明治大学付属中野高校受験指導はスペースONEのプロ家庭教師にお任せください。
2020年度明治大学付属中野高等学校数学入試問題は例年通りの出題構成で 1.計算問題4問 2.小問集合6問 3.立体図形 4.関数のグラフ 5.方程式の応用 6.方程式の応用(食塩水の濃度)が出題されました。文章題が2問出題され、大問では平面図形の出題がありませんでした。
今回は 3.立体図形を解説します。
明治大学付属中野高校 2020年度 数学入試問題 3. 立体図形 問題
明治大学付属中野高校 2020年度 数学入試問題 3. 立体図形 (1) 解説解答
(1) 正四角錘P-ABCDの高さを求めなさい。
解説解答
正方形ABCDの対角線の交点をHとする。
正方形の対角線は直交するので、△ABHは直角二等辺三角形。
AB = 12cmなので、辺の比より
△PAHは直角三角形なので 三平方の定理より
答 12cm
明治大学付属中野高校 2020年度 数学入試問題 3. 立体図形(2) 解説解答
(2) 球Oの半径を求めなさい。
解説
図の通り 球Oの半径をrとする。
スペースONEの高校受験過去問対策へ
にほんブログ村