの合唱「ぶんぶん回れ糸車」」
ワーグナー:作曲
リスト:編曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(5分03秒)
<Philips Classics 456 919-2>
「練習曲 ハ短調 作品10第12「革命」」
ショパン:作曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(2分37秒)
<Philips Classics 456 919-2>
「練習曲 変ト長調 作品10第5「黒けん」」
ショパン:作曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(2分04秒)
<Philips Classics 456 919-2>
「ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 作品35から 第3楽章、第4楽章」
ショパン:作曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(7分25秒)
<BMGファンハウス BVCC-38215>
「スカルラッティ風の奇想曲 作品14第3」
パデレフスキ:作曲
(ピアノ・ロール)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(2分51秒)
<Bellaphon 690-07-002>
「メロディー 作品8第3」
パデレフスキ:作曲
(ピアノ・ロール)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(2分48秒)
<Bellaphon 690-07-002>
「スケルツォ 第3番 嬰ハ短調 作品39」
ショパン:作曲
(ピアノ・ロール)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(5分42秒)
<Bellaphon 690-07-002>
「映像 第1集から 第1曲「水に映る影」」
ドビュッシー:作曲
(ピアノ・ロール)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(4分03秒)
<Bellaphon 690-07-002>
「楽劇「トリスタンとイゾルデ」第1幕への前奏曲」
ワーグナー:作曲
アーネスト・シェリング:編曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(7分36秒)
<BMGファンハウス BVCC-38215>
「前奏曲 嬰ト短調 作品32第12」
ラフマニノフ:作曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(2分10秒)
<BMGファンハウス BVCC-38215>
「ワルツ「人生は一度だけ」」
ヨハン・シュトラウス:作曲
タウジヒ:編曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(7分48秒)
<BMGファンハウス BVCC-38215>
「ピアノ・ソナタ 第14番 嬰ハ短調 作品27第2「月光」」
ベートーベン:作曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(14分08秒)
<BMGファンハウス BVCC-38215>
「ポロネーズ 変イ長調 作品53「英雄」」
ショパン:作曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(7分19秒)
<BMGファンハウス BVCC-38215>
「メヌエット ト長調 作品14第1」
パデレフスキ:作曲
(ピアノ)イグナーツィ・ヤン・パデレフスキ
(4分06秒)
<BMGファンハウス BVCC-38215>
午前10時55分から午前11時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「しっぽのきもち」/「ドン・キホーテ」
- 【80年代】「しっぽのきもち」うた:谷山浩子(1986)/「ドン・キホーテ」うた:佐々木功(1981)
- 「しっぽのきもち」作詞・作曲:谷山浩子 編曲:岡崎リンテン/「ドン・キホーテ」作詞:仲倉重郎 作曲:吉岡しげ美
午前11時00分から午前11時50分(放送時間50分間)
- 伊集院光の百年ラヂオ 沢村貞子・自作を語る
- ラジオ放送が始まり100年を迎えました。NHKが保管する膨大な資料から歴史的価値のあるお宝音源を伊集院光さんと一緒に味わいましょう。
- 今回は、昭和62年放送の「自作を語る」から【俳優・沢村貞子】さんのお話をお送りします。昭和の名脇役と知られる沢村さんは数々のエッセイを執筆。なかでも連続テレビ小説「おていちゃん」の原作となった『私の浅草』をテーマに、江戸の空気満載の家族の思い出のお話です ▽芸能一家で浅草育ち!沢村さんの繊細な描写でよみがえるあの日の浅草 ▼ご意見・ご感想は番組ホームページから! 出演:伊集院光、大谷舞風
- 【出演】伊集院光,【アナウンサー】大谷舞風
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
- 気象情報・交通情報(関東甲信越)
午後0時00分から午後0時10分(放送時間10分間)
- ニュース 正午のNHKニュース
- ▽最新のニュースは「らじる★らじる」やポッドキャスト「NHKラジオニュース」からもお聴きいただけます
午後0時10分から午後0時15分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東甲信越)
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
- NHKのど自慢 大分から生放送!▽鳥羽一郎・May J.
- 大分県豊後大野市から生放送▽ゲスト:鳥羽一郎・May J.▽司会:廣瀬智美アナウンサー▽鐘:村上英治(大分交響楽団)
- 鳥羽一郎「昭和のおとこ」&May J.「Let It Go ~ありのままで~(エンドソング)」▽司会は廣瀬智美アナと二宮直輝アナが交互に担当、そして鐘を鳴らすのは全国各地のオーケストラ奏者の皆さんです▽誰かのために歌いたい!思いを届けるために歌いたい!そんなあなたのステージが「のど自慢」です。中学生以上の、原則アマチュアの方ならだれでも応募できます。出場申込は番組HPをご覧ください!
- 【出演】鳥羽一郎,May J.,【司会】廣瀬智美,【鐘】村上英治
午後1時00分から午後1時50分(放送時間50分間)
- FMシネマサウンズ 心寄せ合うふたり
- [再放送]
- 洞口依子
午後1時50分から午後1時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「音の風景セレクション1985~修行の地~」
- 【初回放送】2025年8月4日【語り】荒木 さくら ▽「音の風景」がスタートした40年前の放送から、「修行の地」をテーマに珠玉の音源をセレクトしてお届けします。
- 今から40年前、「音の風景」がスタートした年の放送回から、厳選した音を紹介します。今回は「修行の地」をテーマに、和歌山・高野山と福井・永平寺の風景へいざないます。
- 【語り】荒木さくら
午後1時55分から午後2時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「さとうきび畑」
- 【90年代】「さとうきび畑」うた:森山良子(1997)
- 「さとうきび畑」作詞・作曲・編曲:寺島尚彦
午後2時00分から午後3時50分(放送時間110分間)
- ×(かける)クラシック▽第251駅 クラシック×ライブ(4)
- ×(かける)クラシック第251駅▽9月のテーマ「ライヴ×クラシック」【MC】市川紗椰(モデル)、上野耕平(サクソフォーン奏者)
- ▽夏フェスや野外コンサートのシーズンを終えた9月は「ライヴ」をテーマにクラシック音楽の世界を巡る▽まだ出ていなかった!あの伝説のライヴから個人的なものまでこのテーマの終着にふさわしい作品がラインナップ▽市川&上野がライヴにまつわる1曲をセレクト。ライヴについて二人は何を語る?▽「今週の○○節」は映画音楽の巨匠モリコーネ。今回はモリコーネを敬愛する音楽家達によるカバーです▽かけクラ川柳も通常運行中!
- 【DJ】市川紗椰,上野耕平
- 「オー・ソレ・ミオ」
ディ・カプア:作曲
(テノール)ルチアーノ・パヴァロッティ、(テノール)プラシド・ドミンゴ、(テノール)ホセ・カレーラス、(管弦楽)フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団、(管弦楽)ローマ国立歌劇場管弦楽団、(指揮)ズービン・メータ
(2分53秒)
<LONDON POCL-9761>
「歌劇「トゥーランドット」から「誰も寝てはならぬ」」
プッチーニ:作曲
(テノール)ルチアーノ・パヴァロッティ、(テノール)プラシド・ドミンゴ、(テノール)ホセ・カレーラス、(管弦楽)フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団、(管弦楽)ローマ国立歌劇場管弦楽団、(指揮)ズービン・メータ
(3分29秒)
<LONDON POCL-9761>
「ワルツィング・キャット」
アンダソン:作曲
(管弦楽)セントルイス交響楽団、(指揮)レナード・スラットキン
(2分30秒)
<BMGファンハウス BVCC-37280>
「フランス組曲第5番 BWV816 から サラバンド」
バッハ:作曲
(チェンバロ)トン・コープマン
(3分25秒)
<ERATO WPCS-6182>
「楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲」
ワーグナー:作曲
(管弦楽)ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)カール・ベーム
(9分53秒)
<Deutsche Grammophon POCG-3120>
「交響曲第1番「巨人」 から 第2楽章」
マーラー:作曲
(管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、(指揮)マリス・ヤンソンス
(7分58秒)
<King KICC2424>
「映画「続・夕陽のガンマン」メイン・テーマ」
モリコーネ:作曲
クインシー・ジョーンズ/ジェリー・ヘイ:編曲
クインシー・ジョーンズ、ハービー・ハンコック
(6分35秒)
<SONY SICP-1379>
「映画「ウエスタン」メイン・テーマ」
モリコーネ:作曲
ブルース・スプリングスティーン
(3分26秒)
<SONY SICP-1379>
「ピアノ協奏曲第3番“神風協奏曲” から 第2楽章」
大澤壽人:作曲
(ピアノ)福間洸太朗、(管弦楽)日本フィルハーモニー交響楽団、(指揮)山田和樹
(8分08秒)
<コロムビア COCQ-85424>
「R.E.M」
ポール・コロン:作曲
(演奏)ポール・コロン率いるブルー・クインテット
(4分13秒)
<Mirare MIR700>
午後3時50分から午後3時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「高岡鋳物と弥栄節(やがえぶし)~富山~」
- 【初回放送】2025年9月15日【語り】江原 啓一郎 ▽富山県高岡市。江戸時代からの息吹を今に伝える鋳物師たちの作業風景と、歌い継がれる民謡をご紹介します。
- 富山県高岡市。江戸時代のはじめから、鋳物産業が盛んな地域として知られています。「弥栄譜(やがえふ)」は、鋳物師たちに伝わる作業歌。現在は、三味線や胡弓(こきゅう)などの演奏を加えた民謡「弥栄節(やがえぶし)」となって、歌い継がれています。高温で溶けた銅を扱う作業現場にあふれる緊張感。歌と作業音が響く、今も変わらぬ鋳物の町・高岡の風景をお届けします。
- 【語り】江原啓一郎
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「校長センセ宇宙人説」/「ともだちのともだち」
午後4時00分から午後4時50分(放送時間50分間)
- 吹奏楽のひびき 下野竜也の吹奏楽LOVE 作曲家・北爪道夫 吹奏楽の世界
- 下野竜也,北爪道夫
- 【出演】下野竜也,北爪道夫
- 「吹奏楽のための「風の国」」
北爪 道夫:作曲
(指揮)下野 竜也、(演奏)広島ウインドオーケストラ
(9分10秒)
<ブレーン BOCD7366>
「フェスタ(2004年改訂版)」
北爪 道夫:作曲
(指揮)岩城 宏之、(演奏)東京佼成ウインドオーケストラ
(4分45秒)
<佼成 KOCD2909>
「並びゆく友」
北爪 道夫:作曲
(指揮)佐藤 義政、(演奏)航空自衛隊 航空中央音楽隊
(5分45秒)
<キング KICC682>
「虹のある風景」
北爪 道夫:作曲
(三味線)本條 秀慈郎、(指揮)佐藤 義政、(演奏)航空自衛隊 航空中央音楽隊
(6分04秒)
<ユニバーサル UCCS1715>
「祈りの旅」
北爪 道夫:作曲
(指揮)丸谷 明夫、(演奏)なにわ《オーケストラル》ウィンズ
(4分56秒)
<ブレーン BOCD7160>
午後4時50分から午後4時55分(放送時間5分間)
- 音の風景「大磯のアオバト~神奈川~」
- 【初回放送】2025年9月1日【語り】江原 啓一郎 ▽海水を飲むというめずらしい習性をもつ“アオバト”。その不思議な鳴き声をたっぷりとお届けします。
- 神奈川県・大磯町。海水を飲むというめずらしい習性をもつ“アオバト”が多くみられる場所です。夏の繁殖期は飛来のピーク。地元で開かれた観察会に同行し、皆さんと“アオバト”の姿を追いかけました。のんびりとした、独特な鳴き声をお楽しみください。
- 【語り】江原啓一郎
午後4時55分から午後5時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「大きな古時計」/「王様のたからもの」
- 【00年代】「大きな古時計」うた:平井堅(2002)/「王様のたからもの」うた:サクラメリーメン(2009)
- 「大きな古時計」作詞・作曲:HENRY C. WORK 訳詞:保富康午 編曲:亀田誠治/「王様のたからもの」作詞・作曲:小西透太
午後5時00分から午後6時00分(放送時間60分間)
- MISIA 星空のラジオ ~Sunday Sunset~ #161
- 大手通信会社の川添雄彦さんをゲストにお迎えして、未来のテクノロジーとエンターテインメントについてMISIAと語り合います!
- MISIA,【ゲスト】川添雄彦
午後6時00分から午後6時50分(放送時間50分間)
- サカナクション・山口一郎~Night Fishing Radio~
- ミュージック・マスターピース~その時名盤は生まれた~ 【今回の名盤】CORNELIUS「POINT」 【リポーター】川床明日香
- 毎回一枚の名盤をテーマにお送りする「その時名盤は生まれた」今回は2001年リリース、CORNELIUSの「POINT」を特集。それまでの作品から一転、デジタルでミニマルな作風へと変化し、ポップミュージックに新たな時代を呼び込んだ一枚。今に通じる流れを生んだ傑作の魅力を伝えます。【リポーター】川床明日香 番組後半ではおなじみ、DJで音楽ライターの佐藤吉春さんが、最高のダンスミュージックを紹介します。
- 【出演】山口一郎,佐藤吉春,【リポーター】川床明日香
- 「朝の歌」
サカナクション
「Bug(Electric Last Minute)」
Cornelius
「Point Of View Point」
Cornelius
「Smoke」
Cornelius
「Drop」
Cornelius
「Another View Point」
Cornelius
「Tone Twilight Zone」
Cornelius
「Bird Watching At Inner Forest」
Cornelius
「I Hate Hate」
Cornelius
「Brazil」
Cornelius
「Fly」
Cornelius
「Nowhere」
Cornelius
「コンピューターおばあちゃん」
酒井司優子、東京放送児童合唱団
「Toupie Loves You」
Ohm Hourani
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- ニュース・気象情報・交通情報(関東甲信越)
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
- ニュース NHKきょうのニュース
午後7時20分から午後7時25分(放送時間5分間)
- ニュース・気象情報(関東・山梨)
午後7時25分から午後8時25分(放送時間60分間)
- ブラボー!オーケストラ 名フィルと川瀬賢太郎の「悲愴」
- 井上さつき,川瀬賢太郎,名古屋フィルハーモニー交響楽団
- 【司会】井上さつき,【出演】川瀬賢太郎,名古屋フィルハーモニー交響楽団
- 「交響曲 第6番 ロ短調 作品74「悲愴」」
チャイコフスキー:作曲
(指揮)川瀬 賢太郎、(管弦楽)名古屋フィルハーモニー交響楽団
(49分00秒)
~2025年9月5日 愛知県芸術劇場コンサートホールで収録~
午後8時25分から午後9時00分(放送時間35分間)
- リサイタル・パッシオ 選 児玉 隼人(トランペット)
- 「テ・デウム」から前奏曲(シャルパンティエ作曲)トランペット協奏曲(ベーメ作曲)「トランペットラブレター」(石川亮太作曲)/ピアノ:新居由佳梨
- 2009年北海道釧路市生まれ。5歳からコルネットを吹き始め、9歳から本格的にトランペットを始める。これまでに、東京フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、札幌交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、東京佼成ウインドオーケストラなどと共演。2024年第39回日本管打楽器コンクールトランペット部門第1位および特別大賞受賞。
- 【出演】トランペット奏者…児玉隼人,ピアニスト…新居由佳梨,【司会】金子三勇士
- 「「テ・デウム」から前奏曲」
シャルパンティエ:作曲
(ピッコロ・トランペット)児玉 隼人、(ピアノ)新居 由佳梨
(1分44秒)
~NHK CR509~
「トランペット協奏曲 ヘ短調 作品18」
ベーメ:作曲
(トランペット)児玉 隼人、(ピアノ)新居 由佳梨
(14分16秒)
~NHK CR509~
「トランペットラブレター」
石川亮太:作曲
(トランペット)児玉 隼人、(ピアノ)新居 由佳梨
(2分48秒)
~NHK CR509~
午後9時00分から午後9時50分(放送時間50分間)
- 望海風斗のサウンドイマジン #108
- 「望海風斗のサウンドイマジン」。今夜は望海とリスナーの皆さんとのひととき。「Overthe rainbow」1曲にしぼり、様々なバージョンをご紹介します。
- 望海風斗
- 【出演】望海風斗
午後9時50分から午後10時40分(放送時間50分間)
- 江﨑文武のBorderless Music Dig! ~ブライアン・イーノ~
- 江﨑文武
- 今回は是非皆さんに知ってほしいアーティストを江崎文武なりに探っていくボーダレス・アーティスト。取り上げるのはアンビエント・ミュージックなどで知られるブライアン・イーノ。シンセサイザーやテープ処理を使ってアンビエント・ミュージックを創作、そして、音楽=空間や時間のデザインという考え方を広めていき、クラシックに拘泥せずにロックやポップスの世界でも模索を続けているブライアン・イーノを深掘りする。
- 「1/1」
Brian Eno
(3分30秒)
<VIRGIN VJD-28038>
「The Heavenly Music Corporation」
Fripp & Eno
(4分49秒)
<ユニバーサル・ミュージック POCS-1974/5>
「Warszawa」
David Bowie
(1分57秒)
<東芝EMI TOCP-6213>
「By This River」
Brian Eno
(2分36秒)
<東芝EMI 32VD-1120>
「2/1」
Brian Eno
(1分32秒)
<VIRGIN VJD-28038>
「An Ending (Ascent)」
Brian Eno
(3分24秒)
<ユニバーサル・ミュージック UICY-15827/8>
「Thursday Afternoon」
Brian Eno
(2分39秒)
<Polydor P33P 20029>
「Bloom: Living World」
Brian Eno、Peter Chilvers
(2分35秒)
<Opal Records>
「Reflection」
Brian Eno
(2分21秒)
<Universal Music>
「Enough」
Fred again..,、Brian Eno
(2分15秒)
<Text Records>
午後10時40分から午後11時30分(放送時間50分間)
- ウエンツ瑛士×甲斐翔真の妄想ミュージカル研究所 vol.16_鎭守めぐみ
- ゲストは音楽監督の鎭守めぐみさん。今回のライブ歌唱は、なんとMCの二人に鎭守さんが直接、音楽指導を!ミュージカルの“音楽づくり”の様子も併せてお届けします!
- 劇団四季のほぼ全てのミュージカル作品に携わってこられた鎭守さんの音楽との出会い、様々な作品の制作秘話、レジェンド達との思い出、そしてミュージカル界に向けた思い・・・たっぷり伺った50分間。鎭守さんの指導のもと行われたMCたちによる、豪華なミュージカルナンバー歌唱も必聴です!▼ウエンツ瑛士さんによるミュージカル「キャッツ」より「鉄道猫」▼甲斐翔真さんによるミュージカル「アラジン」より「自慢の息子」
- 【司会】ウエンツ瑛士,甲斐翔真,【出演】鎭守めぐみ,大嵜慶子,妄想ミュー研バンド,【司会】感音,【出演】横田剛基,鹿ノ子ひより,角川美紗
- 「自慢の息子」
(歌)甲斐翔真、(演奏)大嵜慶子、(演奏)妄想ミュー研バンド
(2分30秒)
~CR505~
「スキンブルシャンクス―鉄道猫」
(歌)ウエンツ瑛士、(コーラス)感音、(コーラス)横田剛基、(コーラス)鹿ノ子ひより、(コーラス)角川美紗、(演奏)大嵜慶子、(演奏)妄想ミュー研バンド
(5分15秒)
~CR505~
「アルゼンチンよ泣かないで(共にいてアルゼンチーナ)」
(歌)久野綾希子
(5分00秒)
<UVPR-40014>
午後11時30分から29日午前1時00分(放送時間90分間)
- 眠れない貴女(あなた)へ【ゲスト】石井寿紀
- 和田明日香,【ゲスト】石井寿紀
- ハピネスミュージックのテーマは「花火」。サロン・ド・ビジューのコーナーは、ファミリーホームを運営している石井寿紀(としき)さんに、自身が特別養子縁組をして石井家で育てらる中で、両親がどんな対応をしてくれたのか、幼いながらにどんなことを感じどんなふうに受け止めてきたのか、成長するにつれて環境が変化していくうちに感じたこと、友人との関係、そしてファミリーホームの開設など、興味深いお話を伺いました。
- 【DJ】和田明日香,【ゲスト】石井寿紀
- 「99 Steps」
STUTS、Kohjiya、Hana Hope
(3分16秒)
<Atik Sounds/SPACE SHOWER MUSIC>
「ピアノ・マン」
ビリー・ジョエル
(5分36秒)
<SONY SRCS 9086>
「祭りのあと」
桑田佳祐
(4分50秒)
<VICTOR VICL-35310>
「エトピリカ」
葉加瀬太郎
(3分46秒)
<HATS UNLIMITED HUCD-10166>
「唇をかみしめて」
吉田拓郎
(4分40秒)
<FOR LIFE FLCF-3632>
「燦々」
カネコアヤノ
(3分57秒)
<1994>
「シチリアーノ」
バッハ:作曲
(フルート)アンドラーシュ・アドリヤン、(ハープシコード)ユゲット・ドレフュス
(1分54秒)
<DENON COCO-70350>
29日午前1時00分から29日午前1時30分(放送時間30分間)
- 宗教の時間 連続対話3回シリーズ「言葉とともに 短歌とともに」
- [再放送]
- 歌人の永田和宏さんによる連続対話3回シリーズ。2024年夏NHK学園に3人のゲストを招き開かれた連続対談講座「言葉とともに 短歌とともに」ダイジェストの第2回。
- 歌人の永田和宏さんが3人のゲストを招きNHK学園で開いた連続対談講座「言葉とともに 短歌とともに」。第2回のテーマは「喪われた人と生きる」。対談相手は批評家・随筆家の若松英輔さん。永田さんと若松さんは同じ2010年に妻を闘病の末に亡くされた。永田さんは妻・河野裕子さんの記憶を短歌に刻み、若松さんは「別れは協働の始まり」だと考えてきた。自作の短歌と随筆を繙きながら生と死の向き合い方を対話する。
- 【出演】歌人・細胞生物学者・京都大学名誉教授…永田和宏,批評家・随筆家…若松英輔
29日午前1時30分から29日午前2時00分(放送時間30分間)
- 視覚障害ナビ・ラジオ 今月のトピックス 特集「見えない私の生成AI活用術」
- [再放送]
- 【出演】全盲・NPO法人視覚障害者パソコンアシストネットワーク理事…上田喬子,筑波大学附属視覚特別支援学校 教諭…宇野和博,【司会】高山久美子
- 【出演】上田喬子,宇野和博,【司会】高山久美子
29日午前2時00分から29日午前2時06分(放送時間6分間)
- ニュース
29日午前2時06分から29日午前4時59分(放送時間173分間)
- <放送設備の保守・点検のため放送休止>
- ※放送設備の点検・整備のため、午前5時55分まで放送をお休みいたします。「ラジオ深夜便」はラジオ第1で放送します。
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.