LLMがGPLロンダリングと言っている人もいるが、2年前ぐらいには無理という結論が出ていたように思うし、少しずつ出ている判示から考えても、むしろライセンススキャナーを絶えず実行して依存関係を常に注意していくような開発になるんじゃないかなぁ。Black Duck、Synk、FOSSAとか現在でも重要だよね。
Quote
Shuji Sado (佐渡 秀治)
@shujisado
AIコーディングが一般化したと言える状況だけども、改めてGPLコードの違反リスクを考えると、基本的に著作権侵害となり得るレベルの質的同一性が条件となるのだろう。となると、お馴染みの依拠と類似の要件になるわけだが、世のGPLコードはほぼ全てAIが学習しているだろうから依拠は必然にクリアする。