末廣徹

758 posts
Opens profile photo
末廣徹
@to_sue
大和証券エクイティ調査部チーフエコノミスト。経済学博士。第二種電気工事士。趣味は野球観戦(De)と古民家再生など。つぶやきは所属先の公式のものではありません。
東京都品川区toyokeizai.net/list/author/%E…Joined February 2010

末廣徹’s posts

昨日みずほ証券を退職し、本日から大和証券にお世話になることになりました。外務員登録終わるまでは何もできませんが、またエコノミストします。エクイティ調査部は初めてですが、変わらずブレない予想を心がけます。よろしくお願いいたします!
こっそり本日からチーフエコノミストになりました。仕事はまったく変わりませんが、気持ちを新たに頑張ります。
9年かかって博士課程(経済学)を終えました。 次は何を学ぼうか(仕事をしなさい)。
Image
株価やクレジットスプレッドを調べた結果、金融機関のリターンの歪度(skewness of returns of financial firms)はGDPを最もよく予測。SRFは貸付条件の厳格化を通じてマクロ経済の低迷に。金融機関のバランスシートが景気循環において重要な役割を果たす。
Quote
FedResearch
@FedResearch
#ICYMI Which financial assets best predict U.S. economic activity? New #IFDPPaper finds the skewness of stock returns of financial firms (SRF). SRF also acts as barometer of lending conditions and sheds light on the lending channel. (1/2) go.usa.gov/xtdXC #EconTwitter
Image
r* の推論はモデルに依存。だが、いずれもr*は90年代半ばから低下し、パンデミック時まで低いままであったという結果。その後は、アプローチによって異なる。多くのモデルでは長期r*は低いままという結果だが、短期r*が長期r*に関連するDSGEなどのアプローチでは、長期 r*も上昇しているという結果も。
Quote
New York Fed
@NewYorkFed
In the first post of a two-part series, the authors explore the evolution of long-run measures in the aftermath of the pandemic. #AbbigailExplainsIt .nyfed.org/3qmJjoE
NYfedのDSGEモデル。3月よりもかなり悲観的。インフレ率は22年は3.8%で、その後は2%に向かって低下(23年と24年は2.5%と2.1%)。ディスインフレ経路ではソフトではない着陸。22年-0.6%と23年-0.5%のGDP成長。ソフトランディング確率(10四半期プラス維持と定義)は、わずか約10%。
Quote
New York Fed
@NewYorkFed
NEW BLOG POST → The New York Fed DSGE Model Forecast—June 2022 libertystreeteconomics.newyorkfed.org/2022/06/the-ne
23年3月には金融コンディションショックとインフレの持続性がr*を上昇させた。短期自然利子率が過去 1 年間で大幅に増加したと仮定することで、FFRが1年前と比べて500bp以上上昇しているにもかかわらず、経済が引き続き非常に好調であるという事実を合理化する。22年 6 月に比べて悲観的ではない。
Quote
New York Fed
@NewYorkFed
In today’s post, the authors discuss the evolution of short-run r* using the New York Fed’s Dynamic stochastic general equilibrium (DSGE) forecasting model. According to the model, r* has increased significantly over the past year. #AbbigailExplainsIt nyfed.org/3QyQDrX
2015〜19年の前回の正常化から教訓を得て、金利を引き上げる前にバランスシートを正常化することで、イールドカーブの逆転を未然に防ぎ、経済の安定を支えることができると結論付けました。
Quote
Kansas City Fed
@KansasCityFed
#EconomicBulletin: In 2015–19, the #FederalReserve raised the effective federal funds rate before reducing the balance sheet. This ordering flattened the yield curve and reduced banks’ profitability. bit.ly/3aLRdfW #Economy
Image
「けいこま」でおなじみの唐鎌大輔さんの新著「弱い円の正体仮面の黒字国・日本」をご恵贈いただきました。ありがとうございます。 今日も海外投資家にデジタル赤字について聞かれたので、ちゃんと勉強します! 弱い円の正体 仮面の黒字国・日本 (日経プレミアシリーズ) amzn.asia/d/0iJAr90B
17年1月以降の移民政策はCOVID-19国境閉鎖の以前から移民減少に寄与。労働力の伸びの鈍化につながり、米国労働市場を引き締めた。22年の国境開放と移民政策緩和で移民は大幅回復。労働者不足は緩和。パンデミックによる労働力ギャップを埋めた。これが続けば、労働市場逼迫がわずかだがさらに緩和へ。
Quote
Federal Reserve Bank of San Francisco
@sffed
Immigration has traditionally provided an important contribution to the U.S. labor force. Our latest Letter discusses the impact of recent changes in the flow of #immigrants on the strength of the U.S. #labormarket: sffed.us/3mblFco | #SFFedResearch #EconTwitter #Labor
Image
昨日発売の東大服部先生の「はじめての日本国債」を読みました。新書で読みやすいので、金利マーケットの入り口に最適ですね。深く知りたかったら「日本国債入門」もあり、債券にかかわる人のスタンダードになるのではと思いました。
Image