超エビグラタンちゃん☆

25.6K posts
Opens profile photo
超エビグラタンちゃん☆
@81net_tbt
令和生まれの4ちゃい😫 超と書いてハイパーと読むのれす!(`・ω・´)フンス 様々な出来事の楽しさなどを共有できましらです^⁠^⁠ ゆるりと漫画読んだりアニメ見たりゲームしたり模型弄ったり競馬見たり(*ーωー)⚾🐴🎮 コミケを主体に同人活動もしてます。
海老蟹合戦 色んなものが繋いでゆく Joined July 2014

超エビグラタンちゃん☆’s posts

Pinned
KATOさんのEF81につらら切り生やしてたら133号機が完成しました(⁠「・⁠ω・⁠)「 スノープロウも大翼形にしてみたり長岡所特有の列車無線の保護板、酒田区特有の側面上部の安全柵取り付け用と思われる金具なども追加してみました🌠
Image
Image
Image
Image
車両不足による代走運用。 製造から35年以上が経つ鋼鉄が高規格路線へと入線し、高速運用に就く姿は見ていてなんだか不思議な感じでした🌱 1002Mはくたか2号(代走):489系H03編成
Image
尾久の24系予備車では両数に限界があり、高崎支社から12系を借りて9両となった転換訓練。 重量も増して客車側のCPを起動することで制動時の感覚など操作は試験本番となる北斗星により近づいた条件での運転となった時のものです🌠
Image
Image
全般検査から出場して間もない134号機に引かれ、除籍となる91号機と全検となる1115号機の輸送時のものから。 91号機は全検から台検Aが迫る16カ月目で離脱となったり、旅客運用がEF510へと切り替わったことで再びコストのかかってない機関車達が離脱してく時期だったように思います。
The image shows a red locomotive, identified as EF81 134, pulling two other locomotives, EF81 91 and EF81 1115, along a railway track. The context from the post indicates that EF81 134 has recently undergone a general inspection, while EF81 91 is being decommissioned and EF81 1115 is heading for a full inspection. The setting appears to be an industrial or railway yard, with overhead electrical lines and infrastructure visible. The image captures the essence of railway maintenance and the lifecycle of locomotives, highlighting the transition and maintenance processes within the railway industry. The watermark 'net-tbt' is present in the bottom right corner of the image.
E657系K6編成 日立製作所から勝田車両センターへの甲種輸送仕様完成です☺ 10号車前面のシートはハセガワさんの曲面追従シートを貼り付けマスキングテープで締め付けました🌱 BP、MRは前面の設計に余裕がありましたので上から吊るように取り付けました(・∀・)
Image
Image
Image
Image
E26系の倍となる1000tクラスの貨物列車(高速貨物B)を普通、特急列車の合間を縫って牽引するハチイチ⚡ 特急待避のため荒川沖、北柏を数分停車するくらいで直線も多く平均勾配9‰の区間を朝から軽やかに駆け抜けてく列車でした。 田端所:A27 / 96レ(◯水戸→△田端操)
1933年から試験が始まり翌年には本格的に運転となる推進回送。 電車が脚光を浴び、機回しが必要な客車列車の折返しの効率化が求められ運転課の馬場楢吉さんが現地視察時に 「到着した列車をそのまま尾久へ引き返えせないだろうか?」 前例がない時代には盲点だったようでそんな一言から始まったそうな
Image
青森駅構内(ホーム)を示すアホ(旧電報略号)、青森運転所構内をウシまたはアオといった、違いを分ける工夫なんだそうな📝 (現在の青森駅の略号はアオ)
レール7にて夢空間89の様子がちょろっと映されてました💡 北斗星夢空間の由来ともなったこのイベント。 思い返せばここでの展示が目的で製造された車両でしたので、本線で走った約20年間がこの車両の夢の舞台だったのだと思います🌠 現在は本来の姿に戻ったと言っても良いのでしょうね( *ーωー)
Image
Image
Image
Image
隅田川機関区のベテランさんのハンドルにて田端所の東部構内から出区するEHと、後ろには推進実績のない同形式を上野まで案内するための139号機のカシオペア重連出区。 ハチイチ双頭機とEHの重連自体はじめて見た光景でした。
A red EH500-30 train on railway tracks, with overhead electrical lines and poles visible. Another train, identified as 139, is coupled behind it. A person stands near the EH500-30, and dry grass is along the tracks. A watermark reading "X" is present in the bottom left corner.
次々と北部庫内にて仕業検査が施工され、後ろの98号機もABBが投入され北部裏にて入換待ち。 95号機の検査が終わり98号機にて庫外へと入換、今度は同機の検査が施工されたり賑やかな光景でした⚒️ 旅客、貨物ともに多く受け持っていた時には内燃/電機ともに1日に20両近く施工していたそうで。
1列車、静から動へ。 ノッチが投入されキックオフ、後方確認。 上野を出発する瞬間の一つ一つの景色が好きです。 81号機は全検明けの本線故障から87号機などでもみられた歯車問題で北斗星運用が禁止となり、ハチイチ達にとって最後の定期運用となる夏に解除され秋頃まで怒涛の運用固定だった覚えです
この日は北部仕業庫内と北部裏留置の電機2両を機回線を通し一旦停止まで入換え、6番へ(⁠・⁠ω・⁠) 神立行路となる98号機はすぐに出区点検が始まり、95号機は内燃車の入換作業を行っていました。
The image showcases a scene at a railway yard featuring two red electric locomotives and one blue locomotive. The red locomotives are marked with "JR" and have numbers 98 and 95, indicating their identification. The setting is a typical Japanese railway yard with overhead electric lines and tracks visible. The post text mentions that on this day, the locomotives were moved through a turntable line to stop at platform 6, with locomotive number 98 undergoing inspection for a trip to Kandatsu, while locomotive number 95 was involved in shunting operations with diesel engines. The image has a watermark from "81net_tbt" indicating it was shared on this platform.
The image showcases a scene at a railway yard featuring two red electric locomotives and one blue locomotive. The red locomotives are marked with "JR" and have numbers 98 and 95, indicating their identification. The setting is a typical Japanese railway yard with overhead electric lines and tracks visible. The post text mentions that on this day, the locomotives were moved through a turntable line to stop at platform 6, with locomotive number 98 undergoing inspection for a trip to Kandatsu, while locomotive number 95 was involved in shunting operations with diesel engines. The image has a watermark from "81net_tbt" indicating it was shared on this platform.
The image showcases a scene at a railway yard featuring two red electric locomotives and one blue locomotive. The red locomotives are marked with "JR" and have numbers 98 and 95, indicating their identification. The setting is a typical Japanese railway yard with overhead electric lines and tracks visible. The post text mentions that on this day, the locomotives were moved through a turntable line to stop at platform 6, with locomotive number 98 undergoing inspection for a trip to Kandatsu, while locomotive number 95 was involved in shunting operations with diesel engines. The image has a watermark from "81net_tbt" indicating it was shared on this platform.
ATS-P区間でのATCの誤動作が頻発しATC取っ払ったりEBの回路が変更されたそうな...^^; 問題だった変圧器もメーカーで直され今後の同形式の改善のために再スタートのようですね( ・ω・)