jinkei4413

108.3K posts
Opens profile photo
jinkei4413
@jinkei4413
静岡LOVEの研究員。理学博士。発生学・細胞制御学・老化学の研究に関わっていました。何でもアリのオタク。ロボット大好き。スパロボはOGシリーズ大好き。最近はプラモデルを使って対戦したり提督業もしています。今は研究員して活動中。研究員、理科教師等のオファーがあればご一報下さい。
Joined February 2012

jinkei4413’s posts

イスラム系の留学生の言葉を思い出した。 宗教的に食べられないものを確認したら 「答えられない。答えてしまったらそういう店に行くことになる。それではその料理しか食べられない。相手がイスラムの禁忌を知らずにもてなしてくれた時は食べても許される。だから確認しないでほしい」 と返された。
Quote
神奈いです
@kana_ides
Xムスリムの方がたくさん来られるからハラル食を用意しないと 〇ハラル食があればそれしか食べられない 〇なければ神の慈悲でそれ以外も食えるので用意しないほうが豊かな海外経験に ムスリム好物1位「ラーメン」 幅広い日本食に挑戦意欲 | 2024/2/27 - 共同通信 nordot.app/11350829845946
歴史系の講義で今でも覚えている教授の言葉 『変な逸話が残っている方って政敵が追い落とすのに成功した後で自分の正当性を示すためにネガキャンされた場合もある。厄介なのが権力奪取に成功した場合、一次資料すら信用できないこともある。なのであくまでそういう説もある程度に考えるように』
Quote
マチュ浪
@qilinrx0
高校時代、「折れ籠る」で笑い過ぎて顎割れた。 x.com/XkXfiffqy66724…
Image
Image
Replying to
なんかすごい勢いでRTされていたので補足を。 戒律に対する順守意識はその方次第です。 拘る方は『外国だから』『善意の饗応だから』という場面であっても戒律を守ることを優先したりします。 トラブル防止のためにも『内緒で食べさせてやろう』という悪戯行為をしないようにしてください。
Replying to
信者の考え方次第らしいです。 この留学生も『僕を絶対の基準にしないで』とも仰っていました。 場合によってはその方の恨みを買う危険性もあるのでお誘いになる場合はどの程度戒律に拘るのかを確認したほうが良いかもしれません。
Replying to
あくまでこの話は学友だった留学生の話です。 彼も『自分を絶対の基準としないで』とおっしゃっていました。 戒律に対する順守意識は個人レベルでかなり異なるそうです。 まずは雑談レベルで相手の戒律に対する順守意識を確認する方がトラブル防止になると思います。
FGOで鯖から放り出される前になんとか魔神柱をぶっこぬいてバックドロップかますことに成功したことを報告します。 バルバトス君はバックドロップ可能です。 これはもう女神さま最強としか言いようがありません。
Image
Image
Image
Replying to
葬式仏教的な信者と敬虔な信者の双方と合ったことがあります。 敬虔な方の場合だとこの理屈は通じないと言っていました。 こちらからするとその方がどの程度の信心なのかがわからないのが悩みの種になると思います。 ぱっと見で分かるサインでもあると良いのでしょうが…。
何度も消しゴム落としてくる学生に遭遇したことがあるが、こういう事だったのか? だが残念だったな。 当時の俺は助教だったから 「大学の偉い先生に消しゴムを拾わせた」 ではなく 『大学の木っ端研究者にいつもの雑用をやらせた』 程度にしかならんのだ。 貫禄があるように見えたのは単なる肥満だ。
Quote
西松
@quese0120
博士号を取っている上位n%の人達に消しゴムを拾わせることができる謎のイベント x.com/Love_yellowhat…
小学校の頃の理科の先生がこれだった。 笑って許される程度の悪戯なら笑って受け止めてくれた。 時にはイタズラを読んで躱してからコツを教えてくれたりした。 でも怪我につがなる行動にはものすごく怒ってくれた。 思えばあそこでどこまで遊んで良いのかと言う加減を教えてくれたんだと思う。
Quote
河口けい
@kwgc_k
私が小学生のころ担任が「最近の子は黒板けしをしかけたりしないのか!(不満)」って言うから次の日クラスの子たちが黒板けしを入り口のドアに仕掛けたら(真面目)「わはは!引っかかるものかー!!!」とベランダ(隣のクラスとつながっている)から登場してきたな。担任。
原住民くん、暖かい毛布をあげるよ。これに包まれば暖かいよ。遠慮なく使いなよ。 渡されたのは『天然痘患者が使った毛布』だけどな‼︎ 過去にアメリカ大陸でバイオテロを実行してたのよね。
Quote
鬼頭えん🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿死刑宣告賢女・完結しました
@kitoen2173
ベビーカーに乗せていた毛布を盗まれたという話を聞いたんだけど、盗人のひとは見知らぬ他人が使った毛布を使うヤバさをご存じないのか。 英国史的な意味で。
ガンダムブレイカーで再現機体を作っていた人も多いと思うけど、まさかの公式がPVで再現機体を作成してくるとは。 名前ももろに『不知火』だったし。 色に関しては、近衛に配備された不知火に武家が登場しているんだと妄想していた。 #age20th
Image
イバラギンは半日持たなかったんじゃない。 昨日の二倍もの時間を耐えきったんだ。 人理修復を終えたマスター達によるダメージチャレンジを8時間ちょいも耐えきったんだ。 魔神柱でもない一介の鯖がこんなにも耐えたことを褒めよう。 そして明日は時間を更新できるように準備をせねば。
Replying to and
田中真紀子さんらが教育免許の取得に関する法律に一部改訂を加えた結果です。 教育者には社会的弱者への理解も必要的なことを言い出して 「介護施設での実習」 を追加しました。 学生・大学側からすると『人気取りのための綺麗事で面倒な仕事を増やすな』というのが本音でした。
試験に向かう船の中で一度ぶつかってクラピカの沸点の低さと禁句的なキーワードを把握したというのもあると思う。 互いに打ち解けた後に目的を語ったり、試験を協力して突破した繋がりも。 そういうのがあるから 「悪い部分も目立つけど根は良いやつだから」 みたいな感じで付き合い続けられるのかも。
Quote
ジスロマック
@yomooog
ハンターハンター35巻読んだ。王位継承編(?)に突入してから「クラピカとそこそこ仲良くやれてるレオリオってマジですごいな……」ということしか考えられない
学会の打ち上げで酒好きの教授から酒を注がれそうになった時に 「ドクターストップなんで飲みません」 「俺もドクター (博士) だ。俺が許可する」 「僕もドクター (博士) です。2対1で否決です」 といって断ったことがある。 望んだ答えだったのか教授は笑ってた。
Quote
概念のチワワ
@ptpt_mtt
この間大学の先生たちと飲んでて、私は前日に注射しててお医者さんに沢山飲むのはやめてね〜と言われていたので「ドクターストップがかかってるので飲みません!」と言ったら、瓶ビールを持った先生(博士号持ち)が「ドクター・ゴー」と言って笑顔で酒を注いできたの何だったんだ
お茶系のように抽出エキスを飲むタイプの飲料は抽出条件でエキスに溶け出す成分がガラリと変わるので味も変わる。 その手の研究をしている方も多い。 紅茶も温度と抽出成分の論文があったはず。 茶葉の成分も一部公開されているので物性を調べれば好みの味を出したい時の条件も作れたりするらしい
Quote
テリヤキ
@terimickey
いつもお世話になっているお茶屋さんで以前教わった淹れ方。急須に茶葉と、水の代わりに氷を入れて冷蔵庫で一晩。めちゃ美味しく出ますよ。これだと甘み100%って感じです。お茶は湯の温度が高いほど苦く出ます。濃そうだなと思やれるかもしれませんが、一度作ってみて!澄んだ美味しさです✨ #茶好連
Image
長谷川裕一先生が 「日本で2番目にオタクの心が分かっている漫画家」 なら徳光康之先生は 「日本で一番ダメな(めんどくさい)オタクの心が分かっている漫画家」 を名乗っていいと思う。
Replying to
彼は滅茶苦茶面白い方でした。 「せっかくだから食事会に嫁と子供も呼んだらどうだ?」 と聞いたら 「嫁は敬虔な信徒だから呼ばれると自分も合わせなくちゃならないから」 と笑っていました。 奥様と息子さんには博士号授与式でお会いしたのですが笑顔が素敵な方でした。
静大の地学の教授が講義にてディズニーシーは講義で使いたいくらいに再現度が高いと語っていた。 その先生はディズニーの公式雑誌に再現度の高さについてコラムで書いたことがあるらしい。 つまり地学専攻の人はディズニーシーで2倍楽しめる。
Quote
じょにー
@magmajohnny
←一般的ディズニー観光客 →地学オタク😇😇😇
Image
ここだけ読むとアレな人だけど、全体の流れを見るとすごく良い人なんです‼︎ 信じてください‼︎ そしてそれを確認するためにもガンスリを読んでみてください…。
Quote
ユミキチ
@hktn_AGO
笑ってはいけない社会福祉公社
Image
農薬が発達する以前の 人口 平均身長や体重といった体格 飢饉発生率 戦争発生率 などを調べていくと、農薬や品種改良は人類の救世主という側面があることが見えてくる。
Quote
阿久津 修司
@uimontyo
農業の何たるかを解って言ってない辺りが、何ともだな。 こう言う人は 「農薬=毒」 と言うレッテル張りしかしない。 現代農業はそんな単純な話しで終るほど簡単じゃないし、食料の安定供給は国の安全保障にも関わってくる。 意識高いだけで生活出来るなら誰も苦労しないですよ。 t.co/upoiwsAOMz
ボンネットに潜り込む 液体と扱われる 棚の隙間から液体のごとく現れる などなど探せば猫の潜入能力の高さを示す逸話はたくさん出てくるのよね…。
Quote
名無しのアデリーペンギン🐧動物・動物園・水族館紹介系Vtuber
@nanashi_adelie
六価クロムに落ちた猫のニュースで工場の管理体制に怒ってる人居るけど、猫の潜入能力の高さと気まぐれさを過小評価し過ぎだと思うよ。 ちなみにコレはレーザー切断加工機に潜り込んで確保された猫の顔。
Image
昔いたゼミでは冗談半分で 『納豆を食べた日は培養細胞を扱う実験や大腸菌を扱ってはいけない』 という言い伝えがあった。 納豆菌は強いから半端な消毒では死ななくてコンタミの原因になるからと。
Quote
中国住み
@livein_china
中国で納豆売ってなくて(冷凍の高いのはあった)日本から納豆菌持ち込んで自作して、同じ部屋で作ってたどぶろくが納豆菌にやられたのは想い出 隔世の感ある x.com/kerotto/status…
言われてみれば現代のヒト基準ではお祖母ちゃん扱いされる1900年代製造の艦ですら、刀剣男子の元ネタとなる刀剣の製造年月日を考えるとかなり年下な存在になっちゃうものな。 爺無理スンナな流れになっちゃうのだろうか。 なんだかすごい読みたいぞ。 t.co/qG0RfYAWrn
This Post is from an account that no longer exists. Learn more
そもそもシュタルクが弟子入りしていた時期のアイゼンって魔王討伐時よりも腕がすごく細いのよね。 挙句の果てに『満足に斧を振るだけの膂力が無いから旅についていけない』というくらいになっている。 その状態のアイゼンに鍛えられていたシュタルクが『師匠の技より軽い』と言っている。
Quote
松永マグロ
@Maguro_Maznaga
Q シュタルクなんで横腹に斧の薙ぎ払い食らって死なないんですか?  A アイゼンの技よりも軽いから
でもそっち方面におけるヤギの使い方はバテレン経由で伝わったんじゃなかったっけ? つまり西洋人の心の中にも姉畑先生は存在しているのだ。
Quote
にらかな🐳くじら
@366Ballena
黒人奴隷押し付け問題、有識者が 「この国は太古の昔から『エイの春画』があるのに黒人の春画は同時期ない、HENTAIの国だぞもしいたら描かないわけねーだろ」 って史実パンチが向こうで翻訳され始めたらしくて 『あ、姉畑支遁って実在してたんや…(畏怖)』 っていう海外ニキのコメントでクソ笑ってる
ゼロの使い魔の場合は作者の療養と共に引継ぎ相手の選定、基本設定や粗筋の整理、対面での引継ぎといったことができたんじゃなかったっけ? そこまでできてやっと『文体に一部違和感があったけど読み終えるとゼロ使だった』という評価が出てくる作品にできた。 未完作品を引き継ぐってすごい事よね。
Quote
柳野かなた@最果てのパラディン
@yanaginokanata
しかし……『ゼロの使い魔』『屍者の帝国』とか、遺作を引き継いで完成された作品は前例がないことはありませんが……ベルセルクほどの大部長編漫画の完結を目指すのはほぼ前人未踏の領域では。
Replying to
本人の信仰心次第な面もあるので雑談程度のレベルで戒律に対してどの程度の順守意識があるかを確認しないとトラブルの原因となりますのでご注意ください。 この留学生も『自分を絶対の基準にしないで』とおっしゃっていました。
医学系の教科書って極論を言うとアクシデントがあったときの対応系の内容が圧倒的に多いからこういう反応をするのは教科書を読みこんで内容を理解している証拠な気もする。
Quote
コハル
@kohal9000
医者が出産するとき「大丈夫だって、産科の教科書読んだでしょ」って言ったら 「やだあぁあ!産科の教科書怖いことしか書いてないぃい!」って泣いたの見たことあって、どれほど知識があっても妊娠出産て感情的にはすごく怖いのにそれを更に呪うのは許しがたい。
排泄行為は血圧をかなり上げるので季節と既病歴によっては危険な行為なんですよね。 有名どころでは上杉謙信とか。
Quote
io302
@io302
Replying to @io302
『これでもワクチン接種との因果関係は不明と。怖っ』 な ぜ 排 泄 の 因 果 関 係 は 考 え な い の か ? 皇室の方のPTSDを粘着批判してる方が『怖っ』ですね x.com/01pencil/statu
「魔女って大釜で薬草を煮出したりしてただろ? そんでもってカレーに原材料を見てみ? 香辛料の大半が漢方薬の原材料だぜ。 江戸時代の本草学の資料に載っているものばかりでもある。 つまりカレーは薬なんだよ。 だったら魔女の大釜で作るしかねえべ?」 こんな感じの言いくるめがあったのかも
Quote
ペプチド🙃🙃
@peputido
ゴリ押しされて結局貸したら鍋底が焦げた状態で返ってきたスイープトウショウ
Image