NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「9月26日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから9月26日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • さわやか自然百景映像集(2)高知 四万十川の森
  • 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川。その中流域に広がる深い森は野鳥の楽園だ。「さわやか自然百景」などが撮り溜めてきた極めつきの映像で紹介する。
  • 高知県西部、山々の間を蛇行しながら流れる四万十川(しまんとがわ)。その中流域には、針葉樹の人工林に混じって、スダジイやシラカシなどの常緑樹が深い森を作っている。初夏、森には繁殖のためさまざまな種類の鳥たちが集まる。アカショウビンやブッポウソウ、そして絶滅が心配されるヤイロチョウも姿を現す。そこは、まさに野鳥の楽園である。四万十川の森で紡がれる命の物語を極めつきの映像と心地よい音楽で紹介する。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 駅ピアノ「ロンドン vol.1」
  • ロンドンのセント・パンクラス駅に置かれた1台のピアノ。イギリス北部の大学教授、脳梗塞で倒れ退院したばかりの男性。どんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめる。
  • ロンドンの中心部にあるセント・パンクラス駅。構内には1台のピアノが置かれ、世界中から訪れた人々が自由に音を紡いでいく。プロのミュージシャンになって世界ツアーを行うのが夢という高校生。学会出席のため訪れたイギリス北部の大学教授。脳梗塞で倒れ、退院したばかりの男性。そして8歳の少年とプロのミュージシャンの驚きの連弾。人々はどんな思いで、どんな曲を弾いたのか。定点カメラとノーナレーションで見つめる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 関西から世界へ! 葵トリオ
  • 関西出身の3人で結成されたピアノ三重奏団「葵トリオ」。難関・ミュンヘン国際コンクールで優勝、国内外から注目を集める3人の「現在」を演奏とインタビューでお届けする
  • 【曲目】ピアノ三重奏曲 ハ長調 Hob.XV-27から第3楽章(ハイドン)、ピアノ三重奏曲 変ロ長調 D.898 から第2楽章(シューベルト)、ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品32(アレンスキー)【出演】葵トリオ(バイオリン・小川響子 チェロ・伊東裕 ピアノ・秋元孝介)【収録】2022年6月7日 NHK大阪ホール
  • 【出演】葵トリオ,【語り】川﨑理加
  • 「ピアノ三重奏曲 ハ長調 Hob.XV-27から第3楽章」
    (ピアノ三重奏)葵トリオ
    (4分45秒)
    ~2022年6月7日 NHK大阪ホール~

    「ピアノ三重奏曲 変ロ長調 D.898 から第2楽章」
    シューベルト:作曲
    (ピアノ三重奏)葵トリオ
    (9分03秒)
    ~2022年6月7日 NHK大阪ホール~

    「ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 作品32」
    アレンスキー:作曲
    (ピアノ三重奏)葵トリオ
    (33分36秒)
    ~2022年6月7日 NHK大阪ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム スコットランド交響曲 メンデルスゾーン作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • NHK交響楽団(管弦楽) 原田慶太楼(指揮) 【ロケ地】エディンバラ、ハイランド地方(イギリス)
  • メンデルスゾーンが友人と旅したスコットランド。そこで見た様々な景色からインスピレーションを受け書き上げたこの曲を、彼が描いたスケッチなどとともにお届けする。
  • 【出演】NHK交響楽団,原田慶太楼
  • 「スコットランド交響曲」
    メンデルスゾーン:作曲
    (管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)原田慶太楼
    ~CR509~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(143)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 代役で舞台に出た加津子(藤重麻奈美)の芝居は大盛況。加津子が寝ている光代(清水愛)の様子が気になり部屋を覗くと、光代は加津子が上手くてびっくりした、と言う。加津子と一緒に旅が出来たらいい、と言いつつも、加津子がいたら自分は要らないか、と気づく。馬之助(加藤武)が蝶子(古村比呂)の小屋にやってきて、加津子をこのまま預けてくれ、と迫る。一緒に行こうと言われた加津子は、実は芝居が好きじゃないと…。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,由紀さおり,加藤武,藤重麻奈美,服部賢悟,溝口貴子,清水愛,佐藤オリエ,前田吟,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 🈡 第26週「愛と勇気だけが友達さ」(130)
  • [解説][字幕放送]
  • 入院中ののぶ(今田美桜)の病室のドアを開けた嵩(北村匠海)は、のぶの笑顔に胸がいっぱいになる。その後退院したのぶは、嵩に自分がいなくなっても大丈夫かと尋ねる。
  • のぶ(今田美桜)の病室のドアを開けた嵩(北村匠海)は、にっこり笑うのぶの姿に胸がいっぱいになる。その後退院したのぶは、嵩に自分がいなくても大丈夫かと尋ね、今年の桜は見られないかもしれないとつぶやく。そんなことないと打ち消すように話す嵩は、たまらずのぶを抱き寄せる。やがて日本中の子どもたちのヒーローになったアンパンマン。のぶは最高の笑顔で嵩に言う。「嵩は、うちのアンパンマンや」と――。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • 空旅中国 英雄が駆けた道「老子と孔子の道」
  • [字幕放送]
  • 今から2500年ほど前の春秋時代、老子と孔子が旅した黄河のほとりの道をドローンで飛ぶ。中国の山河の美しい風景と二人の偉人にまつわる各地の伝説を紹介していく。
  • BS4Kで放送したドローン映像による紀行番組「空旅中国」から、紀元前の春秋時代に黄河のふもとを旅した老子と孔子の物語を紹介する。老子は函谷関という関所で「老子道徳経」という有名な書籍を書き上げるお話。孔子は教えを広めようと当時の大国・晋を旅するが、民の徳の高さを肌で感じ、旅を途中で切り上げてしまうお話。中国の山河の美しい風景と各地に残された二人の偉人にまつわる伝説を紹介していく。
  • 【語り】小谷直子
午前8時00分から午前9時00分(放送時間60分間)
  • 新日本風土記「踊る長良川」
  • [字幕放送][再放送]
  • 夏、長良川では様々な躍りが始まる。延べ30万人が躍る30夜以上続く盆踊り、澄んだ水には躍動する鮎、鵜飼の観覧船では芸者が舞う。川の流れのようにやさしく自由に。
  • 長良川は岐阜県南部を潤しながら伊勢湾まで166km、都市部を流れながらも日本有数の水質を誇る。夏の清流周辺は踊りの季節。上流の郡上市では盆踊りが30夜以上続き、お盆は「徹夜踊り」が4晩も。澄んだ流れでは鮎が躍動し、鵜飼を見物する観覧船では芸者が舞う。中流の美濃市では職人が水を躍らせながら和紙を漉く。川の流れのようにやさしく、力強く、自由に。“踊る長良川”の物語。
  • 【語り】松たか子,井上二郎,柴田祐規子
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
  • 小さな旅「北の清流 絶えまなく ~北海道 後志利別川~」
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 北海道南部を流れる後志利別川。その水の美しさから地元では「日本一の清流」と呼ばれる。時代が変わりゆく中でも変わらない、清流とともに生きる人たちと出会う旅。
  • 北海道南部を流れる後志利別川。その水の美しさから地元の今金町では「日本一の清流」と呼ばれる。今回の旅で出会うのは後志利別川の水とともに生きる人たち。地元産の大豆と川の伏流水でこだわりの豆腐をつくる夫婦。たびたび氾濫が起こる中で代々受け継がれてきた農地を守る青年。ふるさとの誇りを取り戻したいと和太鼓で川の流れを表現する男性。時代が変わりゆくなかで、いつまでも変わらない後志利別川の流れを見つめる旅。
  • 【旅人】山本哲也
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「東京・日本橋人形町の刃物屋」
  • [字幕放送]
  • 江戸から明治、昭和の伝統が息づく東京・日本橋人形町。9代目店主が技を受け継ぐ江戸時代創業の刃物屋に密着。腕を見込んでやってくる客や真剣勝負の研ぎの技を紹介する。
  • 刃物屋の店主が大事にしているのは、商人としてお客の要望を聞き、職人としてそれを形にするワザを持つ、「職商人」という考え方。刃先から根元までずらしながら一気に研ぐ「流し研ぎ」でなめらかな切れ味になるという。研ぎの技は、店主が天才型で努力家と仰ぎ、刃物を追求し続けた先代の父から学んだ。しかしその父は2023年に急逝したため、今はひとりで店を支えている。
  • 【語り】松たか子,井上二郎
午前9時30分から午前10時58分(放送時間88分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 選 世紀を刻んだ歌 明日に架ける橋(2006年)
  • [字幕放送]
  • ハイビジョン特集 世紀を刻んだ歌 明日に架ける橋 賛美歌になった愛の歌(2006年)ベトナムの反戦歌が、NY同時多発テロを経て現代の賛美歌になってゆく物語。
  • ハイビジョン特集 世紀を刻んだ歌 明日に架ける橋 賛美歌になった愛の歌(2006年)サイモンとガーファンクルが歌った名曲「明日に架ける橋」。ベトナム戦争当時、反戦運動の中で歌われた。そして、2001年同時多発テロの時、この曲を放送でかけることが自粛された。発表当初から世界の人々を魅了し、激動の時代をけん引したこの曲。「明日に架ける橋」が時代と共に歩みながら現代の賛美歌になるまでの物語をつづる。
  • 【リポーター】緒川たまき,【語り】広中雅志,【スタジオゲスト】モーリー・ロバートソン,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前10時58分から午前10時59分(放送時間1分間)
  • 今度は4Kで「アストリッドとラファエル2」 10月2日木曜夜9時スタート
  • 緻密な文書係アストリッドと体当たり派の熱血警視ラファエル。正反対の2人が難事件に挑むミステリー、シーズン2を10月2日(木)からBSP4Kで放送する。
  • 名コンビが誕生したシーズン1に続き、シーズン2を放送。パリや近郊の美しい景色の中、凶悪犯罪がつぎつぎと発生。犯罪資料を知り尽くしたアストリッドの推理が光る。いつも買い物にいく日本食材店で、気になる男性テツオが登場。事件もプライベートもますます目が離せない。
  • 【語り】坂本朋彦
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • 【プレミアムドラマ】永遠についての証明 PR
  • 出演、杉野遥亮。若き数学者たちの交錯する思いを鮮烈に描いた青春小説をドラマ化した「永遠についての証明」の魅力を1分で紹介する。
午前11時00分から午前11時15分(放送時間15分間)
  • 絶景!ヨーロッパの山小屋めぐり「SNSで有名なオヤジのいる山小屋」
  • [字幕放送][HDR]
  • イタリアのプンタ・ペニア小屋はSNSで有名な名物オヤジが管理人。彼の焼くケーキは絶品で、彼とケーキを目当てに多くの人が集まる。管理人と登山客の心のふれあいも。
  • イタリア北部のドロミテ山群、氷河を登った先にあるプンタ・ペニア小屋。日々の暮らしや絶景をSNSで発信して有名になった名物オヤジが管理人を務める。苦労してこの小屋にやって来る人々の目的は、登山よりもむしろおちゃめで陽気な管理人に会うこと。そして彼が作る絶品のケーキを食べること。標高3000メートルの場所で生まれる管理人と登山客の心のふれあいと、絶景の朝日が見られる山小屋。
  • 【語り】鈴木省吾
午前11時15分から午前11時44分(放送時間29分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE 福袋「江戸っ子に学ぶ!?仕事の流儀」
  • [字幕放送][再放送]
  • 浮世絵の世界をのぞいてみれば、江戸のリアルな暮らしが見えてくる!行商人から大店の奉公人、火消(ひけし)まで、様々な仕事の流儀から、現代に参考になるヒントを学ぶ!
  • 臼と杵を持って客を回り、玄米を精米する「つき米屋」や、湯屋で客の背中を流す「三助」など、江戸には面白い職業がたくさん!人々のニーズを巧みにキャッチし、次々と新しい商売を生み出した「棒手振り(ぼてふり)」と呼ばれる行商人たちに、自分たちの町を火事から守ったみんなのヒーロー「町火消」、そして、独立を目指して働いていた大店の奉公人など、『自分たちのことは、自分たちで!』という江戸っ子の仕事の流儀に迫る!
  • 【声】青井実,杉浦友紀,【語り】小田切千
午前11時44分から午前11時59分(放送時間15分間)
  • 釣りの探求者たち「神々しき勝負“マダイ”」
  • [字幕放送][HDR]
  • お祭りや結婚式などに欠かせない特別な魚、マダイ。釣り上げた直後の姿は光り輝き格別の美しさがある。マダイに魅せられた釣り人たちの、神々しいまでに美しい勝負を描く
  • お祭りや結婚式などに欠かせない特別な魚「マダイ」。釣り上げるには、潮が激しい海で餌のエビを大きく跳ね上げ、生きの良い姿を演出するテクニックが求められる。中にはリールを使わず、まるでダンスのように全身で糸を手繰って釣り上げる達人も。釣り上げたばかりのマダイには赤だけでなく、目の上やヒレがエメラルドブルーに光り輝き格別の美しさがある。マダイに魅せられた者たちの、神々しいまでに美しい勝負を描く
  • 【出演】プロカメラマン…津留崎健,川島誠一,【語り】ピーター・バラカン
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]


午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
  • 地球鉄道(9)ラオス縦断 “祈りの国”の最新列車
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回はラオス縦断、水の楽園・バンビエンを経て古都・ルアンパバーンへ240キロの鉄道旅。
  • ラオスの首都ビエンチャンから中国ラオス鉄道に乗って北上する。国土を縦断するはじめての鉄路、巨大な駅舎では厳格なチェックに驚き!?人々の反応と列車の最新設備は…?バンビエンのブルーラグーンは驚きの姿に…!ラオス、雨季ならではの田園風景を堪能した後、訪れた小さな駅では新鉄道にかける若者の夢に遭遇、“昼間の寝台列車“でラオスの古都ルアンパバーンへ。メコン川のほとり、祈りの風景にこころやすらぐ。
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 中世の町・アンギアーリ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後0時30分から午後0時40分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行 島根 JR木次線
  • [HDR]
  • 鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。島根県から広島県を走るJR木次線です。(2023年放送)
  • 島根県の宍道駅から広島県の備後落合駅まで81.9kmを走るJR木次線。日本海側から中国山地を登っていく木次線にはJR西日本では唯一の三段式スイッチバックがあります。出雲坂根駅に着いた列車は運転士が移動して進行方向を変えて山を登っていきます。そしてトンネルを抜けるとそこには絶景が広がります。沿線の美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみいただきます。(2023年放送)
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
  • にっぽんカメラアイ シリーズ 未来に残したい風景「灰と生きる」
  • [HDR]
  • 美しい色彩、計算されたカット、映像の力を追求した5分の映像詩。たゆまなく噴火を続ける鹿児島・桜島。そのふもとの町に生きる人々の姿を見つめる。(2019年放送)
  • 鹿児島、たゆまなく噴火を続ける桜島。その麓で暮らす人々の暮らしを鹿児島局4年目のカメラマンが見つめる5分の短編映像詩▼「灰が降りそそぐことで、日々繰りかえされる作業。手間のかかる生活。灰に悩まされ苦しみながらも、人々は桜島に住み続けています。灰をいかし、灰と共に生きる桜島の人々はたくましく、私は取材を通して力をもらいました。灰色に染まる桜島ですが、番組を見た後、桜島が何色に見えているでしょうか」
午後0時45分から午後0時59分(放送時間14分間)
  • さわやか自然百景 香川 象頭山
  • [字幕放送]
  • 香川県西部の象頭山。中腹には金刀比羅宮が鎮座し、社殿を取り囲むように常緑広葉樹の森が広がる。夏、絶滅が心配されるタシロランが花を咲かせ、夜、ムササビが動き出す。
  • 香川県西部の象頭山(ぞうずさん)。標高は616メートルで、中腹には「こんぴらさん」の名で親しまれる金刀比羅宮が鎮座する。社殿を取り囲むのが手厚く守られてきた常緑広葉樹の森。夏、たくさんの鳥が集まり、夜にはムササビやアオバズクが動き出す。麓の森では絶滅が心配されるタシロランが花を咲かせ、キシノウエトタテグモが地面にちょっと変わった巣を作って、近くを通る虫を狙う。多様な命が息づく象頭山の森を見つめる。
  • 【語り】斎藤希実子
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • あんぱんをNHKプラスで(2)
  • メイコ(原菜乃華)と健太郎(高橋文哉)のもとに【QRコード】が届く。蘭子(河合優実)は「そのQRコードを読み込まないとNHKプラスが見られなくなる」と告げる。
  • カフェでNHKプラスを楽しむメイコ(原菜乃華)と健太郎(高橋文哉)のテーブルに頼んでいない【QRコード】が届く。注文したのは蘭子(河合優実)。「そのQRコードを読み込まないとNHKプラスが見られなくなる」という蘭子の言葉を聞いた嵩(北村匠海)は…
  • 【出演】今田美桜,北村匠海,原菜乃華,高橋文哉,大森元貴
午後1時00分から午後3時10分(放送時間130分間)
  • 大相撲(2025年) 秋場所 十三日目
  • [HDR]
  • ※副音声は場内音声 【解説】正面(幕下)…尾車(元琴恵光),正面(十両)…若藤(元皇司),【アナウンサー】正面(幕下)…松井大,正面(十両)…大坂敏久
  • ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(幕下)…尾車(元琴恵光),若藤(元皇司),【アナウンサー】正面(幕下)…松井大,大坂敏久
午後3時10分から午後3時55分(放送時間45分間)
  • 大相撲(2025年) 秋場所 十三日目
  • [字幕放送][HDR]
  • ※副音声は場内音声 【解説】正面(十両)…若藤(元皇司),【アナウンサー】正面(十両)…大坂敏久 ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(十両)…若藤(元皇司),【アナウンサー】正面(十両)…大坂敏久
午後3時55分から午後6時00分(放送時間125分間)
  • 大相撲(2025年) 秋場所 十三日目▽各段優勝力士インタビュー
  • [2か国語][字幕放送][HDR]
  • 全勝力士がいなくなった秋場所!きのう初黒星を喫した横綱・豊昇龍は大関・琴櫻と!一敗で並んだ横綱・大の里は関脇・若隆景と!二敗の隆の勝はきのう金星をあげた安青錦と
  • (4:10)「幕内取組」 【解説】正面(幕内)…芝田山(元大乃国),向正面(幕内)…朝日山(元琴錦),【アナウンサー】正面(幕内)…太田雅英,【<副音声>アナウンサー】ロス・ミハラ,担当通訳者…曽我実千子 ~国技館から中継~
  • 【解説】正面(幕内)…芝田山(元大乃国),朝日山(元琴錦),【アナウンサー】正面(幕内)…太田雅英,【<副音声>アナウンサー】ロス・ミハラ,曽我実千子


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 善玉・悪玉の対決!政演(京伝)人気作
  • [字幕放送]
  • 今回は「べらぼう」で紹介される、北尾政演(山東京伝)のベストセラーを基にした浮世絵。見てびっくりのキャラクター「善玉・悪玉」の対決、そして、男心はどうなる?
  • 政演(京伝)のベストセラー黄表紙『心学早染草(しんがくはやそめくさ)』を基に、吉原を描いた浮世絵。吉原の大通りに、ふんどしをした小さな人?顔には大きく「悪」や「善」の文字。実はこれ、「悪玉」と「善玉」。人の心に入り込み、悪や善をもたらす存在だ。店に入るか引き返すか?男の揺れる心を押し引きする「善玉」と「悪玉」…どちらが勝つ?最初はある版元から黄表紙が出版されたが、後に、蔦屋がこの浮世絵を出版。
  • 【語り】井上二郎
午後6時05分から午後6時35分(放送時間30分間)
  • 世界サブカルチャー史欲望の系譜シーズン4 21世紀の地政学サイバーパンク編2
  • [字幕放送]
  • 大衆の欲望はどんな座標軸に?シーズン4はジャンル別に深掘り、サイバーパンク編の第2回。テクノロジーが生む光と影。その力学とは?想像力の戦いの行方は?語り玉木宏。
  • 80年代「遺伝子操作」が議論を呼ぶ。生命の仕組みが解き明かされ人間もコピーされる?驚異と不安の時代に公開された「ブレードランナー」。近未来のロサンゼルスで人造人間「レプリカント」は人間の奴隷として酷使されていた。日本では第3次世界大戦勃発後の「ネオ東京」を舞台とする大友克洋「AKIRA」の世界観が話題に。技術と資本主義の高度化の中エゴに走る大人と冷めた目の若者達。サイバーパンクが描く地政学とは?
  • 【出演】巽孝之,マイク・ポンスミス,スーザン・ネイピア,ヘンリー・ジェンキンズ,【語り】玉木宏,【声】古賀慶太,品田美穂
午後6時35分から午後7時01分(放送時間26分間)
  • ウルトラマン 4Kリマスター版(22)地上破壊工作
  • [字幕放送][HDR]
  • テレスドン、地底人登場。パリ本部派遣のアンヌと特別任務へ出発したハヤタが行方不明になってしまう。地上侵攻を企む地底人に拉致されたのだ!
  • 特別任務を命じられたハヤタは、パリ本部から派遣されてきたアンヌ隊員と共にビートル機で出発する。その直後、東京の広範囲で通信網が乱れる事態が発生、ハヤタたちは行方不明になってしまう。ハヤタは地上侵攻を企む地底人たちのアジトで覚醒。地底人はウルトラマンを自分たちの尖兵に利用しようと画策していた!
  • 【出演】小林昭二,黒部進,毒蝮三太夫,二瓶正也,桜井浩子
午後7時01分から午後7時27分(放送時間26分間)
  • ウルトラマン 4Kリマスター版(23)故郷は地球
  • [字幕放送][HDR]
  • ジャミラ登場。国際平和会議の出席者を乗せた旅客機や船が爆破される事件が相次ぐ。正体不明の敵を攻撃するため、科特隊は不可視の敵ロケットの撃墜に成功するが…。
  • 国際平和会議の出席者を乗せた旅客機や船が爆破される事件が相次ぐ。正体不明の敵を攻撃するため、科特隊はスペクトル光線を開発し、不可視の敵ロケットの撃墜に成功する。炎の中から立ち上がった怪獣を見た科特隊パリ本部のアラン隊員は、怪獣ジャミラは人間だと語り始め、それを聞いたイデは激しく動揺する。
  • 【出演】小林昭二,黒部進,毒蝮三太夫,二瓶正也,桜井浩子
午後7時27分から午後7時29分(放送時間2分間)
  • 【連続テレビ小説】ばけばけ PR
  • [字幕放送]
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力を一足先にご紹介します!
  • この世はうらめしい。けど、すばらしい。没落士族の娘・松野トキ(髙石あかり)と外国人の夫・ヘブン(トミー・バストウ)。怪談を愛し、何気ない日々を歩む夫婦の物語。いよいよ9月29日放送開始のドラマに向けて、「ばけばけ」の世界の魅力を一足先にご紹介します!
  • 【出演】髙石あかり,トミー・バストウ,吉沢亮
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • 今度は4Kで「アストリッドとラファエル2」 10月2日木曜夜9時スタート
  • 緻密な文書係アストリッドと体当たり派の熱血警視ラファエル。正反対の2人が難事件に挑むミステリー、シーズン2を10月2日(木)からBSP4Kで放送する。
  • 名コンビが誕生したシーズン1に続き、シーズン2を放送。パリや近郊の美しい景色の中、凶悪犯罪がつぎつぎと発生。犯罪資料を知り尽くしたアストリッドの推理が光る。いつも買い物にいく日本食材店で、気になる男性テツオが登場。事件もプライベートもますます目が離せない。
  • 【語り】坂本朋彦
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
  • 【BS時代劇】剣樹抄(けんじゅしょう)~光圀公と俺~ 🈡(8)「ふたり」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 氷ノ介(加藤シゲアキ)らの老中・松平信綱(升毅)暗殺計画を知った光圀(山本耕史)。光圀と、了助(黒川想矢)を人質にした氷ノ介の最期の戦いが始まる。
  • 極大師(本田博太郎)ら極楽組の老中・松平信綱(升毅)の暗殺計画を知った光圀(山本耕史)は信綱に会い自重を促すが、逆に「改革者は恐れず前に進め」と励まされ、我を取り戻す。一方、極大師らを捜す了助(黒川想矢)は、氷ノ介(加藤シゲアキ)に捕らえられてしまう。了助の行方を必死に捜す光圀たち。状況を打開したのは、拾人衆のひとり、亀一(川口和空)の特殊な聴覚だった。そして、光圀と氷ノ介の最期の戦いが始まる。
  • 【出演】山本耕史,松本穂香,黒川想矢,福田転球,内村遥,山本裕子,坂口涼太郎,金恒那,川口和空,北乃きい,升毅,西村まさ彦,中島育二,本田博太郎,加藤シゲアキ,舘ひろし,【語り】新井秀和,【原作】冲方丁,【脚本】吉澤智子,【音楽】兼松衆
午後8時13分から午後8時15分(放送時間2分間)
  • 大河ドラマ「べらぼう」蔦重、質素倹約の世に書で抗う!
  • [字幕放送]
  • 寛政の改革が始まる。松平定信(井上祐貴)による政に、蔦重(横浜流星)は、歌麿(染谷将太)、喜三二(尾美としのり)、春町(岡山天音)らとともに書をもって抗う!
  • いよいよ、最終章スタート!田沼意次(渡辺謙)の時代が終わり、将軍・徳川家斉(城桧吏)のもと、松平定信(井上祐貴)による政が始まる。そして、将軍の父として存在感を増す一橋治済(生田斗真)。一方、寛政の改革の最中、書をもって抗うことを宣言する蔦重(横浜流星)。歌麿(染谷将太)、喜三二(尾美としのり)、春町(岡山天音)、政演(古川雄大)ら耕書堂メンバーと、自由を貫き、新たな本を出していく。
  • 【出演】横浜流星,橋本愛,高岡早紀,生田斗真,原田泰造,片岡鶴太郎,渡辺謙,相島一之,吉沢悠,井上祐貴,中川翼,橋本淳,小松和重,柳俊太郎,桐谷健太,矢島健一,尾美としのり,古川雄大,岡山天音,城桧吏,嶋田久作,田中幸太朗,丸山礼,安達祐実,正名僕蔵,中村蒼,高橋克実,伊藤淳史,島英臣,山路和弘,飯島直子,水野美紀,久保田紗友,山口森広,水樹奈々,ジェームス小野田,浜中文一,風間俊介,木村了,林家正蔵,片岡愛之助,西村まさ彦,肥後克広,前野朋哉,又吉直樹,里見浩太朗,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム
午後8時15分から午後8時59分(放送時間44分間)
  • 70才、初めて産みます~セブンティウイザン。~(2)
  • [解説][字幕放送]
  • 出産準備をする江月朝一(小日向文世)と夕子(竹下景子)。市役所では職員に驚かれ、若夫婦と一緒のパパママ教室では悪戦苦闘。合計134歳の新人パパさんママさん大奮闘
  • 夕子(竹下景子)にうながされ出産準備をする朝一(小日向文世)。だが、実感もなければ覚悟もできていない。だから、母子手帳をもらいに訪れた役場では、担当の黄桜(伊藤歩)から喫煙をとがめられた気がして面白くない。だが、病院で医師の鬼子母(中村梅雀)に見せられたわが子の映像に感動。若夫婦に混じっての「ママパパ教室」では、悪戦苦闘しながらも育児を学んでゆく。そんなある日、予定日を待たずに夕子が破水してしまう
  • 【出演】小日向文世,竹下景子,中村梅雀,伊藤歩,臼田あさ美,田中美央,小日向星一,逢沢りな,入江甚儀,山野史人,柾賢志,伊東由美子,岡本易代,生島翔,吉澤健,【原作】タイム涼介,【脚本】本調有香
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • 【プレミアムドラマ】永遠についての証明 PR
  • 出演、杉野遥亮。若き数学者たちの交錯する思いを鮮烈に描いた青春小説をドラマ化した「永遠についての証明」の魅力を1分で紹介する。
午後9時00分から午後9時05分(放送時間5分間)
  • 8Kタイムラプス紀行~静岡~「富士山 光の物語」
  • 8Kデジタル一眼レフカメラで撮影した8Kタイムラプス紀行。富士山をさまざまな場所や時間で切り取り、光で変化する富士山の姿をお楽しみください。(2019年放送)
  • 一定間隔で撮影した写真を、数千枚繋(つな)ぎ合わせて動画にする「タイムラプス」で、全国各地を旅します。夜明け、頂が赤く染まり、光の物語は始まります。好位置から撮影した「ダイヤモンド富士」、雲海に映る山の影など、珠玉の映像が満載です。極めつけは、星空の下、富士山を照らす、長い長い光の列です。ご来光を目指す登山者の光を、タイムラプスが美しく捉えています。(2019年放送)
午後9時05分から午後10時05分(放送時間60分間)
  • グレートレース セレクション ナミブ砂漠250km 人生を変える旅路
  • [字幕放送]
  • 砂の海に強風、気温40℃超えの厳しい自然環境が襲い掛かる過酷な250kmレース!プロの選手に挑み、人生をかけて走る日本の市民ランナー飯野航の7日間の激闘の記録。
  • アフリカ大陸・ナミブ砂漠で開催された250kmのサバイバルレース!砂の海に強風、40℃超えの厳しい自然環境が次々と襲い掛かる。選手たちは7日間、限られた食料を背負い、小さな旗を目印に荒野を突き進む。体力だけでなく、判断力や精神力も試される長丁場。世界のプロ選手に挑むのは日本の市民ランナー飯野航。果てなき大砂丘を越え、壮絶なトップ争いの先には、飯野のレース人生を切り開く、新たな可能性が広がっていた。
  • 【語り】八田知大
午後10時05分から午後11時33分(放送時間88分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 世紀を刻んだ歌 明日に架ける橋(2006年)
  • [字幕放送][再放送]
  • ハイビジョン特集 世紀を刻んだ歌 明日に架ける橋 賛美歌になった愛の歌(2006年)ベトナムの反戦歌が、NY同時多発テロを経て現代の賛美歌になってゆく物語。
  • ハイビジョン特集 世紀を刻んだ歌 明日に架ける橋 賛美歌になった愛の歌(2006年)サイモンとガーファンクルが歌った名曲「明日に架ける橋」。ベトナム戦争当時、反戦運動の中で歌われた。そして、2001年同時多発テロの時、この曲を放送でかけることが自粛された。発表当初から世界の人々を魅了し、激動の時代をけん引したこの曲。「明日に架ける橋」が時代と共に歩みながら現代の賛美歌になるまでの物語をつづる。
  • 【リポーター】緒川たまき,【語り】広中雅志,【スタジオゲスト】モーリー・ロバートソン,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午後11時33分から27日午前0時33分(放送時間60分間)
  • 空からクルージング特別編 マルタ 歴史をさかのぼって
  • [HDR]
  • 地中海に浮かぶ小さな国マルタの歴史を空からたどる旅。ヨハネ騎士団の歴史を物語る要塞、大聖堂、イスラム王朝の支配の時代から続く街、そして紀元前の世界へ!
  • 「空からクルージング マルタ 騎士たちの島々」の再構成番組、第2弾。ナレーションはなく、絶景とそこに息づく歴史をテロップで楽しむ。前半は16世紀にバレッタに要塞を建設したヨハネ騎士団の歴史。軍事訓練再現や、質実な大聖堂の内側に広がる華美な世界をたっぷり。後半は古い歴史へ。イスラム王朝支配下から続く街、イムディーナ。さらに紀元前へ。フェニキア人や、ローマ人とマルタの関わり。第二次世界大戦の足跡も。


27日午前0時33分から27日午前1時32分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(8)「ドイツ・ドレスデン」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツの古都ドレスデン11番線を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はドイツ、ドレスデン。ドレスデンは18世紀、ザクセン公国時代の古都。11番線のトラムでその華やかな時代の雰囲気を堪能する。
27日午前1時32分から27日午前2時31分(放送時間59分間)
  • シリーズ 中国・天涯の地「森の恵みに生きる」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界自然遺産・九寨溝や黄龍溝のある四川省の深い森で暮らす民、ベマ族。巨大な鬼の仮面や美しい伝統衣装。北京テレビとNHKの共同制作による8K映像で紹介する。
  • 中国西南部、四川省の山奥で、遠い昔から森とともに生きてきたベマ族。赤や黄色の美しい民族衣装を身につけ、雄鶏の羽の刺さった白色の帽子をかぶる。山の神に祈りを捧げ、その恵みとともに生きるベマ族の暮らしを、NHKと北京テレビの国際共同制作チームが8Kカメラで撮影。「養蜂」「魔除けの鬼の仮面作り」「女性たちの織物」。超高精細映像で紹介するユネスコ世界自然遺産の九寨溝や黄龍溝の絶景も必見。
  • 【語り】丹羽麻衣子
27日午前2時31分から27日午前3時30分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(13)「エストニア・タリン」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はバルト海に面したエストニアの首都タリン。1系統と3系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はバルト海に面したエストニアの首都、タリン海沿いから旧市街を抜ける1系統と繁華街や旧市街の名所を通る3系統を旅する。
  • 【語り】鬼頭あゆみ
27日午前3時30分から27日午前4時00分(放送時間30分間)
  • ニッポンの星空 春から秋
27日午前4時00分から27日午前5時00分(放送時間60分間)
  • ヨーロッパ絶景の道「スペインから南フランスへ」
  • シリーズ「ヨーロッパ 絶景の道」 ヨーロッパ各地の美しい風景や街並みをお届けします。今回は、スペインから南フランスへの道をたどります。
  • スペイン、アンダルシア地方の港町・カディスからイベリア半島最南端の街・タリファを巡った後、古都グラナダへ向かい、夜の幻想的なアルハンブラ宮殿へ。そしてカタルーニャ地方のバルセロナや、ガウディがインスピレーションを受けたといわれる聖地・モンセラートへ進み、雲海に包まれる修道院を巡ります。さらにフランス・カマルグやマルセイユをたどり、ロザリオ礼拝堂のあるヴァンスや、エズ、マントンの海岸へ進みます。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.