Pinned
天乃咲哉
17巻9/24発売「このはな綺譚」
天乃咲哉
17巻9/24発売「このはな綺譚」
129.1K posts
天乃咲哉
17巻9/24発売「このはな綺譚」
@amanosakuya
天乃咲哉🦊17巻9/24発売「このはな綺譚」’s posts
お昼の番組にデーモン閣下が(リモートで)出てらしたけど「一人で食事する分には問題ないってもっとアナウンスした方がいいのでは?」って閣下の言葉を
『…??一人で??食事を??』みたいに、みんな反応薄かったので、多分魔界の言葉が通じてなかった。
こいつ車に撥ねられて化け猫になったもんなぁ…説得力が違う
プロのイラストレーターさんが言う「らくがき」とは、
「料亭の良い食材を使った一流料理人の作るまかない飯」であって、決して「安く作れる」わけでは無いんだよな
梅雨前線…
おまえ帰って来たんか…農家さんのために
Quote
ライブドアニュース
@livedoornews
【不安定】約2週間ぶりに梅雨前線が復活、来週にかけて大雨や雷雨に注意
news.livedoor.com/article/detail
この先は前線や湿った空気の影響で、梅雨が明けている地域でも雨や曇りの日が多くなる見込み。12日ごろにかけては、九州から東海にかけて強い日差しは届くものの、急に天気が崩れることがありそう。
生物学の小林先生が同性婚について「生物の目的は子孫を残す事ではないですよ?ただ子孫を残した生物が生き残ってるだけ」って逆説的に言ってるのがとても腑に落ちた
繁栄し過ぎた人間が、種を残す以外の目的を持つのは普通なんだ
部屋の片付けの本を読んでたら冒頭で「一度読んだ本はもう二度と読まないでしょう?邪魔だから捨てましょう」って書いてあったのでその本捨てた
プロテインに「常温保存」って書いてあるけど「高温多湿を避けて保管してください」のあたりで「これ、今の日本では常温保存無理だな?」と思って冷蔵庫に入れた
「誰からも求められてないのに、愛が溢れて描かずにいられない衝動」って
実は凄い才能なので大事にして欲しいんだ
普通に生きててそんな衝動ないから
ひらパーで貰える下敷きを持って、渋谷の特定場所に行くと、渋谷の看板を全部ひらパーに出来るという画期的な企画。
意味わかんねーよ責任者出てこい。
100歳でコロナから生還したお婆ちゃんがニュースに出てたけど、喋りも流暢でとてもお元気だった。
「余生で何かしたい事はありますか?」って記者が質問するので、その言い方嫌だなぁと思ったら
「私、余生って言葉嫌いなの。余った生じゃなく、今を生きてるの。」と返されてて、ほんと惚れる。
真面目な作家さんが「知り合い全員の告知をRT出来ないなら、誰もRTしない」ってよく仰るけど、
仏教には「手の届く人から助ける」という教えがあるので、私はそれを曲解して「偶然ツイッター開いて目に留まった告知はRTする」をやってます
気楽にいこう
私の好きなツイッターはさ、
東日本の震災でメールがパンクして連絡取れなかった時に、尽力してライフラインになってくれたツイッタくんなんだけど
もうあの頃と中の人全員違うんでしょう?
それはもうツイッターじゃないんだよ…
よく「服を買いに行く服がない」って笑い話があるけど
体力付けるにも体力が必要なんですわ
Quote
宮前葵
@AOIKEN72
私の知っている中で、三十五歳過ぎていきなりジョギングランニング始めた人は、半年で100%膝を壊して走れなくなってる。「十代の頃は走っていたから大丈夫」という人ほど危ない。ホントよ。絶対にダメ!
マチュの年相応のメンタルが批判されてるぽいけど
私はそんな事より「この思春期女子のメンタルを還暦のおっさん達が書いてる…だと?」って事の方が衝撃だよ
以前Twitterで同期の漫画家数人で「何故こんなしんどい思いして漫画を描くんだろう」って話してた時、
藤島先生が「漫画描く理由なんて『面白いの描いたから見て!』でしょ?」って言ってくださったのが、ずっと支えになってる
美大出身のアシさんとの会話
「美大の入試(実技)ってカンニングしていいんですよ」
「え!?」
「人の描いてる絵見てもOKなんです」
「そっか、見たくらいで上手く描けるわけじゃないしね」
…それ考えると、「見本を見て描くのはズル」って、美術の視点でも明らかにおかしい理屈なんだなぁ…。
TLで「自分が漫画家に向いてるかどうかは、専門学校に行って課題を提出できるか試してみればいい」ってのを見かけたけど、私それより同人誌をオススメします
計画的に〆切守って同人誌出して売る事が出来る時点で、漫画を商売には出来てるから
同人誌って難易度高いんですよ
「狐っ娘たちの耳の形が違うのは何故ですか?」ってよく聞かれるので、図解。
私の漫画では、こういう意識で描き分けてます。 #このはな綺譚
_人人人人人人人人人人_
> 確定ー申告ーッ! <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
「きっと黒字申告にならないお前たちに告げる、還付金を手に入れるのだ!」
税理士さんからも「今はもう漫画も、パソコンが全部描いてくれるんじゃないんだねぇ。手で描いてるんだね。」って言われたので
大変だぞ。私ら世間から「PCの中に妖精飼ってて寝てる間に漫画が出来てる楽な商売」だと思われてる可能性あるぞ。
時々「漫画家だってクリスタ使ってるんだからAI絵師と同じじゃないか」って批判来るんです
何を勘違いしてるのかと思ったらデジタル=AIだと思ってる層がいるって事かー?!
Quote
ねぎし まちこ。創作・日常垢
@torinikusabuaka
私が昨日言いたかった事に似てるんですが。
そうなんですよ。
漫画を描かない人から見たらこういう風に思われるんじゃないかという不安感です。 x.com/amanosakuya/st…
「少年誌でエッチな漫画載せて、子供が真似したらどうするの!」は百歩譲って気持ちは分かるけど
「おっさん誌でおっさんが娘の友達に恋する漫画載せて、おっさんが真似したらどうするの!」って言われても「そのおっさんが頭おかしいんです」としか言えないよ!!
Quote
おぎの稔東京都議会議員_都民ファーストの会(大田区選出)
@ogino_otaku
女子高生と中年男性の関係を描く漫画『娘の友達』が物議 「性的搾取を助長する」との声も
blogos.com/outline/418626/
「犯罪を扇動」連載中止を求める声
犯罪を扇動がアウトなら戦争や合戦もアウト、アンパンチのような悪役を暴力で追い払うもアウトだし、ドラクエで人の家のタンスからアイテムを
Replying to
もちろん、台詞はこのままじゃないですよ?
こんなニュアンスの事を言ってたのに、司会やコメンテーターが「…はあ」みたいな空気だったので、世間でそれは解決策じゃないんだな…って思っただけ。
これはアシさんから聞いた話だったかな?
ブチ柄の子猫がカラスに襲われてボロボロになったのを、病院に連れて行ったらしい。
医者「これは、傷を縫わなきゃいけませんが、問題が…。」
アシ「え!?なんですか?(手術費が高いの?難しいの?)」
医者「柄がズレますが…。」
いいから縫えよ。
昔、担当さんから「同じ名古屋の漫画家さんがアシが足りなくて困ってる、一回だけ貸してくれないか?」と言われ、困った時はお互い様なので紹介したら「もううちのアシなので返さない」と言われ大揉めした事がある
なので、よほど信用出来る漫画家さん以外は紹介しないんだけど…