古今輪風@自転車ふぁん

わからない事だらけのレストア&メンテナンス備忘録

はてなブログ初投稿♪

はてなブログでの、記念すべき初投稿(笑

横浜の会社で地域のお祭りに出店していて、昼過ぎまでそのお手伝い。そのあと、横浜~鎌倉街道で鎌倉、江ノ島周りでサイクリング。海沿いはともかく、横浜から大船まで抜ける辺りの市街地は暑いし信号も多いし、灼熱地獄(笑

まぁ、承知の上ですから大丈夫。

アルミはキャノンディールって、自他共に認めていた時代の自転車です。

まだまだ現役。ですが、最近は整備不良で色々調子が良くない(笑

どこかでまとめてオーバーホールしたい( ̄○ ̄)

 

そして、はてなブログ。投稿の基本はアプリじゃ無くてウェブっぽい。やってみると、スマホアプリ単体で基本なんとかなったgooブログアプリは優秀だったなぁって一瞬で気付いた(笑

まぁ、やってれば慣れるハズ。

仕事終わりにチョ路り

朝早くから仕事で、13時半に上がって横浜から鎌倉周りでサイクリング

TRANSIT Light

夏になって明らかに出番が増えてる。

こんなに小っちゃい前後異径の小径車だけど、本当に良い自転車。古き良き日本の産物。ブラボー

今日は強風の向かい風の中、灼熱の市街地を抜けて気持ち良い海沿いへ。江ノ島辺りからの帰路は、南風に乗ってピューっと♪

今年最初の海パンライド

んー

久し振りの投稿です。gooブログなくなるみたいだし、どうしようかな…

さておき

先週の水曜日。晴天の平日休みにノンビリ三浦一周海水浴ライドに行ってきました。

金沢側から入って、横須賀の手前にある吉倉公園。ここは日陰があって水道とトイレもあるから必ず寄ってる。奥に見えるのは軍艦の頭。

馬堀海岸

海側はこんな感じ。

観音崎。平日は貸切状態で、入水してしばし休息♪

すぐ近く、名も無き浜で再び入水♪

浦賀の渡しは、また乗らなかった(笑

いつ乗るのかな…

三浦海岸で見つけた巨大ブランコ

これだけ大きいと身体を保持するのが大変な全身運動なうえに、勢いがつくと怖そうだったから程々に楽しんだ。

今日の目的地、荒崎海岸。三浦半島は何回も走ってるけど、本道から大きくそれる荒崎海岸は自転車では来たことが無かった。水が綺麗だし海岸沿いの街並みも素敵で、ここはまた来たい。

長井。小田和湾を望むこの場所も良かった。釣れない釣りも雰囲気だけ楽しんで、帰りは南風に乗ってノンビリ帰りました。

夏が来たなぁ(^^)

距離、140km位。

ヘッドパーツの組み付け

National ラスコルサ ヌーボー

ずっと中断しっぱなしでしたが、少しだけ作業を進めました( -_-)o

フレームが綺麗に整いましたので(だいぶ前に)、ヘッドパーツを組み付けてフレームとフロントフォークを合体させます。70年代のツーリング車なので、当然輪行ヘッドです。

よく見れば点錆の後はありますが綺麗です。下側のコーンに少し怪しい傷があって、でもまぁたぶんそこまで気にならないからそのまま組み付けます。

作業の工程は過去にも沢山書いているので割愛。自転車らしくなってきましたが…

しかし、重いなぁ(笑

このあとはBBのメンテをして、いよいよパーツ類のレストアや組み付けに入っていけますが、仕事が忙しいので中々手が回りません。

何とか秋の紅葉までには形にしたい…

桜巡り

日曜日

入学式の時期に桜が咲いてるって、最近記憶にない。雨の予報もあったけど、レインウェアを仕込んで近所を散輪。

和泉川

相沢川

このあとだいぶ降って来たから一旦帰ったけど…

夕方にはまさかの天候回復でもう一丁。

恩田川へ

恩田川の桜は有名で毎年通った時期もあったけど、数年ぶりに来てみたらやっぱり綺麗でした。ただ、人混みも凄くて川沿いは自転車に乗れない感じ。

本当はレストア中のスポルティーフで今年の花見なんて思っていたけど、完成にはまだまだ時間がかかりそうで、秋の紅葉目標かな(笑

コーティング

National ラスコルサ ヌーボー

タッチアップを終えて、だいぶ放置しているラスコルサのレストア作業。この間、何回か(たぶん3回以上)に分けてお気に入りのコーティング剤で仕上げてました。

トップチューブ

BB周り

当然フロントフォークも。

もう推定50年前のオリジナル塗装なので当然塗装は劣化している。本当は上から一枚クリアを塗りたい感じだけど、お気に召すかも分からない車体にそこまでは費やせない。という感じで、出来る範囲で綺麗にと、劣化の予防です。