みなさんこんにちは。あしやまひろこです。
以前「わいせつ物」の確認が公的機関でできると令和6年(2024年)3月22日Twitterに書き込みを行ってバズりましたが、あれから9か月の時を経て法務大臣から法的義務を負った見解を引き出すに至ったのでご報告いたします。
(初稿公開日2024/12/26)
1.僕の立場
僕は今回のプロセスで、僕が提示した図版の「わいせつ性」については、「わいせつである」と思っています。そこに争いはありません。
ただし、これについて、「わいせつである」ことを予め相手に十分に伝えて、相手がそれでも見たいと言った場合については、相手に見せてもよいのではないか?と考えています。
詳しいことを書くとすごく長くなってしまいますが(さいたま地方法務局長に対する異議申し立て書 に書いてあります)、憲法上「表現の自由」と「知る権利」は最大限尊重されるべきで、これを否定できる場合というのは、何等かの人権が衝突している場合(わいせつ物については「見たくない人の権利」の保護)に限られるためです。
全員がわいせつ物を見たくて仕方がないというケースであれば、見せ合っても問題ないと思われるし、その行為を契約した書面は公証(違法無効なものは公証を受けられないから、翻って公証を受けたならば国はそれを違法無効ではないと考えたことになる)を受けられるはずです。
2.法務大臣の見解
3.ここに至るまでの経緯
※提出した書類には黒塗りはない
※公開するにあたって黒塗りにしたのは僕です。国が黒塗りにしたわけじゃないです。
4.今後の展開
ただ、現在の公証人及び国の理屈でいえば、国民の権利を蔑ろにしており、「公の秩序」のようなもので「表現の自由」を規制できるという考えは、明治憲法下の大日本帝国の考えと変わりなく、今日的な憲法学の通説からしても「おかしい」です。
5.付随的な新発見について
新発見その1 捕まらなくても「わいせつ物」か否かの判断を国から得られる
新発見その2 準抽象的違憲訴訟ができる
新発見その3 公証のプロセスは異議申し立てしてもほぼ非公開
6.裁判進行しています!
ぜひカンパをお願いします。
答弁書
国側は公証は処分ではないと言って争う姿勢のようですが、そうはいっても応諾のある行為なのだから、処分だと思うのですが……。
それとは別に国賠の観点で、公序良俗に反すると主張していますが、公序良俗に反する理由を述べられていません。
あと、国側としては今回の訴訟は処分の取り消し・義務付け訴訟にはなっていないという反論をしていて、とはいえ国賠請求については受けざるを得ないという姿勢でした。私としては処分性があると思っていますが、万が一にでも処分性が認められなかったときのことを考えると、国賠を一緒に請求しておいてよかったと思います(そこまで考えてなかった)。
傍聴人は2名いらっしゃいました。1名は友人で、もう1名はTwitterでこの裁判を知った方のようでした。
裁判官は3名、国側の担当者も3名。原告は私1名でした。
開廷に先立ち、本人確認が必要だったのでマイナンバーカードを提出しました。
裁判では、訴状陳述、答弁書陳述だけが主ですが、私はあらかじめ準備していた口頭弁論のための原稿を読み上げさせていただきました。
口頭弁論読み上げ原稿 (誤字が一部あったのでWEB掲載にあたり訂正しました)
裁判後、読み上げ原稿について、裁判所も国も欲しがっていたので印刷したものをお渡ししました(1部しかなかったので、裁判所でコピーして国に渡したようです)。
次回期日ですが、原告(こちら)の準備書面提出が4/21、第二回口頭弁論が5/28(11時30分/さいたま地裁105号法廷)です。
国側はこちらの準備書面に対する準備に2カ月欲しいと主張していましたが、裁判長がそれは長いのでということで、こちらの準備書面提出後の期日を1カ月に設定しました。
なお、国側の担当者ですが、すごい怖いというか強気という感じでもなく、なんとなく困ったような様子の雰囲気を感じました。まあ、そりゃそうですよね。
準備書面があらかた完成して、一応清書したデータが完成しました。
このあと、誤字脱字などがないかなど細かくチェックして、その他必要な書類を整えたら来週くらいには裁判所と被告に送付する予定です。
ただ、この点が気になって裁判所に電話して聞いてみたところ、指定代理人の追加については相手方に通知義務があるわけではないらしく、追加の連絡は裁判所だけにすればよいそうで、送達先はその知らせを出した代理人(新しい人?)に送ればよいそうです。
ただ、自分は5月半ばから末まで休暇をもらう予定なので、その間に被告から準備書面をもらっても、裁判期日直前まであまり対応できません。
なので、次の動きは裁判期日直前になるかと思います。
被告準備書面が届かないので裁判所に電話して確認したら、今朝法務局から電話があったらしく、今回被告準備書面の提出は「無い」そうです。国はもう反論できない、もしくは戦略的に反論しないを選択したようです。
国の準備書面提出は7月21日でしたが、裁決性については法令も参照すべきだと考えたため、こちらの考えをまとめた準備書面を先んじて送付することにしました。
被告準備書面(7/21締め切り)が到着しました。
裁判所からの釈明(裁決でないことの論拠)について正面から答えられていない気がするのですが、このあと精読して口頭弁論までにこちらの準備書面を準備したいと思います。
7.応援やご意見の募集 カンパのお願い
1.Twitterのフォローとアドバイスの送付
私のアカウントは @hiroko_tb です。
今後の訴訟に関する情報も随時発信していく予定なので、フォローください。
また、訴訟に関するアドバイスなどあれば、ぜひリプライやDMでお送りください。
今回わかりましたが、印紙代だけで数万円かかってしまいます。
カンパ代は訴訟費用や関連する生活費に充てます。
Y.O.様 ギフトカード
おめが様 ギフトカード
だみん様 ギフトカード
藤田様 本
とみとみ様 ギフトカード
T.T.様 ギフトカード
H.H.様 メイド服
R.N.様 ギフトカード
つーる様 ギフトカード
リオ様 ギフトカード
匿名様 ギフトカード
STKR様 ギフトカード
岡部典孝様 支援金
匿名様 ギフトカード
余談
超訳ごめんなさい
— 椎名かおるこ🤘 in VRC (@ruko666VRC) December 27, 2024
◇なんでだめなの?
◆だめだからだめ
◇だからなんで?
◆だめって言う裁量があるから
◇でも理屈がおかしいよね?濫用では?
◆だめです棄却決定
ところで図3の修正範囲は「大きい」ですね……… https://t.co/fu883hTDGB
はい。大きいです。大きいのを今の時点で見せられなくてすみません。
絶対裁判に勝って大きいの見せられるように頑張ります。
1 コメント
ガンバレー!多くの人は無修正が好きだ
返信削除