Yahoo!ニュース

【小泉陣営も事実認める】小泉進次郎陣営が「ニコニコ動画」で“ステマ指示” 「石破さんを説得できたのスゴい」など24のコメント例、高市氏への中傷も…

文春オンライン配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

ヤフコメAI要約

要約の正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。

「選挙における世論操作の危険性」に注目

主なヤフコメは?

  • 小泉陣営による他候補者への誹謗中傷や世論操作は公職選挙法に抵触し、民主主義を揺るがす重大な問題であると考えています
  • マスコミがこの問題を報道しない姿勢には問題があり、党員が十分な情報を得られない状況での総裁選は公正ではないという意見もあります

関連ワードは?

  • 世論操作
  • 公職選挙法
  • SNS規制

コメント2364

    • このコメントを削除しますか?

      飛距離がない

      小泉陣営は信用も信頼もすべて失いましたね。 ペーパーなんて問題じゃなくなりました。 他候補者の誹謗中傷をやらせで陣営が指示していたことは公職選挙法にあたると思います。 何よりもやらせで国民を騙していたこと。 立候補を取り消すくらいの事案です。 また現職総理大臣が高市さんには投票するなと議員に電話をしまくっているらしいです。これは解党的出直しとは程遠い民主主義を根底から揺るがす事態だと私は思います。

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        多様性AIがピックアップしました

        きのこ

        前デジタル担当大臣がネットを使って世論操作・印象操作を行ったという前例ができたことは、制度的に極めて深刻です。 さらに、コメ欄封鎖や大量削除で“国民の声”を遮断。これで「声を聞く政治」と言われても説得力はありません。 この一件で明らかになったのは、SNS規制を口にする側こそ、世論操作のリスクを孕んでいるという前例を残した事。 今後、政府がSNS規制を少しでも言い出したら、国民側は冷静かつ徹底的に反論すべきです。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          多様性AIがピックアップしました

          sec********

          小泉陣営が認めたならこれはもう確定と言う事で、小泉さんは総裁選を辞退すべきでしょうね。どうしても高市さんを総裁にしたくないなら小泉陣営は林さんを全面的に支援する、その方が後々良い結果になるでしょう。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            多様性AIがピックアップしました

            ali********

            さすが文春の取材力はすごいな。 浮気とか不倫は正直どうでもいいだろと思っているが、こういう国のトップを選ぶ時に有益な情報をありがとう。 党員票はもちろん、議員票にもかなり影響を与えると思う。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              多様性AIがピックアップしました

              t_s****

              やはり進次郎はまだ総裁になるのは時期尚早。 いくら大物や重鎮に可愛がられても、 自陣営のこういう汚い事を止めさせる指導力が無ければ、 総裁はおろか首相など言語同断。 こんな事をやらせてしまったら 石破茂と何も変わらないただの自分カワイ子ちゃんでしかない。 公職選挙法の縛りが無いからと言って食事会を開いて票集めをする石破や、 高市陣営のリーフレット配布だけを問題にする選管や執行部と同じで、 「恥」と言う概念を無くしたら日本の首相などやって欲しくない。 陣営から離脱者が出ているという話は 案外本当なのではないかと言う気がしてきます。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                oip********

                「あの石破さんを説得できたのはすごい」「泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね」といった、お世辞としか思えないような言葉が、全部で24パターンも羅列されていた。 ​さらに目を引くのが、高市早苗候補への誹謗中傷ともとれるコメント例だ。これが事実であれば、すでに自民党内で激しい権力争いが起きており、国民に全く目を向けていない党だと感じざるを得ない。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  fre********

                  高市さんに総理になって欲しく、 昨年、自民党員になりました。 しかし、全回総選挙では、1年前の党費支払った人に、投票権が有ったのに、 今回から2年前まで払った人と、ルール改正が有りました。 これで、14万人の党員が排除されました。 高市人気で入った党員は、かなりいたらしいです。 こんな汚い自民党執行部であり、党員を辞めようという気もしますが、 高市さんに、もう1度チャンスが来る気もしていて、 継続します(悔しすぎる)

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    多様性AIがピックアップしました

                    *****

                    一野党の党首と言えば各党首に大変失礼ですが、まだアリかも知れません。しかし進次郎氏が本当に総裁→日本国の代表者である総理大臣になれば最早、自民党がそれこそ、もたないのではと思います。国民の声を聞くと言いながら聞かかずに強行する事で、皮肉にも進次郎氏の訴える、自民党の結束や再生とは真逆の、党の破滅へと向かう気がします。

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      ういお

                      マスコミが全く報道しない姿勢には、問題がある。ネットに慣れていない党員は、この情報を手に入れにくい。正しい、間違っているには関係なく、文春がこういう報道をしているという事実を、マスコミは知らせる義務があるのではないか。誰に入れるかは党員が決めることだが、十分な情報が無い状態で、総裁選を行うことは、公正な選挙とはいえないと思う。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く
                      • このコメントを削除しますか?

                        gan********

                        報道によれば、陣営は支持者に対し「石破さんを説得できたのスゴい」「さすが進次郎さん」といった称賛コメントや、高市早苗氏を中傷する発言を含む24種類もの例文を提示し、書き込みを促していたという。これは単なるファン活動ではなく、組織的な世論誘導=“ステマ”であり、選挙の公正性を著しく損なう重大問題だ。小泉氏は「新しい政治」を掲げてきたが、実際には古いやり口を駆使して支持を装っていたことになる。さらに、高市氏への中傷は女性政治家への差別を助長しかねず、健全な議論を遠ざけるものだ。ネット世論は今や政治に強い影響力を持つが、その裏で特定陣営が匿名性を悪用して世論を操作しているならば、民主主義そのものが形骸化する。小泉陣営は真相を全面的に説明し、責任を明確にすべきであり、メディアも徹底追及してこのような不正を二度と許してはならない。

                          未ログインユーザ
                          ログインして返信コメントを書く

                        1〜10件/2,116件

                        Yahoo!ニュース コメントポリシー

                        こんな記事も読まれています

                        コメントランキング(国内)

                        1. 1791件/時

                          議員票、小泉氏がリード 高市氏は苦戦、林氏健闘 自民総裁選の動向調査

                          時事通信
                        2. 2609件/時

                          岩屋外相、ホームタウン撤回で陳謝

                          時事通信
                        3. 3407件/時

                          “ラブホテル密会”前橋市長が公務の一部欠席し市議会で説明へ…男女の関係否定も波紋広がる 既婚者の男性職員と10回以上利用か 

                          FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
                          4:25
                        4. 4398件/時

                          前橋市長“ラブホ密会”に元市長「脇が甘すぎる」 本人は“相談場所”と釈明も…「市長室のほうがよほど合理的」指摘

                          弁護士JPニュース
                        5. 5379件/時

                          前橋市長“既婚男性とラブホテル会合”で500件の問い合わせや苦情が市役所に…小川市長は通常勤務

                          FNNプライムオンライン(フジテレビ系)

                        あわせて読みたい有料記事

                        PayPay残高使えます