飛鳥明日香



飛鳥明日香



249K posts
飛鳥明日香



@Asuka__M
国家なんてものは単なる道具にすぎないんだ。そのことさえ忘れなければ、たぶん正気をたもてるだろう。 ・・・・・・ ヤン・ウェンリー
「あすかあすか」ではないよ
最近のマスクくんがアレなので避難先作りました
反ワクチン、反原発、親・プーチン、親・習近平の方はお帰り下さい 六四天安門
飛鳥明日香💉💉💉💉’s posts
Replying to
口論で白熱すると論点がどんどんズレていきがちなので
「そもそもなんでこの口論をしているのか」を整理するのに
何かに書き出すのは相互理解に有効だとは思うんです
口論で自分がマズいと感じたら論点をずらして反撃する人ってわりといるよね
そういう人には有効
前の上司とかカミさんもそうだけど
Replying to
A:古代の時代から翻訳しまくってきて日本語だけでも困らないようにしてきたからですね
適当な言葉がなければその都度造ってきたし
そんな先人達の膨大な積み重ねの上に今の日本語の文化と語彙がある
日本人にとって外国語は十分条件であって必要条件じゃねえよ
英語であっても同じ
Replying to
えええええ
開店前に盛り塩を欠かさない飲み屋の玄関の銅製鎖たて樋が数年で腐食して千切れ落ちた(製品クレームでステンレス製に交換になった)のって
もしかしてそういうこと??
Replying to
昭和58年築だとして
まず雨戸がないのがアウト
雨戸が消えつつある時代だがそれでも最低限大きい掃き出し窓にはあった
次に雨樋
内吊金具タイプの樋の登場は1985年
そしてカーポート
箱屋根タイプはあるにはあったが88折板を使うので鼻隠しがもっと幅広い
Replying to
鎖縦樋(くさりたてとい)、作って在庫してるメーカーってほんの僅かなんだよな
東京の中鏓(なかそう)
三条のアミリ
高岡の瀬尾
Replying to
図面も配線図もアテにならん
信頼出来るのは線番号を書いて線に貼り付けたタグだけだ
なにぃ線番号を間違えたかも、だと?
導通を片っ端から当たるしかねーな(嘆息)
Replying to
経験から言うと
山形民と仙台民ではケンカにならない
山形民は「あんなの芋煮でねえ」と思ってるし
仙台民は「山形に芋煮を語らせるとものすごく面倒になるから放置か煽てて自分たちは下がる」から
怖いのは山形県の4地域、
置賜と村山と最上と庄内
が揃った時だ・・・
thr.mlit.go.jp/yamagata/river
Replying to
1988年当時流行ってた帆布っぽい生地の傘は買ってはガッコで盗まれを3回繰り返した後に
それならいっそと開き直ってカワサキのライムグリーンのレーシングパラソルにしたら以降一度も盗まれなかったなあ
「あんな傘を差してるのはお前しかいねーよ」
そりゃそうだろうな
Replying to
社会保険料というものは本来こういう ↑ 使われ方を目指すものであって
処方されながら使わず積み上げられたジジイの湿布薬や
適当なこといってヒルドイドを処方されながら使わず引き出しにたんまり隠すババアのために
我々は労働賃金のなかから差し出しているのではない!
Replying to
ルールを守らないというか
出汁が欲しいだけっていう感覚かと
Quote
飛鳥明日香



@Asuka__M
Replying to @Yobimine and @hinafonamano
闇じゃない鍋だな
各宗教のいい出汁が取れればそれで満足っていう感覚が日本人
でもベースというかなんというか、神道という水がないと出汁も出ないのに
あまりにも当たり前過ぎる存在なので誰も気が付かない
闇じゃない鍋だな
各宗教のいい出汁が取れればそれで満足っていう感覚が日本人
でもベースというかなんというか、神道という水がないと出汁も出ないのに
あまりにも当たり前過ぎる存在なので誰も気が付かない
Replying to
名古屋から来て初めての新潟の冬、名もなきヒーローに私も助けられた
Quote
飛鳥明日香



@Asuka__M
Replying to @BilliFamTV
「礼なんていっから!次にアンタがどこかでスタックした誰かを助けたらそれでいっから!動いたらそのまま走ってけ!止まるんじゃねえぞ!」
「いくぞ!せーの!」
って99年の冬の大雪の日の真夜中の広域農道でスタックして途方に暮れてたワシのクルマを助けてくれたおっちゃん達を思い出す
Replying to
高校時代の古文の先生がまさに板書派だった
ノってくると説明も板書も力が入る
「この!杜甫のこのリズム!これを感じとって欲しい!」と言いながら黒板をチョークでガンガンと叩くスタイルは先生ではなく自分が面白いと思うものを熱く語るオタクだった
パワポであの熱さは出せまい
Replying to
「礼なんていっから!次にアンタがどこかでスタックした誰かを助けたらそれでいっから!動いたらそのまま走ってけ!止まるんじゃねえぞ!」
「いくぞ!せーの!」
って99年の冬の大雪の日の真夜中の広域農道でスタックして途方に暮れてたワシのクルマを助けてくれたおっちゃん達を思い出す
Replying to
「コイツ働かないから解雇解雇」
がいつの間にか
「コイツ給料高いから解雇解雇」
にすり変わるんですよ
現にそれは非正規雇用としてあちこちで問題が起きている
Replying to
モリゾウ以前のトヨタってホントにつまんなかったもんなあ
エスティマとかRAV4とかiQとか「おおっ」っていうの時々出してきたけど
基本的に「クルマは商品でござい」という長年のスタンスをあのバカ(褒め言葉)がひっくり返してからは面白いメーカーになりつつあるよマジで
Replying to
戦中を生きた祖母によると
「憲兵にチクってやる」と息巻いたところで周囲はヘタレ扱いだし憲兵には「またお前か」って雑な扱いされるしでいいことはなかった模様
憲兵「原因はアイツだろうけど一応これも仕事だからさ、経緯と状況聞かせてくれる?」
ただし特高は別モノだと言ってた
全米ライフル協会がまさかの風前の灯とな
x.com/KS_1013/status
Quote
Kazuto Suzuki
@KS_1013
全米ライフル協会(NRA)はニューヨーク州のブラックリストに載っているため、自身のファンドにアクセス出来ない状態が続いており、裁判を起こしているが、その裁判記録から、NRAは資金繰りに難儀しており、活動を停止せざるを得ない状況にあることがわかったとのこと。 rollingstone.com/politics/polit
Replying to
つい先日同僚から似た話を聞いた
爺が「施設で「お前シんでね」と繰り返し言われるから行きたくない」、と言われ家族が施設に確認を求めるも全否定、
ある日家族が爺にずっと付き添って施設利用してたら爺が「また言われた」
それは介助の人の「お待たせしました」の聞き間違い・・・
Replying to
いわゆる「二等地戦略」で有名ですし
ロードサイドではなく住宅地
大規模商圏ではなく小規模市街
マクドと正面から渡り合うつもりはハナからない
地域密着で品質と利益を高く維持していく出店戦略方針
代理人!
それはそれはいつもお疲れ様です
これは出禁にしてもいいレベルだと思いますよ
これで現場入場してるの見つけたら即刻写真撮って運転手の名前と会社聞いてすぐ帰らせてその会社の元請にtelして「あのバカ二度と来させるな」通告して後日安全教育で周知させるレベル
実際に勤めてる人に言わせると
「1Fにばっかり人的リソース回すな!こっちにもちったあよこせ!」
だそうですが、本社からは
「うっせえ!貴重な人材にごっそり辞められたんでそもそも足らねえんだよ!」
だそうです・・・
Replying to
日本車も当初「アメリカ相手にクルマを売ろうなんてどうかしてる」ってさんざん言われたし実際にクラウンをはじめ多くの車種がコケてるし
意外にもランクルがウケてたりしてる
マーケティングも大事だけど
まずは「やらまいか」「やってみなはれ」だよなあ
現にJeepブランドはじわじわ浸透してきてる
Replying to
マ「自分はどうなってもいいとかマジのマジで紳士だった」
バ「ミスター・クサカ、カッコええわ~」
ニ「おいおいトーゴーパイセンゆかりのフネになんてことしやがるんだ!」
トウガラシってナス科だったのか
x.com/pQ8BBmn0HiIdSx
Replying to
母校、1980年頃の設計1983年竣工とは思えないほどバリアフリーが現代(2024年という意味で)のレベルで見ても完璧で、丘陵に建てたため階段だらけだが幅も高さも段差識別も完璧だった
校舎等の見てくれは質素この上なく貧相ですらあったが、本当にいい設計とはああいうものなんだろうと今にして思う
Replying to
おっと
木材資源が豊富だったが文明の進展とともに乱獲して枯渇してしまい植林する知恵はあったはずだがそれをせず地中海沿岸各地に木材を求め荒らし回ったあげくガリア地方(現在のフランス)まで手を伸ばした古代ギリシャの悪口はそこまでだっ
人類そのものが地球上の生命体のガンなんよ