大人向けの仮面ライダーをやると毎回垢抜けない感じになるのはなんでだろう?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:48:43

    東映の刑事ドラマとかも担当してるニチアサ監督どころか普段邦画で大人向けの作品を撮ってる人が担当しても垢抜けない感じになるから不思議

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:51:47

    1が求めてる垢抜けてるってのはどういう方向性のことなん?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:52:43

    まあ、絵面がばっちい感じになりがちではある

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:53:37

    そもそも仮面ライダー自体がファンタジーだからリアルに寄せようとすればするほど違和感が大きくなる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:54:43

    >>2

    エンタメ全振りなアクション活劇じゃなくてどこかなにかしら爪痕残そうと暗い話だったり社会批判だったりとなんか無理に大人向けになろうと背伸びしてる感かな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:55:37

    そもそも子供のヒーローという大切な要素を抜いてるのが馬鹿なのかと

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:56:29

    なんつーか、「ヒーローの精神性を持つ人間なんてリアリティがない」みたいな、斜に構えすぎて中二病っぽくなってる気がするんだよな、個人的に

    小説版仮面ライダーシリーズみたいな塩梅にすればいいのに

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:57:49

    >>7

    小説オーズ良いよね

    地獄みたいな話二本出した後に始まるオーズ無双

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 18:59:34

    >>7

    たぶんこれが真理

    制作陣の頭の中で「大人向け」がいつの間にか「斜に構える」に変換されてる

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:04:23

    >>7

    厨二の行く末が露悪演出の数々って一周回って子供っぽい発想なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:07:10

    >>9

    現実にも、「火災現場に取り残された人を救助した学生(実は特撮ヒーローが切っ掛けでレスキューの仕事を目指していた)」、「線路に落ちた人を迫りくる列車から助けようとした男性」が存在するのに、「世の中には汚い人間しかいない」みたいな描き方の方がリアリティがないよな


    出来る奴は出来るし、出来ない奴はできないって話でしかないのに

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:09:48

    あとは「大人向け=恋愛要素入れないとダメ」と思ってる人がいるとか何とか聞いた記憶がある

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:15:38

    >>12

    ニチアサで盛り上がれる題材じゃないからこういう時にしか入れられないのはわかる

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:15:58

    >>6

    それ子供向けヒーローでかけない要素なの?

    大人向けじゃないとかけないの?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:19:16

    大体ニチアサだとやれないことをやろうとしすぎて大衆受けそのものから外れた方に行ってしまいがちなのがな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:20:22

    ニチアサの正当進化した姿を見たいんであってフォルムチェンジはあんま求めてないのが俺

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:22:57

    >>9

    その為にライダーを観たことない人を呼んだブラックサンは

    勉強の為に見たブラックにどハマリして「大人が見てもいいものじゃないですか」とブラックに飲み込まれたから

    上の人がライダーの可能性自体を信じてない節があるんだよな

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:23:03

    特撮オタク以外にも受けようとするならまあ一般ドラマの要素を入れるのが一番やりやすいんじゃね?
    クウガみたいに刑事ドラマ要素を濃くするとかファイズみたいに人間関係を濃く描くとか

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:25:16

    ライダーである以上ヒーロー性を求めてるんだけどグロだったり思想が強かったりでそう言うんじゃないんだよなあってなる

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:25:21

    >>16

    それは今のライダーでできないの?ってのがネックだよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:27:11

    グロとか流血はニチアサじゃやれないからって言うのはありそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:29:32

    >>20

    大人向けのライダーとして別枠を設けること自体を疑問視してる

    「まあ子供向けにしては大人も楽しめていいんじゃない」と思わせない程のものをニチアサでやればそれがベストじゃん

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:32:01

    >>22

    そのクオリティを年間週一で作るシリーズでやるの無茶でしょ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:33:30

    >>23

    知らん

    そんなのは制作陣が懸念することだろ

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:36:51

    >>16

    風都探偵はまさにそんな感じしてる気がする

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:38:34

    これ東映に提出してもいいスレでは?
    それぐらい本質がわかりやすい真理だと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:42:45

    いっそのことガチ目のホラー映画かドラマを作って、ラストで悪霊か怪物をライダーが倒すみたいな感じにすればいいんじゃねェの

    妙に怪奇現象に詳しくて、悪霊に悩ませる主人公にやたらと絡んでくる記者or研究家
    退場フラグを乱立させて、悪霊によってコロされた……と思いきや、終盤でひょっこり現れて「頑丈さは、俺の数少ない取柄なんでね。変身!」とライダーに変身して悪霊爆散

    「来る」とか「サユリ」みたいなタイプのホラーが受けるなら、こういうのもイケると思うんだけどなァ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:42:54

    意識高い系のわかってますが作ったのが大半だからね
    見る側が何を見たいのか期待してるのかを考えず余計なもんを突っ込んだ結果がTHE FIRSTやシンだからな
    見たいのは強くてかっこいい本郷猛が悪い怪人をぶちのめすところであって恋愛でなよなよしたり女に買われてるようなのが見たいんじゃねえってことよ
    マジでZOを100回みなおしてこいよと

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:43:11

    >>26

    お、動画用のコメントか…そうじゃなかったら誇大妄想すぎて恥ずかしいぞ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:45:10

    >>24

    できないの?って言うからできないだろって話してんのに知らんじゃねえわ子供の駄々かよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:45:22

    >>29

    このスレにふさわしい舞台があると思って提案しただけなのに…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:46:59

    >>28

    アホか!!zoは東映スーパーヒーローフェアの三作品の一つ普通に子供向けで作られてるわボケ!!

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:48:00

    かなり個人的な感覚だけど

    The Next:グロすぎ
    シン:繊細すぎ(あるいは地味すぎ)
    Black Sun:思想強すぎ

    ゾンズはグロいし繊細だし思想強いけどちょうどいい度合いに着地してると思う

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:49:20

    >>30

    俺がいつ誰に"出来ないの?"って聞いた? 俺は理想について話してんだよ

    適当こいて罵倒してんじゃねーそお前

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:49:49

    >>12

    ぶっちゃけベッドシーン入れればなんでも大人向けって思ってる年寄りの発想なんじゃねえのそれ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:51:25

    こういうスレの大人向けってアベンジャーズとか見てるんだろうけど
    あれアメリカでもファミリーとか子供向けって言われてて笑われてる側なんだけどな…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:51:38

    >>28

    こういう話でzo出すことが逆にzoへの印象下げるからマジでやめてほしい

    なんかこのスレ自体

    >>9の内容を押し通そうと操作してるような気持ち悪さがある

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:51:45

    そもそも大人向け仮面ライダーってなんのために存在してんの
    どこへの導線になってんの?
    あれらを見てこれ面白いなあ!ニチアサも見るか!なんてならないしもしそうなったら十中八九脱落するだろうし

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:53:12

    藤岡弘、さんが盛りまくった仮面ライダー1号の映画はどうなん?
    本郷猛がタイの屋台で大暴れしておやっさんの孫娘を守るお話…だったような気がする

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:55:22

    >>38

    昭和ライダー見て育った層じゃない? 

    子供の頃に段ボールで変身ベルト作って遊びましたってビルドで葛城父役の人がコメント寄せてたけど

    ああいった世代の人

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:56:51

    >>10

    いわゆる高二病ってやつだな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:57:41

    >>40

    もしそうだとして

    じゃあ昭和ライダーファンの人たちにはわりとウケてるってことなのか…?

    なんだかんだ不定期で作ってるし

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:57:41

    >>39

    大人向けで作られてない作品を何故挙げる?

    その作品を叩きたいの?

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:58:14

    >>37

    妄想すること自体ヤメロと…一番上から目線は誰なのか分かりやすいな…

    じゃあこのスレ開かなければいいのにわざわざ自分の妄想で批判か あ、自分から妄想することをやめれないのに拒絶ですか

    スレの運行の阻害をするなら通報も検討する必要があるよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:59:10

    >>39

    大杉漣さん演じる地獄大使は良かったと思うわ

    本郷と地獄大使のやり取りは好きだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 19:59:43

    >>38

    普段仮面ライダーを見ない層にも見てほしいからじゃね?

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:02:08

    >>38

    少子化の時代に子供だけをターゲットに商売してて良いんですかとコンサルに吹き込まれたと邪推する

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:04:55

    >>43

    なんでそんな発想になるのかわからないけど…そんなに子供向けだったかなあ?

    というか斜にかまえてなくて普通にバトルもあって…で大人がちょっと懐かしみながら

    見るのにいい映画だったから叩くなんてとんでもないわ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:05:35

    >>44

    妄想で人を叩くのはアンチスレであにまんでの禁止行為だぜ

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:06:31

    >>42

    平成ライダー見て育った世代とはまた違う需要があるだろうしね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:06:52

    アマゾンズ、ブラックサンで昭和ライダーを上げてるようでより突き放した東映のそういうところは好きじゃない
    これから大人向け作るならもう昭和を殺すことをやめてほしい

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:09:23

    キン肉マンで言うと始祖編が見たい訳であってⅡ世はノーサンキューって感じか
    ⋯Ⅱ世はⅡ世で好きなんだけどな。あの時代にしかないカルチャーあって

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:11:07

    >>48

    大人向けライダーとして作られてないから以上の理由があるか?

    あの当時の最新ライダーのゴーストも入れてるからあれはあの時の子供向けだよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:13:18

    なんか思想強い人いるな…

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:19:28

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:35:51

    >>18

    ぶっちゃけクウガですらウルトラセブンコンプレックス出てるというかとりあえずアクションシーンを削ってまでドラマを描こうみたいな考え出ちゃってるし(特にガドル回)

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:42:07

    >>56

    確かにそういう世代が制作陣を占めているってのはあり得そう

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:47:23

    大人向けの条件はやっぱりアクションの質が重要だと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:48:20

    大人って言うのが全般的な意味ではなく、
    子供の頃に仮面ライダーを見ていて今は大人になった人って意味だから

    本当の意味で大人向け、今の大人から見てかっこよく最新のセンスで大人の視聴に耐えうるような作品……として作られたものってある?

    昔の子供に向けて、つまり古い作品をベースにしたものばかりで
    必然的にセンスが古いもので、そりゃ古いんだからあか抜けないって印象にもなるでしょ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:54:11

    >>59

    それがやたらと昭和を擦ってずっこけるメカニズムか

    なるほどすぎる

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 20:56:13

    >>59

    これ正しすぎる

    確かに大人向けのライダーってこの思考に陥って失敗してるよ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:01:52

    アマゾンズ面白かったけどなぁ。原典のアマゾンは知らない世代だが

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:02:24

    どぞ→ライドカメンズ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:04:52

    >>62

    当時は真新しさで評価されたけど

    普通の作品すぎるんだよ

    それなのに大人向けを謳って、グロ増やすだけで根本がただのいつもの特撮なだけ

    評価としては低くなっても仕方ない出来の作品

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:05:41

    >>63

    所詮はサ終が決まった敗北者じゃけえ

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:06:14

    >>64

    当時評価されたならいいやん

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:10:46

    まぁ、世間での仮面ライダーのパブリックイメージって昭和ライダーだから昭和擦るのはしゃーない

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:11:46

    来年、55周年だけどまたこういう企画はやるのかね?
    自分としては因習村×仮面ライダー的なやつが観てみたいかも…

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:12:08

    こういう時に語られる昭和って一号二号であって
    途中のストロンガーXとかは擦られないから昭和って言ってるオタクもパブリックイメージで語ってるんだよな…

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:13:17

    >>68

    だからそういう歪んだ大人向けの発想がダメなんだよ

    斜に構えてしまったらその時点で終了です

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:15:03

    >>67

    流石にもう平成ライダーのイメージも浸透してるんじゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:16:24

    >>71

    いやー思ってるほどじゃあないよー

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:17:06

    >>29

    動画用のコメントはもっとハート自演するだろ

    あにまん初心者かよ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:17:48

    >>71

    結局のところ撮影会社や関係者が全員昭和世代の頭の古い人間だから世論を見ず自分たちのヒーローを求めてるだけなんだよ

    刷新ができないからブラックサンやアマゾンズが生まれた

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:18:09

    >>62

    ワイも好きやしよく出来てたと思うで

    あれは一つの成功例だと思う

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:19:31

    >>74

    まるであんたは時代をわかってると言いたげだな

    あんたに脚本任せたところで五十歩百歩の癖に

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:19:54

    散々愚弄されるけどテレビで描けなかった信彦と光太郎の話としてブラックサンは好きだよ
    争わない俺たちだからこそって話を殺し合いの中で語り最期にようやく昔のように語り合えるとことか

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:20:09

    俺、思うんだけど
    大人ってある程度年齢過ぎるとややこしいの好きじゃなくなるよ

    娯楽はシンプルに楽しませてほしいって心理
    俺より上の世代のもう死んじまったじーちゃんやばーちゃんが
    暴れん坊将軍や水戸黄門が大好きって言うあれ
    シンプルにわかりやすくお約束で見れるのが好き

    大人にこそわかりやすい活劇が求められてるのでは?

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:21:17

    >>78

    それ一理あるなぁ

    面倒くさいオタクほど単調になるよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:23:02

    The FirstにしてもNextにしても個人的には大好き
    加点方式で見たら美味しいとこだらけすぎるんよ
    本郷が性能面でずっときつい戦い強いられるけど屈さないとこも含めてライダーしてる

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:23:17

    >>78

    それはそうかもしれない

    大人向けだからってシリアスでハードな作風にしたり、安易に小難しい要素を入れたりエログロにすればいいってもんじゃないよな

    そういうのは民法ドラマとか漫画とか他にいくらでもあるんだから特撮ヒーローものくらいは頭柔らかくしてみたいって人は多いかも

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:25:07

    >>78

    で、それは今やってる子供向けライダーで満たせない需要なの?が一番のネックだよ

    アベンジャーズみたいなのが見たいとか言うなよあれはあっちでもファミリーつまり子供向けだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:26:17

    アマゾンズ2は時系列入り組んでたけど同時にその場その場の話の見どころも多くてまったく気にならなかった
    というよりダイレクトに摂取してたら辛さに耐えられなかったかもしれないから大人の気遣いだったかもしれねぇ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:26:36

    >>80

    俺はNEXT派だ

    何故ならアクションは断然こっちが好みだから

    ラストだってホラー物の最後はこんなもんだろで平気だし

    ただ好きな台詞だとFIRSTの「知らなかったぜ俺ってマジでいい奴だったんだな」に軍配が上がる

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:27:37

    過去のライダーをリメイクしたデザインじゃなくて完全新規のライダーでやってほしいなーって気持ちもある

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:29:04

    ブラックサンが思想が強いってのもあんまりわかんないんだよな
    怪人がいる世界で怪人を守るって大変だよっていう話だし
    あのエンジョイ勢の黒人なんなんだよはわかる

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:29:37

    >>72

    平成は電王が頭抜けてその後にクウガ、Wが続いてるけどじゃあ1号と比べたらまだまだだしねえ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:30:12

    >>85

    白倉Pが過去作をベースにしてない企画があるとか言ってたのでそれに賭けよう

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:31:10

    ブラックサンに関して言えば苦い青春の記憶と誓いを胸に、子を残さず独りで死ぬまで生きようとしてるいつも泣きそうな顔のおじさんがしんどくて好きだったなぁ
    戦う相手がかつて苦楽を共にした青春時代の仲間たちなの互いにしんどそうで…

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:32:42

    >>86

    特におじさん自体はもう思想がどうこうとかじゃないからな…

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:33:14

    >>86

    移民問題とか政治批判とか首相暗殺とかノイズでしかない

    大人向けじゃなくて歪みでしかない

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:34:19

    >>72

    世間は未だに仮面ライダーをバッタ男が出たなショッカーしてライダーキックするだけと思ってる⁈

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:35:08

    >>91

    首相暗殺は撮影時期を考えると政治とか関係なしに入ってたやつだよ…

    というかあの味こそあの監督に頼んだ意義がなくなるやつだよ…

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:36:22

    悪とは何だ、悪とは誰だ
    ブラックサンはおじさんの人柄なりをまったく触れずに政治どうこうで語ってる奴全員未読と思ってる
    根本に触れられず蚊帳の外なあたり作品の立ち位置と同じだね、おじさん…

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:39:25

    世紀王はただの道具だって言ってる人たちの中でおじさんだけがあれは人間でまだ意識があることわかってたもんな…
    それを殺すことが悪ってわかってたけどやったのがおじさんだしな…

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:41:36

    ブラックサンは政治や思想とか大層なもん掲げてるけど結局はあの頃みんなで一つの目標に向かって団結してたのが懐かしくて楽しかったよねっていう信彦の心情が全てじゃないかなぁ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:44:14

    >>68

    八つ墓村的な謎解きと怪奇アクションならみてみたいかな

    単に死人増やしまくり、誰も救えませんでしたな終わりならお断りだけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 21:59:19

    っつーかよぉ…なんで普段フィクションと現実を混同するのはダメっつーのに一部の作品にはそれ当てはめて叩くのかわかんねー
    ブラックサンの青年編の終焉は、青年たちの挫折はドラマとして非常に味わい深かったから残念だよ。そして現在は過去の延長線上であること、それぞれの末路を、それぞれの罪と罰を描いてて…メインテーマはそこだと思うんだがなぁ…

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:01:02

    というか白倉プロデューサーはもっとエログロサスペンス求めていたらしいからな
    監督が奇跡的にブラックの大ファンとなることで奇作となったけど

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:02:09

    >>96

    グレタと全盛期ゆたぼんの悪いとこどりみたいな奴の視点で本筋が進んでる時点でそんな格好良いものじゃないってわかるだろ

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:06:31

    >>99

    監督がファンになっちゃってってパターンだよね

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:06:40

    俳優の熱演も凄いんだよブラックサン
    迫真だからこそ変な受け取られ方したのもあるかもね

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:10:01

    パパママ連れ去られ咽び泣く少女に、しかし掛ける言葉を持たず、でもずっと傍に佇むおじさんの優しさからしか得られない栄養素がある
    それは大人だからこそ得られるものだろう

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:12:53

    へっ何がオジサンじゃ
    美人局のスパイに騙され青春も人生も結石も棒に振った敗北者のくせに

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:14:28

    なんか普通に媒体違うしニチアサとは差別化するかの結果でこうなったってだけで大人向けにしようとか考えてないと思う
    多少は対象年齢上げて複雑な話にしてみようとは思ってるだろうけど別に斜に構えた構成こそ大人向けだ!みたいな意思は感じない

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:14:56

    >>92

    ……全然思ってそうだな

    なんだかんだよそのブランドのCMとかでも使われるのその方々だし

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:17:12

    >>104

    正直ゆかりの何が良かったのか全然分からない自分としては信彦の気持ちが理解できてない

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:23:33

    >>84

    ファースト、ネクストの一文字はめっちゃ良いよね

    っつーかよぉ…体調最悪血をドバドバ流してるのに本郷が一人で戦いに行ったの知ったら血相変えて飛び出すのに二人になるとお前気持ち悪いんだよとか言っちゃう(本郷ニコニコ)なのハートに悪すぎるし地上波で多く巻き込んで欲しかった

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:26:16

    >>107

    それも含めて学生運動感が出てるのよ

    調べてみるとあの時代のそういう扱いの女性大概…なのよ

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:30:02

    >>70

    す、すまん…

    そうだよなぁ…

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:37:21

    大人向けライダーに求めるのは子供向けにマイルドになってる要素の大人向け化で恋愛とかヒーローの問い直しが欲しい訳じゃないんよね。より具体的に言語化せよと言われると困るんだが
    その意味で言うとシンゴジは良かった。政治的な部分は有りつつ話の進行を止める対抗勢力(野党とか)はスパッと切ってて見たかった部分だけになってる感じが

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:38:18

    小説版ブラックサンもいいぞ
    1971よろしく簡単に買えなくなってるけど

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:40:42

    >>112

    普通にヨドバシアマゾンのネットで買えるぞ…本当の絶版の1971と並べるのはダメだ…

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:43:38

    どこをどうすれば良いとは思わんなぁ
    流行るかどうかは結果論であり、より自由な試行こそが大人向けの定義だと思ってるのが俺なんだよね
    誰かの嫌いは誰かの好き。それにその「好き」のきっかけにもなるかもしれない。垢抜けないとは言われても大人向けを志向した作品が味わい深いのはそこらに理由がある気がする

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:44:23

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:44:39

    >>113

    あ、ホンマか

    両方持ってるからさして調べず言ってスマンな

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 22:48:37

    1971-1973を映像化してほしいけど次の改号を待たねばなるまい

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:01:18

    >>92

    戦隊だって未だに「黄色はカレー好きなんでしょw」って言われるくらいだからな

    さもありなん

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:02:46

    >>118

    まぁ興味無いジャンルで接する機会もないならそうなる

    俺も今現役の野球選手なんか大谷以外知らんし

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:03:36

    >>106

    電王とエグゼイドのおかげで仮面ライダー=改造人間の印象は脱却出来たんじゃないかな


    エグゼイドの変身に手術が必要な所には目を瞑る

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:04:01

    まだジャリ番と考えてる人間が多いのはマジでムカつくな

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:04:08

    あの頃のヒーローが年取ったし落ち着きも出てきたけどなんだかんだ昔と変わらずカッコいいヒーローしてるところが見たい
    なんていうか無駄に暗くて諦観してるようなのは嫌

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:05:07

    >>119

    だよな俺も

    でももう仕方ないことなんだよなこればっかりは

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:05:34

    仮面ライダー芸人とかで多少は知ってもらうきっかけができているかとは思うけど、多くを紹介できるわけじゃないし何ならたまにSNSの与太話を大真面目に紹介しちゃうなどポカもやらかすしなあ

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:08:46

    でも良くも悪くも最近の推し活ブームの影響で昔ほどジャリ番ジャリ番と馬鹿にするのがデフォではなくなりつつある印象もある
    それこそ直近だと庄司さん目当てでガヴやキラメイを見始めて、今まで見たこと無かったけど見てみたら面白かった!って人けっこう見かけるし

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:15:56

    >>121

    いや子供向け番組ではあると思うぞ…どんなライダーも玩具ありきだし

    子供向けに出してもいい表現ってのをクリアして出されてるやつだし

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:26:02

    >>121

    しゃーないやろ実際そうだし

    昔ほどは舐められてないかもしれんがね

    まぁ、俺ら特オタが偶に暴れるせいのも原因の一つかもしれんがね😅

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:27:27

    >>125

    いやーでもまだまだよ


    >>120

    そうかね?

    実際世間一般的にはそれもあんまり浸透してないし脱却もできてない気がするが…

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/25(木) 23:31:14

    というかライダーに限らず全体のイメージとして初代・昭和になっちゃうのは仕方ないよ。今現在の人気で言えば分らんけど歴史とブランド性で言えば初代や昭和のヒットを上回りかつその人気を長期的に維持しているものでないと塗り替えられない

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/26(金) 00:26:52

    >>120

    エグゼイドはオタクくんが思ってるほど影響力はないよ

    某会社が暴走してるだけで

スレッドは9/26 10:26頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。