ystk

198.6K posts
Opens profile photo
ystk
@lawkus
弁護士。仕事の話はほぼしません。DM開放してますがDMでの法律相談はお受けできません 日々の行動を投稿する場合、日時や場所は故意に改変していることがあります。
千葉県Joined September 2009

ystk’s posts

医師「調子が悪いのはいつからですか?」 藤浪「3年前からです」 医師「いやそうじゃなくて」
佐川のお兄さんが荷物を持ってきた。 俺「お疲れ様です。明日から大変ですねえ…」 佐「それが明日は配達無しになったんですよ」 俺「おー、それは良かった」 佐「本当に良かったですよー(よい笑顔)」 佐川これは良い判断。 ググったら明日は関東・東海の11都県で配達中止なのね。
Image
【速報】1歳11ヶ月児、目を離した隙に冷凍庫から焼きおにぎりを取り出し、皿に乗せてレンジに入れチンするという大技を繰り出す
これの一番酷い例を知ってるゆ。つらい境遇にある若い女性の味方として、虐待や性被害などについて普通にいいこと言ってバズリまくってる巨大アカウントが夜職に誘い込むための女衒垢だゆ。
Quote
マライ・メントライン@職業はドイツ人
@marei_de_pon
「面白ネタでバズっているアカウント本体を見に行ったら、極右だったので驚いた」 という話を聞いたが、実際たとえばYouTube配信でも、生活お役立ち情報でガッツリ「集客」する思想系のヤバい配信者とか増えてるんですよね。怖い流れだ。
ドトールで隣の席にいる推定80歳くらいの爺さんが一生懸命よくわからないメモをしてるなと思ったらアラビア語の勉強してた。テキストは使い込んでボロボロ。すげえな。尊敬するわ。
ホテルに忘れ物をしたところでホテル側から連絡くれないのは山の上ホテルに限らない一般常識なのに、こんなツイートがバズってるのやばいな。俺は外泊するたび忘れ物してるから詳しいんだ。
Quote
考える葬儀屋さん 著書「子供に迷惑をかけないお葬式の教科書」扶桑社から絶賛発売中
@kangaerusougiya
以前妻と山の上ホテルに泊まった時、妻がブラウスを部屋に忘れてしまった。 チェックアウトした日の夕方気づいて、電話したら確認取れたんだけど 「連絡くれてもいいのに」 って憤慨してたら、 妻が 「だって私のこと妻か愛人かわからないでしょ」 と言って、なるほどと思った。 さすが文豪御用達。 x.com/Meiji_Univ_PR/…
古市憲寿って、「院生なのに社会学者を名乗ってる」的な感じで世に出てきたと思うんだけど、まあそれはよいとして。でも、今40歳なのに博士にもなってないから、結局社会学者の卵ですらなかったわけだよね。じゃあなんで古市氏が今有識者の枠に収まってるの?何の専門家でもないのに?というのはある。
ステーキを窃取したところを現行犯逮捕された窃盗既遂の被疑者の様子。
Image
漫画家が総理大臣の風刺画を描いたら怒る人が大量に出る社会やばすぎるな。どうしてこうなった。
返品といえば以前コストコで買って数ヶ月使ったメガネの修理を依頼しに行ったときは衝撃を受けたな。 店員「これは直りませんね」 俺「そうですか」 員「同じ型がまだあるので新品と交換します」 俺「えっ」 員「しかし手続上は返金再購入になります。今の方が安いので差額を返金します」 俺「は?」
不当な職務質問に備えた市民のライフハックを今から言いますね。とにかく動画を撮って下さい。撮るなと言われても警察に命令権限はないから無視して撮って下さい。警察官は隙あらば違法行為をするし、動かぬ証拠がない限り後の裁判でグルになって偽証します。証拠確保こそがあなたの人権を守る盾です。
この期に及んで「商品券」という案が出てきてしまうの、本邦の政治の行き詰まりを象徴するような話だなと思う。何か喫緊に対応すべき課題があってもそれに乗じて別の利害が必ず盛大に混ぜ込まれる。混ぜ込まない限り本題が実現しない。どうしたらいいんですかねこれ。率直に困った状況じゃないですか。
生理で血が出るのをおしっこみたいに我慢できると思ってる馬鹿がいる話はときどき見るけど、避難生活者へのナプキン支給に文句を言う馬鹿が結構いるところを見ると、我慢できると思ってる派は案外多いのかもしれない。勝手に血が出ることさえ知ってれば、必需品ということはさすがにわかるでしょと。
ダウンタウンの浜田などのベテラン芸人が若い頃に女性タレントの乳を揉んだりしている昔の映像が流れてきて、「昭和やべえな」みたいなコメントがたくさん付いていたんだけど、実際には全て平成の番組なんだよね。 もはや「昭和」は、今ではあり得ない野蛮な時代の記号として用いられてる感がある。
体育教育は、センスのない子から見ると「方法でなくいきなり結果を指示されて、さあやれと言われている」という状態になりがちなんだよな。「このボールを投げてあのリングに入れるんだよ」ではなくて、そのための身体の動かし方まで遡ってきちんと指導できる体育教師が増えるとよいと思う。
「さっき洗濯しようとしたらポケットからラブホの会員証が出てきたんだけど。どういうことなの」 「わかった。きちんと説明しよう。質問は3問まで。どうぞ」 「何でそんなこと勝手に決められなきゃいけないの」 「あと2問」 「死ね」
松本人志氏の訴え取下げの件は、法律家から見れば全面敗訴的和解(訴訟は取下げ終了だが、訴外で和解があったはず)なのに、松本側らしき複数の週刊誌等が、「痛み分け」的な嘘の印象操作をするクソ提灯記事を次々ネット上に流している。こいつらジャニーズの件で少しも反省してないんだなと思った。
大規模イベントについては強制的に止めさせるなら補償が必要で、それを敢えてしないんだから強行組が出てきてしまうのは仕方ないよな。たまたま人を集めて興行をするビジネスをしてた奴は補償もなく死ね、というのは正当化できない。イベント決行で感染拡大したなら興行主よりも政府の問題だと思う。
戦前「わたし」は「和多志」だったがGHQの強制により「私」になった、というデマを信じてTwitterでの一人称を「和多志」にしてる人が結構沢山いるのはマジで困惑するよな。戦前に日本語で書かれた本を1冊も読んだことない層だけをターゲットにしてるあたり巧妙っちゃ巧妙。
見た目もよくない学歴も低いでも熱心にアプローチしてくれた優しい風の人と結婚してみたら実は超モラハラ夫でしたみたいな話も珍しくなく、一緒に暮らしてみるまで本性わからない以上「非モテを選べ」とのアドバイスも結構的外れだよなと思う。
オリンピックにあまり興味はないが、クライミングで日本人が超強く、男女ともに世界選手権の決勝進出者の半数が日本人というのを聞いてちょっとワクワクした。是非ともメダルを獲りまくり、日本人は忍者であるという誤解を強化しまくってほしい。
アベノマスクがほとんどの人に届かないうちにまともなマスクが市場に出てきつつあるな。本当に400億円以上捨てただけということになりそう。
俺の考えでは、大人には子どもを性的対象と見ない、仮に見てしまうことがあるとしてもそれを表に出さない道徳的義務があるので、高校生を大人にとっての性的対象として描く作品は道徳的に問題がある。そして道徳的に挑戦的な作品も出版はされてよいけど、大新聞に全面広告が載ることは望ましくはない。
【拡散希望】7月19日18時頃、車に轢かれ血を吐いて道路に寝ていた犬を保護しました。場所は千葉県八千代市上高野付近、八千代松蔭高校の裏側です。添付スクショの地点。村上駅近くのおくやま動物病院に運び込んだところです。飼い犬だと思います。飼い主さんに届くかもしれないので拡散お願いします。
Image
Image
「子どもを育てきれないとき親は子を手放してよいし、むしろ手放すことが道徳的義務だ」との意見に俺は全面的に賛成なんだけど、何しろ政権にいる人たちが「子は親が育てるべきだ」というイデオロギーを子の命より優先させる考えを持ってるからね。赤ちゃんポストに反対した外道が総理大臣ですよ。
「佐々木希がいるのに浮気するなんて!」という声があるが、善悪は別として佐々木希と結婚できるような男こそ浮気しやすいに決まっているので全く意外な事態ではない。妻の容姿の良さと夫の浮気しやすさの関係のデータを取ったら正の相関が出ると思う。
河村たかしのメダル噛みについて弁護士の俺の法的見解。 ・メダルの効用を喪失させれば器物損壊罪だが、少々厳しいかも ・民事的には不法行為。ただ公務なので河村個人には請求できず国家賠償請求になる ・噛もうとした瞬間に素手で殴って止める程度なら正当防衛だろう 【結論】殴っておけばよかった
マイルドヤンキーって、地元に張り付いて中高時代からの交友関係を続け、早めに結婚して子を持ち、ミニバンに乗り、休日にはイオンに繰り出したり数家族でBBQをしたりするライフスタイルの人々を都会のホワイトカラー層が蔑んで呼んだものですよ。悪いことはしないよ。したらマイルドじゃないじゃん。
Quote
たいしょう
@taisho__
マイルドヤンキーの方々からすると、陰キャを殴ったり蹴ったり電車に飛び込ませたりするのは、地域清掃に参加するようなもんで、本人たちは何にも悪いことだと思っていない。そんなことないだろと思うだろ?逮捕された4人は今「汚物片づけただけなのになんで俺がこんな目に」としか思ってないよ。
産婦人科通院にせよピルにせよ「ヤリマンのものというのは偏見!」という言説も社会の現状に鑑みやむを得ないとは思うが、理想としては「ヤリマンだとしても何が悪い。お前に関係ねえだろ」と言えるようにならねばならない。
「本籍が必要な書類があり、遠方の本籍地に戸籍を取りに行く必要があった」というツイートが流れてきた。 意外と周知されてない便利情報ですが、結論から言うと、本籍地でなくてもお近くの市区町村役場で戸籍謄本・抄本を取れます。2024年3月に開始した広域交付制度。マイナンバーカードも不要です。
参政党の神谷の「高齢女性は子ども産めない」発言は、たしかにそこだけ切り取ると単なる事実ではあるんだけど、発言の趣旨を見出しレベルに要約すると「出産できる若い女性は働かせない方向に誘導しよう」だからね。むしろ百倍ひどくなる。
夫婦ともフルタイムで夫25万・妻が15万くらいの収入で食べ盛りの子ども3人いて食費が10万みたいな家計表見ると、裁判所様は必ず「食費高くね?」と言ってくるんだよな。人間の生活に対する想像力がなさすぎなのではないかと思う。
長年インターネットをやってきてわかった衝撃の事実として、「馬鹿の書く意味の通らない文章は誰にも読めないのではなく、なぜか馬鹿には"読める"」ということがある。馬鹿には見えない服ならぬ馬鹿にしか読めない文章が存在するというのは本や新聞ばかり読んでいたら絶対に気づき得ないことだと思う。
しかし政府が休校について代替措置を講じないまま放置し、子どもの勉強なんかどうでもよいという姿勢を示しているのに意外と文句が出ないの謎だな。みんなお金の心配でそれどころじゃないということかな。教育ってそんなに優先順位低かったの?
弁護士ですが、引用元の投稿が名誉毀損として刑事事件になる可能性はゼロに近いほど低いです。捜査機関が突然狂う可能性もあるのでゼロではありませんが、44歳健康体の私が今日中に死ぬ可能性より低い程度には低いです。法的措置で脅して批判を抑えようとする卑怯な政治家に皆さん屈しないでください。
Quote
永野耕平 (前岸和田市長)
@qohey4251
例えば、このような投稿は名誉毀損として、 刑事事件になる可能性があります。 スクショ等、証拠を揃えておきたいです。 x.com/kotamochikun/s…
Readers added context
複数の弁護士から、名誉毀損が認められる可能性は低いとの指摘がなされていることに注意が必要です。 x.com/TakamasaMikumo… x.com/lawkus/status/…
今日NHKの井上陽水の番組で、ユーミンが「自分と陽水に共通点があるとすればセンチメントやメランコリー。これらはある意味贅沢なもので、貧しい時代―今もそうなってるかもしれないが―には受け入れられにくい。豊かになってゆく時代だったから受け入れられた」的なこと言ってて賢すぎるなと思った。
母と喧嘩別れしてきて、このまま絶縁するかもしれない。母が8歳の娘に「太ってきた。大人になって損するよ」とか「わがままだから人から嫌われるよ」とか見てないうちに言ってたようで、皆で食事をしてたとき、娘が俺のところに来て、俺に小声でその話をして泣いてしまった。
「石丸構文」の元ネタとなった石丸伸二氏と古市憲寿氏のやり取り。実はきちんと読むと、内容的には古市氏がちょっとした間違いを犯しており、石丸氏が正しい部分がある。
私が怒鳴ったら妻が出て行こうとしたので、両肩を両手で掴んで止めました。そしたらジタバタ暴れたので、落ち着かせるため床に組み伏せようとしたら力の加減で投げ飛ばした格好になって妻が転倒しました。その後は暴れないよう妻の上に乗って説得しました。DVなんてしてません。みたいな人マジでいる。
私が怒鳴ったら妻が出て行こうとしたので、両肩を両手で掴んで止めました。そしたらジタバタ暴れたので、落ち着かせるため床に組み伏せようとしたら力の加減で投げ飛ばした格好になって妻が転倒しました。その後は暴れないよう妻の上に乗って説得しました。DVなんてしてません。みたいな人マジでいる。
「マスクは要らないけど現金は要るというのはおかしい」と言ってる人には現金10万円に代えて布マスク10万円分を配ってあげてほしい。
釣りに行こうと思って車で出かけたら事故に遭った。車をレッカーしてもらい帰ろうとしたら財布がなかった。家に忘れてきたらしい。そこで6kmほど歩いて帰ろうとしたら捨て猫を拾った。
Image
やー、ほんと、「親の本棚の本を好き勝手に手に取って読む」を実現できないのが電子書籍の重大な欠陥だとは思うんですよね。電子書籍各社はそこをどうにかしようという気もなさそうだし。
Quote
Legolas <(´⌯ ̫⌯`)>
@DukeLegolas
子供の教育環境を考えれば、紙の本の意義は大きいので、この際だから、共働きが可能な範囲の郊外や地方都市に移住するのも良いのかもと思います。自分の周りにもそういう知人が結構います。 x.com/lawkus/status/…
日本の警察が外国人を差別しないと思ってる人が多いらしいと知り、ある意味勉強になった。バリバリしてますからね。特に東アジア系でも白人でもない人。職質受ける率とか10倍くらいは違うと思うよ。
妻から体重計に乗るよう促されたが拒んだ。 理由を聞かれ、「怖いから」と答えたところ、さらに「何が怖いの?」と聞かれた。 「昔噛まれたことがある」と答えたら妻は黙った。納得してくれたらしい。
俺は今40歳なんだけど、俺が子どもの頃の中高年の話、例えば「バナナは高級品だった」とかに相当するくらい昔話感の強い昔話っていうと何があるかな。「携帯電話はなかった」とかだとちょっと弱い気がするんだよね。
本屋「多くの本屋が万引きに遭っています」 万引きしたことないし目撃したこともない客「そうでしょうね。大変ですね」 女性「多くの女性が痴漢や露出狂等の性被害に遭っています」 痴漢したことないし目撃したこともない男性「嘘だ!」 なぜなのか
2歳になったばかりの息子はおにぎりの完全性にこだわりがある。ところがおにぎりには食べると欠けるという脆弱性があるから困った。一口食うたび握り直しを要求してくるのでそのたびに成形してやっている。なお拒むと泣く。
これは豆知識なんですが、実印を悪用されない唯一のコツは印鑑登録をしないことです。 仕事柄しょっちゅう実印を押捺しなければならないような特殊な人を除き、普段から印鑑登録をしていてはいけません。百害あって一利なし。 必要なイベントの直前に登録、用が済んだら即廃止手続。これ一択です。
読解力がなくすぐクソリプしてくるやばいTwitterアカウントによくあるパターンとして、「漢字の使い方がおかしい」というのがある。例えば「〜と言う事です」とか「わから無い」「なって居ます」など本来ひらがなで書くべきところをやたら変換する。俺はこれをネット椎名林檎と呼んでいる。
BBCのジャニー氏報道は、個別の取材の成果には目新しいものもあったにせよ、一般論としては「うん知ってた」という話でしかない。今回告発されたのはジャニーズの闇というより、皆知ってたのに、大きなメディアが報道して裁判所で真実と認定もされたのに、見て見ぬふりしてきた我々の社会の闇よな。
引用元のツイートを見て色々検索してたら、カートの93年のインタビューが出てきたんだけど、読んでちょっと驚いた。ロックと女性差別の問題について、30年以上も前に、こんなにしっかり考えていたのかと。以下引用。
Quote
与良 健吾(ヨラ・ケンゴ)
@yorakengo
カートコバーンが演奏を中断して女性に性的暴行を加えていたと思われる男を止めたニルヴァーナ1993年のライブ
The media could not be played.