NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「9月27日(土曜日)」、
- 9月19日(金曜日)はこちら、
- 9月20日(土曜日)はこちら、
- 9月21日(日曜日)はこちら、
- 9月22日(月曜日)はこちら、
- 9月23日(火曜日)はこちら、
- 9月24日(水曜日)はこちら、
- 9月25日(木曜日)はこちら、
- 9月26日(金曜日)はこちら、
- 9月27日(土曜日)の番組表を現在表示しています、
- 9月28日(日曜日)はこちら、
- 9月29日(月曜日)はこちら、
- 9月30日(火曜日)はこちら、
- 10月1日(水曜日)はこちら、
- 10月2日(木曜日)はこちら、
- 10月3日(金曜日)はこちら、
- 10月4日(土曜日)はこちら、
ここから9月27日(土曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午後0時12分(放送時間132分間)
- バレエの饗宴2025
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本を代表するバレエ団やトップダンサーたちが、カンパニーの垣根を越えて一堂に会するバレエの祭典。クラシックから現代作品まで、珠玉の名作をたっぷりとお届けします。
- 演目:「白鳥の湖」第2幕、「ラ・シルフィールド」第2幕からパ・ド・ドゥ、イサドラ・ダンカン風のブラームスの5つのワルツ、「椿姫」から3つのパ・ド・ドゥ、「ロメオとジュリエット」からバルコニーのパ・ド・ドゥ、「コンサート」出演:牧阿佐美バレエ団、前田紗江、中尾太亮、佐久間奈緒、中村祥子、厚地康雄、高田茜、平野亮一、スター・ダンサーズバレエ団、佐藤美和、本田聖嗣、東京フィル、井田勝人
- 【出演】牧阿佐美バレエ団,前田紗江,中尾太亮,佐久間奈緒,中村祥子,厚地康雄,佐藤美和,高田茜,平野亮一,スターダンサーズ・バレエ団,本田聖嗣,東京フィルハーモニー交響楽団,井田勝大
- 「「白鳥の湖」第2幕」
チャイコフスキー:作曲
(バレエ団)牧阿佐美バレエ団、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)井田勝大
(33分24秒)
~2025年2月2日 NHKホール~
「「ラ・シルフィールド」第2幕からパ・ド・ドゥ」
ブルノンヴィル:作曲
(バレエ)前田紗江、(バレエ)中尾太亮、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、、(指揮)井田勝大
(7分48秒)
~2025年2月2日 NHKホール~
「イサドラ・ダンカン風のブラームスの5つのワルツ」
ブラームス:作曲
(バレエ)佐久間奈緒、(ピアノ)佐藤美和
(8分59秒)
~2025年2月2日 NHKホール~
「「椿姫」から3つのパ・ド・ドゥ」
リスト:作曲
(バレエ)中村祥子、(バレエ)厚地康雄、(ピアノ)佐藤美和
(19分06秒)
~2022年2月2日 NHKホール~
「「ロメオとジュリエット」からバルコニーのパ・ド・ドゥ」
プロコフィエフ:作曲
(バレエ)高田茜、(バレエ)平野亮一
(9分44秒)
~2025年2月2日 NHKホール~
「コンサート」
ショパン:作曲
(バレエ)スターダンサーズ・バレエ団、(ピアノ)本田聖嗣、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)井田勝大
(27分55秒)
~2025年2月2日 NHKホール~
午後0時12分から午後0時20分(放送時間8分間)
- 国立公園への誘い
- [字幕放送]
- 雪原から紺ぺきの海にいたるまで、南北にのびる日本列島は驚くほど豊かな自然を育んできた。全国の国立公園の絶景を、8K超高精細映像で紹介する。
- 日本に現在、34ある国立公園。北は北海道から南は西表島まで、それぞれの国立公園の中で、人々も暮らしているのが日本の国立公園の特徴だ。その豊かな自然は、各地の独特の風土の中で生きてきた日本人の暮らしの知恵とともに育まれてきたともいえる。日本各地の絶景と自然が見せる一瞬のきらめきを、全国の国立公園で超高精細8Kカメラがとらえた。千変万化する日本の自然を再発見する。
午後0時20分から午後1時00分(放送時間40分間)
- ガウディが見た夢~サグラダ・ファミリア教会~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- スペインの天才建築家ガウディが手がけたサグラダ・ファミリア教会は2026年の完成を目指して建設が進んでいる。壮大なガウディの夢の続きを8K映像で描きだす。
- スペインの天才建築家ガウディが私たちに残したもの。壮大な夢、そして謎。サグラダ・ファミリア教会。2026年の完成を目指して建設が進んでいる。その象徴「生誕のファサード」が2015年に完成。何の手がかりも残さなかったガウディの謎を解き明かした職人の1人が日本人彫刻家・外尾悦郎氏。ファサード完成の瞬間を始めまだ見たことのないサグラダ・ファミリアを極上の8K映像でドラマチックに描きだす。
- 【出演】外尾悦郎,【語り】薬師丸ひろ子
午後1時00分から午後2時59分(放送時間119分間)
- 究極ガイド 2時間でまわる浅草寺
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 今回の旅の舞台は、東京・浅草寺。花のお江戸の賑わいを今に伝える浅草寺の全貌を究極のルートマップを使って2時間で味わう。【語り】春風亭一之輔・貫地谷しほり
- 国内外の有名観光地を2時間で味わう「究極ガイド2時間でまわる」。今回の舞台は、東京・浅草寺。花のお江戸の賑わいを今に伝える人気の観光スポットだ。実は浅草寺、およそ1400年の歴史がある古いお寺。その歴史を紐解いていくと、庶民との深いつながりが見えてくる。究極のルートと合わせて、江戸時代から人々に親しまれてきた隅田川の屋形船や浅草大衆園芸の魅力もたっぷりと伝える。【語り】春風亭一之輔・貫地谷しほり
- 【語り】春風亭一之輔,貫地谷しほり
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 春雨
- 春の雨に包まれた春日大社。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後3時00分から午後3時45分(放送時間45分間)
- 謎解き!ヒミツの至宝さん 北斎・驚異の波の絵
- [解説][字幕放送][HDR]
- 今回の至宝は世界でもっとも有名な日本の絵!北斎の浮世絵「冨獄三十六景 神奈川沖浪裏」。波の迫力をどうやって表した?さらに、最晩年の“究極の波の絵”の謎に挑む!
- Perfumeが謎解きに挑むのは、葛飾北斎の代表作「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」。パスポートや千円札のデザインにも採用された浮世絵。その原画となった山梨県立博物館所蔵の1枚が最新デジタル技術で8Kを超える超高精細画像に。肉眼ではなかなか見られない細部を観察すると次々と北斎のスゴ技が明らかに!そして、最晩年に描いた“究極の波の絵”。その超高精細画像から、北斎が創作にかけた驚きの情熱が見えてきた!
- 【司会】Perfume,【出演】中山幸洋,【語り】志賀隼哉
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- 東京プラネタリウム「浮世絵に描かれた江戸の星空」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 街明かりで星空を失った大都市・東京。しかし、江戸時代の浮世絵の多くに満天の星が描かれている。東京の明かりが消えたら、いったいどんな光景が広がるのか?東京・星物語
- 街明かりで星空を失った大都市・東京。しかし、江戸時代の浮世絵の多くには満天の星が描かれている。なかでも葛飾応為の傑作「夜桜美人図」では、星が白や赤、青などに色分けされている。星の表面温度の違いを色で表したのだ。江戸末期に活躍した歌川広重は、隅田川の水面に反射する星の光も見逃さなかった。江戸の夜には暗闇を照らす星明かりが欠かせなかった。東京の明かりが消えたらどんな光景が広がるのか?東京・星物語。
- 【声】猪股彗士,小松奈生子,綾瀬有,【語り】松岡禎丞
午後3時55分から午後4時00分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 妖怪が政治批判!?反骨は時を越え
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が登場。今回は、庶民の楽しみを奪う幕府改革を風刺した反骨精神あふれる作品。妖怪が武将に襲いかかる!武将は、時の将軍と老中!?
- 蔦重や定信の後の時代も、質素倹約を奨励する改革と、庶民の不満は続いた。今回取り上げるのは、定信の改革から約50年後の「天保の改革」の時代に描かれた作品。平安時代の武将・源頼光が、巨大な「土ぐも」を退治する物語。でも、将軍は寝ているし、武将たちは囲碁を打つなど悠長な様子。そこに、異形の妖怪の群れが襲いかかる。一体どういうこと?この絵には、民衆の心をつかむ、絵師・歌川国芳の反骨の精神が込められていた!
- 【語り】井上二郎
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
- 天空の氷河へ アルプス・鉄道の旅
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ヨーロッパアルプスを舞台に、3つの列車の旅を紹介する。目指すのは、アルプスの最高峰モンブラン、オーストリアの山奥に潜む大氷河、そしてイタリアのドロミテ山塊。
- アルプスを目指す鉄道の中でも、選りすぐりの3つの鉄道の旅を紹介。一つ目はフランスのシャモニー近郊から断崖絶壁を登る登山列車に乗車。さらにロープウエーで富士山よりも高いところにある展望台に向かい、モンブランを間近に望む。次はオーストリアのチロル地方の山奥に潜む天空の大氷河へ、蒸気機関車も使って向かう。最後にめぐるのは、イタリアのドロミテ山塊。大自然が生み出した神秘の風景は世界遺産に登録されている。
- 【語り】中谷文彦,廣瀬智美
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後5時00分から午後6時59分(放送時間119分間)
- 究極ガイド 2時間でまわるヴェルサイユ宮殿(8K版)
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 大好評「2時間でまわる」シリーズ。誰もが一度は訪れたい観光地を2時間で散策するためのリアル旅番組。今回の舞台はフランス、ブルボン王朝の美の殿堂ヴェルサイユ宮殿。
- きらびやかな鏡の回廊、太陽王の奇妙な生活、大噴水と花火の競演、栄光の時代がよみがえる舞踏会、そして、王妃マリー・アントワネットの生きた痕跡。贅(ぜい)の限りを尽くした宮殿は革命に散った王侯貴族の悲劇の舞台でもある。絢爛(けんらん)豪華で陰影深い空間を8Kで撮影、22.2chの音声とともに圧倒的な臨場感でお伝えする。松尾スズキとミッツ・マングローブの濃厚かつ格調高いナレーションで大人の旅をお届けする
- 【出演】松尾スズキ,ミッツ・マングローブ,【声】金光宣明,佐々木啓夫,根本圭子,小林優子,【語り】守本奈実
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後10時00分(放送時間180分間)
- 世界の祭り「フランス・リヨン 光の祭典」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- フランス中東部の街、リヨンを舞台に、光を使った作品が60以上も展示される“光の祭典”。8Kの高精細映像で、祭りの準備からクライマックスまでリアルにお届けする。
- 8Kの高精細映像と、5.1chのリアルな音であたかもその場にいるかのような臨場感あふれる「世界の祭り」。今回の舞台はフランス・リヨン。世界遺産としても知られるこの街は毎年12月上旬に色とりどりの光に照らされる。光を使った60以上もの作品は、街のあらゆる通りや広場、象徴的な建築物に映し出される。街や建物の歴史、時代を映した物語のある光のショー。祭りの起源となったキャンドルの大行進も。街が輝く4日間。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
- 花の若冲2「つばき」「ゆり」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 若冲のまなざしに8Kカメラが迫る!香川県・金刀比羅宮の一室を埋め尽くす謎多き花々の絵。躍動感あふれる生命力の秘密とは。若冲の筆を解き明かすシリーズの第2弾。
- 日本美術史上、随一の人気を誇る江戸時代の絵師・伊藤若冲。「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮の非公開の一室に、壁やふすまを埋め尽くす花の傑作が眠っている。その1枚1枚を8Kで撮影。超高精細の映像を、様々なジャンルの専門家が体感しながら、神の手を持つといわれた若冲の秘密を解き明かしていく。今回は、古くから日本人に愛されてきた「つばき」。りんとした、たたずまいの「ゆり」の物語。
- 【出演】時代小説家…澤田瞳子,西岡文彦,【語り】青葉市子
午後10時10分から28日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.