米ドル札…すげぇ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:38:52

    偽札が多すぎてクレジットカードしか対応してくれないし

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:41:09

    観光地の露店ですら「カードかPayで」って言われるんだよね
    すごくない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:42:11

    もしかして物々交換の方が信頼できるタイプ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:42:38

    キャッシュレス先進国の正体って
    ま…まさか…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:42:44

    まさか電子マネーのチャージも電子マネーで要求されるって訳じゃないでしょ?

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:43:42

    マネモブ…
    チップ文化は現金要求されるのはいいのか?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:45:00

    生活者目線だと地獄って
    ネタじゃなかったんですか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:45:40

    もしかしてゴート札がめちゃくちゃ出回ってるタイプ?

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:45:53

    >>6

    ああ最近はチップも電子化のカーニバルだぜ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:46:13

    偽札が横行しすぎて結果的にキャッシュレス普及率が爆上がりする国か
    ただの地獄ですね🍞

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:46:23

    >>6

    はあっ?それはおかしいだろジャッップ

    クレカ支払いの時にチップ額を選択して会計に上乗せするだろ(アメップのコメント)

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:48:15

    もしかして日本札ってすごいんじゃないんスか?

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:48:34

    >>11

    えっ

    そうなんですか?

    困ったなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:49:58

    >>12

    まぁ確かに偽札あるにはあるんだろうけどあんま聞かないっスね円の偽札

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:52:28

    ダサくなったダサくなったと言われる新紙幣も偽装されないよう仕込みがあるからね
    大っぴらに偽札作るよりは500円を500ウォンで払うとかの方がマシなのさ!

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 08:55:18

    逆にドル札って偽造対策そこまでじゃないタイプ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:16:11

    フランチャイズ店ですら100ドル札出すと偽札疑われるんだァカード払いだと接客サービス代だの変な請求入れられるから気をつけるのん

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:24:52
  • 19二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:25:16

    日本硬貨とかめちゃくちゃ偽造しにくいって聞くよねパパ、まぁ硬貨の偽造自体ムズそうだからバランス取れてるんだけどね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:26:20

    紙幣を支払いじゃなく薬を吸うために使うってネタじゃなかったんですか

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:27:56

    停電したら何も買えなくなって略奪のカーニバルになりそうですね

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:28:28

    >>18

    ふぅん特定の島国専用通貨はそこまでする価値がないということか

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:29:38

    >>19

    そこでた

    シンプルに紛らわしい通貨を使用することにした

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:45:22

    >>18

    日本円が世界で使われてないというより米ドルの使用範囲が広すぎるという感覚ッ

    自国の通貨に対する信頼のない国だと普通に米ドル使って生活してるんだよね 怖くない?

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:48:08

    >>24

    確かに英語圏の国なら大体使えるくらいの大雑把さでリラックス出来ますね

    もしかしてそういうモラル関連も低い途上国にまで流通してるせいで単純に犯罪に関わる人間が多くなってるんスかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:49:46

    >>4

    ちなみにC国もキャッシュレス先進国らしいよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:51:15

    円札か
    偽札が発見されると一大ニュースになるぞ
    ドル札か 
    死亡交通事故くらい偽札がありふれてるぞ
    元札か
    そもそも銀行やATMが本物なのか怪しいぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:51:40

    >>24

    ユーロは欧州全域で使えるし英ポンドは世界的な金融ハブの通貨だしそれに比べたら日本円の取引量は少ないやろと思ってたら想像以上に多くてビックリしますね

    ふうんやっぱり日本の技術が高いことは間違いないということか

    【Vol.163】外国為替市場で、主な為替とその取引割合はどのくらいですか?www.smd-am.co.jp
  • 29二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:53:21

    >>28

    えっ第3位なんですか

    えっ8%もあるんですか

    知らなかった…!

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:53:37

    どうして偽札で溢れてるチンカス通貨のくせに円安になるの?相対的に信用度が高そうなのになぜ…?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:55:54

    >>30

    常に紙束使って取引するわけじゃないからやん…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:56:08

    なんか……作りが安くないっすか米ドル札

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:57:04

    >>32

    大量に流通してるから質にまで手が回らないんじゃないっスかね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:59:45

    >>18

    聞いてくださいね

    1万円札を1万円以上の金掛けて作るなんて馬鹿みたいじゃないっスか 忌憚のない意見って奴ッス

    偽札自体は作れるけど紙、インク、印刷のコスト的にどう頑張っても赤字になるっスよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 09:59:58

    ワシが出張で行った時は現地の人にキャッシュレス払い以外でドル札で持ち歩くなら10ドル札にしとけと言われたんだよね偽札が多いから50ドル以上の札は受け付けないかららしいんだよねすごくない?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:03:53

    米ドル札の偽造防止技術かぁKnowYourMoney_062014_4.pdfで検索すると連邦政府公式の解説が出てくるのん

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:05:47

    もしかして米国の偽造紙幣を作ってるシンジゲートを摘発して偽札がどれだけ流通しているかを明るみに出せば米ドルの価値が下落して円安を解消できるんじゃないスか?愛国者はアメリカの闇を暴けよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:09:58

    >>37

    動くな

    ゆっくり後ろを向け

    C国の工作員としてCIAからお墨付きを与える

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:11:44

    ドルは使う側も「偽札ヤンケ通報ッ」とかせずに「ちょっと変だけど何でも良いですよ。」ってそのまま使ってるイメージあるのが俺なんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:32:01

    そんなに出回ってると偽札だと知らずに使ってるマネモブも結構いるんじゃないんスか?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:33:12

    >>26

    大国になると偽札を使えたときのリターンは大きいから

    殿試化せざるを得ないということか

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:34:41

    A国…神 
    金融リテラシーが高いんや…
    学生時代は学生カードローンで働き始めてからは低所得者用カードで生きていけるんや

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:42:48

    はっきりいって日本でしか使えないガラパゴス通貨なんて偽造する旨味が少なすぎルと申します
    やるならドルやユーロか人口の多い人民元だよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 10:46:57

    まあ安心してくださいよ
    偽札なんて作ったらSSがあらゆる手を使ってボボパン(原義)しにきますから

    ちなみに発行中止になった造幣局から盗まれた金貨が国外流出したので囮作戦で持ち主を呼び出して空港で締め上げたこともある蛆虫共らしいよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:00:19

    >>42

    借金、異常な物価、物価高騰、⋯よりまじめに働いた者が敗者となる世界

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:05:14

    キャッシュレスの普及…聞いた事があります…
    偽札の横行も原因だけど店員が当たり前の様にレジ金をパクる事があるのも要因だと…

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:14:38

    ちなみに電子マネーは電子マネーで情報を抜き取ろうとする野蛮人が多いらしいよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:18:38

    >>39

    通報して偽札だったら自分が損するからね

    これはしょうがない本当にしょうがない

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:23:35

    うーんC国の場合は偽札対策もありつつ主眼はカネの流れをK産党が完全に監視できることにあるから仕方ない本当に仕方ない

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:28:08

    >>49

    金の動きを把握できれば人民の管理も容易だからね

    監視社会としては力入れて当然なのん

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:32:23

    >>29

    これでも日本は金融大国でね "取引に使う"というより"安定資産として保有"するという感覚!

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:34:25

    >>11

    あの…疑問なんスけど払わないって選択肢もあるんスよね…?

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:38:22

    >>52

    はい!もちろんありますよニコニコ


    あ、全然関係ない話だけどアメリカは銃が普及しているでやんす

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 11:44:07

    20ドル札まではまだ使えるから良いんだよ… 問題は100ドル札は馴染みの店じゃないと受け付けてくれないんだよ

スレッドは9/26 21:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。