教えて!住まいの先生
Q 会社で雑用を押し付けられます。 どう断ったらいいでしょうか?
中小企業で私は派遣から正社員登用されました。小さい会社なので社長にも役員にも秘書はおらず、代わりにタクシーを呼んだり来客時のお茶を出したりしているのですが、それを見ている人まで私に同じように頼んできます。
何人かには私を通さなくても自分でアプリなどで好きにタクシーを呼んでもらっていいと言っているのですが、それでも言ってくる人がいます。
相手は私より5歳年下の女性で、係長的ポジションです。
何とか自分またはその人の部下に頼んでもらえるように上手く断る方法ないでしょうか。
私の上司が「雑用させるために社員にしたから雑用は頼んだらいい」と私の事を言っていると聞いたことがあるのですが、私は社員登用される時にそんな事は聞いていません。
その事(本当に皆んなにそんな事を言ったかどうか+私は雑用係で雇われたのか)を上司に聞いて確かめたいとずっと思っているのですが、聞くべきか、黙っておくべきかも悩んでいます。
何とか自分またはその人の部下に頼んでもらえるように上手く断る方法ないでしょうか。
何人かには私を通さなくても自分でアプリなどで好きにタクシーを呼んでもらっていいと言っているのですが、それでも言ってくる人がいます。
相手は私より5歳年下の女性で、係長的ポジションです。
何とか自分またはその人の部下に頼んでもらえるように上手く断る方法ないでしょうか。
私の上司が「雑用させるために社員にしたから雑用は頼んだらいい」と私の事を言っていると聞いたことがあるのですが、私は社員登用される時にそんな事は聞いていません。
その事(本当に皆んなにそんな事を言ったかどうか+私は雑用係で雇われたのか)を上司に聞いて確かめたいとずっと思っているのですが、聞くべきか、黙っておくべきかも悩んでいます。
何とか自分またはその人の部下に頼んでもらえるように上手く断る方法ないでしょうか。
質問日時:
2023/4/18 00:06:20
解決済み
解決日時:
2023/4/18 20:37:05
回答数: 7 | 閲覧数: 2908 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
回答数: 7 | 閲覧数: 2908 | お礼: 0枚
共感した: 0 この質問が不快なら
ベストアンサーに選ばれた回答
A
回答日時:
2023/4/18 20:37:05
派遣時代からそういうことをしていたのでしょうか?
そういうことをしていた【おかげ】で、社員になれたのなら、それも業務の一環かと思います。
社員になってからそういうことを頼まれるようになったのなら(社長などからも)
「今までしていませんでしたが、、、?」
と、初めて頼まれた時に言ってみる手もあったかと思いますが、すでに当然化されている事柄であれば仕方ないかなと。
逆に、社長は良くて係長(5歳年下女性)はダメという質問者様の贔屓が気になります。
社員になった際に
「社長専属秘書」として雇われたのであれば、それもOKですが、そうではないのなら、それも業務と捉え、
同じ会社の一員のことですし、会社のための仕事かと。
最悪、アナタがデスクで仕事をしているのではなく、動き回る仕事の場合でしたら、頼まれた際に、
「あ、すみません。ちょっと余裕がないので、お時間かかっちゃうかもしれないんですけど、それでも良いでしょうか?」と、聞いてみるとか、、、。
ま、タクシーを呼ぶなんて、動き回りながらでもできる仕事ですから、それも、おかしな話ですけどね笑
そういうことをしていた【おかげ】で、社員になれたのなら、それも業務の一環かと思います。
社員になってからそういうことを頼まれるようになったのなら(社長などからも)
「今までしていませんでしたが、、、?」
と、初めて頼まれた時に言ってみる手もあったかと思いますが、すでに当然化されている事柄であれば仕方ないかなと。
逆に、社長は良くて係長(5歳年下女性)はダメという質問者様の贔屓が気になります。
社員になった際に
「社長専属秘書」として雇われたのであれば、それもOKですが、そうではないのなら、それも業務と捉え、
同じ会社の一員のことですし、会社のための仕事かと。
最悪、アナタがデスクで仕事をしているのではなく、動き回る仕事の場合でしたら、頼まれた際に、
「あ、すみません。ちょっと余裕がないので、お時間かかっちゃうかもしれないんですけど、それでも良いでしょうか?」と、聞いてみるとか、、、。
ま、タクシーを呼ぶなんて、動き回りながらでもできる仕事ですから、それも、おかしな話ですけどね笑
質問した人からのコメント
回答日時: 2023/4/18 20:37:05
派遣時代も契約外の「社員がしたがらない雑用」を押し付けられていましたが、断って良かったんですね。
雑用は派遣が行うのかと思っていました。
社労士の資格をわざわざ取ったのに何も活かせないので転職します!
このままだと何のキャリアアップも望めませんし。
皆さまありがとうございました。
回答
A
回答日時:
2023/4/18 20:30:14
正社員なら仕事は、選べませんよ。
契約社員と違って仕事の内容は、決まってないです。
雑用も立派な仕事ですよ。
雑にするから雑用だと私も若い頃は、そう教わりました。タクシーを呼ぶのも先輩が仕事に行くのをお手伝いしていると考えたらどうょうか。
タクシーを呼ぶ事が貴方は詰まらないと仕事と思っているからつまらないしごとかと思うのではないでしょうか。
それをすることに依って誰かの役に立ってます。
そう言う風に考えみたらどうでしょうか。
契約社員と違って仕事の内容は、決まってないです。
雑用も立派な仕事ですよ。
雑にするから雑用だと私も若い頃は、そう教わりました。タクシーを呼ぶのも先輩が仕事に行くのをお手伝いしていると考えたらどうょうか。
タクシーを呼ぶ事が貴方は詰まらないと仕事と思っているからつまらないしごとかと思うのではないでしょうか。
それをすることに依って誰かの役に立ってます。
そう言う風に考えみたらどうでしょうか。
A
回答日時:
2023/4/18 20:17:07
正社員なら当たり前でしょ…笑
A
回答日時:
2023/4/18 20:12:06
派遣は契約にない雑用しなくても良いですが、正社員ならなおさら派遣にさせれない雑用も全てするのが正社員ですけど。
断りたい相手が女性の年下でも、係長という役職の方なのですよね。
なら平社員の下っ端に指示されたらやるしかない。
御自身でやる方は煩いことを主様に言われるのが面倒な人か、自分のことは自分で管理したい人、タイプはこのどちらかに分かれる。
その係長の部下が主様より下の立場なら、主様がその部下に言えばよいのでは。
その部下が主様より先輩なら、下っ端の派遣上がりの平社員の主様がやるしかない。
断りたい相手が女性の年下でも、係長という役職の方なのですよね。
なら平社員の下っ端に指示されたらやるしかない。
御自身でやる方は煩いことを主様に言われるのが面倒な人か、自分のことは自分で管理したい人、タイプはこのどちらかに分かれる。
その係長の部下が主様より下の立場なら、主様がその部下に言えばよいのでは。
その部下が主様より先輩なら、下っ端の派遣上がりの平社員の主様がやるしかない。
A
回答日時:
2023/4/18 08:06:53
〉「雑用させるために社員にしたから雑用は頼んだらいい」と私の事を言っていると聞いたことがあるのですが、私は社員登用される時にそんな事は聞いていません。
では、どう聞いて正社員になったのでしょうか。まずあなたの業務を教えてください。
では、どう聞いて正社員になったのでしょうか。まずあなたの業務を教えてください。
A
回答日時:
2023/4/18 04:30:21
あなたの業務が何なのかわかりませんが、小さい会社なら仕方がないかと思いますね。
その雑用をする事によって残業しなければならないというならば、上司に相談すれば良いだけですし、そうで無いのならば、雑用も仕事のうちと割り切る方が精神安定上良いでしょう。
自分は会社勤めの頃は、社長の愛人の足代わりとか、奥様とバッティングしないように調整とか、全く業務外の事までやってましたので、業務に携わる雑用くらいやれよと思いますね。
その雑用をする事によって残業しなければならないというならば、上司に相談すれば良いだけですし、そうで無いのならば、雑用も仕事のうちと割り切る方が精神安定上良いでしょう。
自分は会社勤めの頃は、社長の愛人の足代わりとか、奥様とバッティングしないように調整とか、全く業務外の事までやってましたので、業務に携わる雑用くらいやれよと思いますね。
A
回答日時:
2023/4/18 00:09:22
雑用もあなたの仕事なのだと思います..。
断ったらダメかと。
断ったらダメかと。
Yahoo!不動産で住まいを探そう!
関連する物件をYahoo!不動産で探す
-
新築マンション
3LDK以上のマンション
-
賃貸物件
ペット可・相談可の賃貸物件を探す
-
中古マンション
駅まで徒歩5分以内の中古マンション
-
新築戸建て
南側に道路がある新築一戸建て
-
中古戸建て
リノベーション・リフォーム済み(予定含む)の中古一戸建て
-
土地
南側に道路がある土地