学歴問題の静岡・伊東市長、メガソーラー反対で巻き返し図る Xで肯定的投稿が一時優勢に
産経新聞配信
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメント1783件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
補正予算案に入っている「市議会議員選挙にかかわる経費」が、6300万円になっている。これは予算ベースではあるが、報道されてきた、前回の市議選の4500万円よりも多いものとなっている。 いずれにしても、市長個人の資質にかかわる問題で、こうした経費が掛かることとなってしまったことに対しては、伊東市民はどのように考えているのか? 今回の市議選の最大の争点は「メガソーラー」ではない、もう一度、市長への不信任案を出すことが出来るかどうかである、という多くの意見があると考えられる。そうであれば、選挙の争点をずらされてはならない。 市民の民意が試される。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
最終的に決めるのは伊東市民だ。我が兵庫県の場合もそうだったが、SNSの投稿は県外からの部外者も多く、内容も無責任で今になれば根拠不明で扇動目的しか考えられないモノもあった。実際、それらに幻惑された有権者も居る。全てが兵庫県のケースと同じではないが、SNSには外部から組織的に誘導しようとする意図が入る隙がある事に留意し、正しく、間違いの無い結果を導き出してほしい。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
メガソーラーはもう事業主体の韓国企業が撤退して日本企業に事業が移ってるけど事実上頓挫してる。図書館は廃校に移転ということで話が進んでる。そもそも図書館新築も反対して当選したのに、はじめて行ったのが市長になってから。行っての感想はボロボロですね。そりゃそうだろ、図書館職員は現状の図書館はボロボロで雨漏りもしてるのを市民の税金を使って大規模補修したところで移転や新築になった場合、そのお金が無駄になるとして騙し騙しお金をかけず補修してきたんだから。その努力を無駄にする大義のない選挙を行うことになった責任は重い。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
メガソーラーの計画、建設は経産省に書面の提出が必要です。したがって、その設備がどうなっているかはお国は承知している。伊東市にどの法的権限があるかは知らないが、その土地を使わせないということはできるかも、ですね。メガソーラーは、多分電力会社にとっては相当な負担となります、昼間に自分達が作った電力以外が電線に乗り、夜間はそれがすぽっと無くなり、発電計画や安全確保に大きな影響をがあります。で、自家消費するなら関係ありませんが、電力会社に売電するのは結構ハードルは高い、やは国家が関係しているのかな?
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
伊東市自体のエネルギー源をどの様に創出するのかと謂う大きな問題が有り、今回の市議会の結論では根本に存在する田久保氏の資質に疑問が生じて居り、疑惑の卒業証書を持つとする田久保氏の資質を問題視している事から、不信任と成った。 現在の疑惑の卒業証書問題を惹起した人間を支持できないとする議員が多数であり、エネルギー源に関する議論は国家の存亡を掛けた重要案件で有り、疑惑の議員を一掃した後に論じられるべき事に成る。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
最近の政治家を選ぶ基準が実績や組織やネームバリュー等では無く その時の雰囲気やネット民の書込等に流されるがまま投票しているとしか思えない そんな人達の一票に振り回される既存政治家も自身の功名を上げる事に注力するが余り民衆の事を忘れた結果だと言う事も忘れてはいけないと思う
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
多様性AIがピックアップしました
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
伊藤市長の学歴詐称問題の発端は、伊藤市長に利権に群がる市議会の進める公共工事(図書館、ソーラー)を中止された建設会社が腹いせにやった事である。伊藤市長も折角、良い事をしたのに隙を見せて勿体無いと言わざる得ない。反省して出直して、市民から理解を得られるのであれば、より良い政治を目指してほしい。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
相当な矛盾があっても、メガソーラーや図書館問題また、利権絡みで一部で支持する方々がいる。 そもそも計画自体とっくに止まってるし、条例もあったのではないかな? しかし、一時優勢って驚きです。 市議選へ出馬表明相次ぐも、支持を答えない候補も。 市議選だけで6,300万円、何でもありのやりたい放題、市議選と市長選で物価高騰などで費用膨らみ約1億とも、何処までも税金の無駄遣いするつもり。 前職18人に、新人が20人の可能性。 激戦になることは必至、「市長派11人いなければ市政運営困難」選挙はふたを開けて見なければ分からない。 いずれにしても、市民の良識を問う選挙。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
こういう問題は時間が経てばたつほど、問題の本質がぼやけて他のことに論点が移りやすくなる。だから、本質を見失わないように、原点に戻って確認することが必要だ。 では、今回の市議選の目的は何か?これまでの経緯を整理すればはっきりしている。それは田久保氏を信任するかしないかの一点だ。それ以外の、例えばメガソーラーなどの政策の有無なんて、関係ない。そういう状況をつくったのは田久保氏なんだから、SNS上でメガソーラー賛成の意見が増えているとかいっているようだが、問題の本質を見誤らないようにしなければいけない。惑わせるように印象操作をする輩がいても本質から外れない判断をするだけだ。信任か不信任か。伊東市の有権者は賢明で良識のある判断をすると信じたい。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
もはやメガソーラーの政策など、そういう視点での話ではなくなったよね。 私個人的には、学歴なんてどうでも良い派なので、市長が学歴詐称していた事に大した問題を感じていなかった。 ただ、多くの市民から『裏切られた』『不誠実』と不信に思われたのも事実で、それは市長自らが招いた事。 であれば、市民の真を問うためには、自らが辞職をした上で、再度選挙で市民に支持を得るのが当然の本筋だと思う。 それを、まさかの議会解散・・ これは、学歴詐称以上に愚策中の愚策だったと思う。 学歴なんてどうでも良いと考えていた様な人すら、敵に回す結果になると思う。 さすがにここまで行くと、厚顔無恥としか言いようがない。
ログインして返信コメントを書く