T.OKANO

10.1K posts
Opens profile photo
T.OKANO
@shirokito
海洋海獣海魚介系写真家。 小笠原が大好きです。 クジラ、イルカ、トビウオ撮りつつ風景や星空、ホタル、さらには船舶や飛行機とか乗り物も大好きなので撮っています。 Canon EOSユーザー、水中もEOS沈めて撮りまくります。 時々動画もアップしてます・・・すごい時々ですが(汗
東京youtube.com/user/kitoronJoined September 2010

T.OKANO’s posts

東海汽船八丈島航路で観察できたトビイカの飛翔の様子です。 今回は船に近かったので後翼を作っている腕と触腕の様子が詳しくわかります。 第2腕は吸盤面を内側にし腕に沿って付いている保護膜を弧を描くように張って翼にしていますね。 #トビイカ #FlyingSquid
Image
久々に「イカって本当に飛ぶの?」って聞かれたので・・・「ジャンプじゃなくて海水ジェット噴射で滑空しますよ!」と熱く語ってしまった。 説明できるようにスマホに写真を入れておこうかな ちなみにトビイカかアカイカの若い個体が飛びます。 #トビイカ #Flyingsquid
Image
Image
Image
Image
トビウオの胸ビレがはっきり見える写真、軟条(翼の骨っぽいとこ)の分岐の状態が良く分かります。 ヒレの付け根の造形や軟条の分岐具合、末端の張り具合とか美しいです。 かなり近くを飛んだので追いきれず上切れ写真、ご容赦ください。 #トビウオ #Flyingfish
Image
梅雨明け前の空にイカが飛ぶ季節となりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか🦑🦑🦑 本日(2025年7月5日)の東海汽船八丈島航路上り、八丈島と御蔵島間でトビイカの飛翔を目撃しました。 この写真の上側は着水体制に入っているところです。 #トビイカ #Flyingsquid
The image shows two flying squids (トビイカ) gliding over the ocean. The post text indicates that this photo was taken on July 5, 2025, during a ferry ride between Hachijojima and Mikurajima in Tokyo, Japan. The squids are captured in mid-flight, with the one in the upper part of the image preparing to land in the water. The scene is set against a backdrop of calm blue ocean waters, highlighting the natural behavior of these marine creatures during the season before the end of the rainy period.
家の近くでしっぽが太い動物を目撃 ↓ センサーカメラを設置⇒しっぽシマシマのアライグマと判明 ↓ ロープ張ってリンゴとかを設置&高感度動画カメラ設置 ↓ なんか楽しい世界が繰り広げられていた 住宅街ですが河川敷まで100m、近くの水路に雑木林があるのでそのあたりに住んでいるのかも
0:04 / 3:10
イカが飛翔する季節になりました。 先日の東海汽船八丈島航路で撮影したものです。 トビイカもしくはアカイカの若い個体と思われます。 腕と触腕、保護膜と泳膜で作られた後翼を拡大して見て欲しいです。 #トビイカ #Flyingsquid
Image
三宅島錆ヶ浜港の入港接岸中にはねたオサカナさん。 港の真ん前にこんな大きいのいるんだね。 ちなみにこれってキハダマグロ? 1回きりのジャンプでピントを合わすことができなかったけど・・・
Image
今、東海汽船橘丸やさるびあ丸で実証実験中のStarlinkを使ったインターネット接続、すこぶる快調で航海中利用できますが意外と知らない人多いみたいです。 というか、この案内って食堂入口のドア左上と自販機横のところに案内があるだけで通常のWiFiとは違うSSIDなんです。 (続く)
Image
トビウオの滑空、ぜひ拡大して翼(胸びれ)の美しさを楽しんで欲しいです。 分岐する軟条(骨のように見える部分)も美しい!(^^) これは滑空初期なので後翼(腹びれ)は、広げきらずに小さな三角形の形になっています。 #トビウオ #Flyingfish
Image
トビウオの美しいと思う場所として、胸ビレの薄っすら桃色にそまった軟条という筋があると思う。枝分かれするものと枝分かれしないものがあり、胸ビレ前側の2本は枝分かれしないというのが「トビウオ(という種類)」の同定ポイントらしい。いや奥が深い。 #トビウオ #FlyingFish
Image
6/25放送の「林修の今でしょ!講座 3時間スペシャル」で「ざんねんないきもの事典」監修の今泉忠明さんがトビウオの飛行はカーブできないとか、鳥が来ても逃げることができないと解説していましたが、実際には飛行中に旋回しますし鳥接近時は失速させて急着水や海面を蹴っての直角方向転換もします(続
Image
硫黄島では占領時代に米軍が港を作る為に沈めた船が隆起によって地上に出てきているというニュースが流れていますが、ここ最近の活発化した火山活動で一気に隆起したということではありません。 この写真は17年前の2004年のものですが、この時点でも多くの沈没船が波打ち際や海岸の上に出ていました。
Image
イカ本来(?)の色が透明?白?赤?青なのかは知らないけど、滑空中のトビイカの胴体上側は青、側面は青白ツートン、ヒレは白となるのが一般的ですが、時々ヒレ(エンペラ)の元や全体的に赤かったりする個体もいます。 緊張緩むと赤色が出ちゃうんですかね?(^^; #トビイカ #FlyingSquid #小笠原航路
Image
Image