【SDGs】“藻”が生み出す未来のエネルギー
|
大阪・関西万博 日本館にある『いのちみなぎる藻のカーテン』。「フォトバイオリアクター」と呼ばれる巨大な装置で、無数に張り巡らされたチューブの中でスピルリナと呼ばれる本物の藻が光を吸収しながら生きている
報道ステーション+サタステ
報道ステーション+サタステ
18.4K posts
報道ステーション+サタステ
@hst_tvasahi
tv-asahi.co.jp/hst/Joined March 2012
報道ステーション+サタステ’s posts
【小泉氏“コメント投稿”依頼を陳謝「一部に行きすぎた表現」】
|
小泉進次郎 農水大臣
「ひとえに『応援メッセージを広げたい』という思いだったと聞いているが、参考例の中に一部行き過ぎた表現があったことについては適当ではなく、二度とこういうことがないように話をさせていただきました」
【相次ぐパレスチナ“国家承認”にイスラエルは?】
|
国連総会で演説を行うイスラエルのネタニヤフ首相
演説が始まる前に、退場する国が相次ぎました
ネタニヤフ首相(国連総会への出発前)
3:25
【速報】イスラエルのネタニヤフ首相が国連総会で演説
|
ネタニヤフ首相はイスラム組織ハマスの脅威を強調し、ガザ地区などで行っている軍事作戦の正当性を主張
イスラエル ネタニヤフ首相
【“部下とホテル”前橋市長 改めて陳謝】進退にはふれず
|
▼市議会の本会議で改めて陳謝
前橋市 小川晶市長
「私に関する一連の報道により、市民の皆様に多大なるご迷惑をおかけしていることを深くお詫び申し上げます」
0:00 / 2:22
【街全体が“実験場” トヨタ『ウーブン・シティ』始動】
|
トヨタ自動車が手掛ける『ウーブン・シティ』で、25日から実証実験がスタート。すでに数世帯の住民が暮らし始めている
先駆けてオープンしたのは全体の20%以下だが、完成すると街の大きさは東京ドーム6個分に
▼“街中”で目にする次世代技術
0:01 / 6:09
【前橋市長“部下とホテル”「相談に乗ってもらった」】
|
前橋市の小川晶市長は、部下である市の男性職員とホテルで会っていたと報じられ、24日夜に緊急記者会見を行い謝罪
前橋市 小川晶市長(42)
0:01 / 6:30
【“ホームタウン”撤回】JICA「誤解と混乱招いた」
|
JICA 田中明彦 理事長
「国外での誤った報道などをきっかけに誤解に基づく反応が広がり、また『ホームタウン』という名称に加えて、JICAが自治体をホームタウンとして認定するという構想のあり方そのものについて国内でさらに誤解と混乱を招いた」
【トランプ大統領 10月来日で調整】
|
トランプ大統領は、10月26〜28日マレーシアで開催されるASEAN関連首脳会議に出席する見通し
その後、10月31日から韓国で行われるAPECの前に来日する日程で検討
▼来日が実現すれば、第二次トランプ政権では初
【帰還困難区域で無断ライブ配信】外国人YouTuberを逮捕
|
ウクライナ国籍の男3人は24日午前7時半ごろ、福島・大熊町の空き家に侵入した疑い
『帰還困難区域内でライブ配信をしている人がいる』との通報を受け、現場に駆け付けた警察官が邸宅侵入の疑いで現行犯逮捕
【車10台玉突き事故 男が逃走】防カメに“猛スピード”も
|
北海道・恵庭市で、車10台が絡む玉突き事故が発生
事故を起こした運転手は、事故後に別の車にも衝突し、その後、車を乗り捨てて逃走
追突された運転手
「突然、衝撃で何事かと思ったら、茶色の車から人が降りて、走って行った」
【“ホームタウン事業”撤回】SNSで“誤情報”拡散
|
▼JICAの『アフリカ・ホームタウン』事業とは?
・海外協力隊との連携や、ワークショップ等の開催
・インターン生の受け入れなど
↓
アフリカと日本の地方自治体の交流推進の狙いがあったものの、具体的にはまだ動いていない状況
【『ウクライナ全土奪還できる』】トランプ氏“大転換”か
|
▼国連本部で行われた米ウ首脳会談
トランプ大統領
「最大の進展はロシア経済の低調ぶりだ。崩壊の一途だ」
「さらにウクライナは、巨大な軍隊を立派にせき止めている。驚きだ」
▼会談後には、これまでの態度を一変し…